• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高次視覚情報処理機能を有する完全埋込型低電力三次元積層人工網膜システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24246060
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東北大学

研究代表者

田中 徹  東北大学, 大学院医工学研究科, 教授 (40417382)

研究分担者 清山 浩司  長崎総合科学大学, 工学部, 講師 (60412722)
富田 浩史  岩手大学, 工学部, 教授 (40302088)
福島 誉史  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (10374969)
小柳 光正  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (60205531)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード人工網膜 / 高次視覚処理 / 三次元集積回路 / 半導体神経工学
研究概要

(1)LSIチップ積層化技術及び眼球内に埋め込む各部品の一体化集積技術
高解像視覚再生用の微細刺激電極に関して、網膜細胞を安全に刺激可能な電極材料の検討を行った。Pt・IrOx・PEDOT・RagPtを材料とする刺激電極をフレキシブルケーブル上にそれぞれ作製し、電極表面のAFM測定からPEDOT電極とRagPt電極がその他の電極に比べて10倍近い表面粗さであり、大きな反応面積を有していることを確認した。また、刺激電極の電気化学インピーダンス(EIS)と電荷注入能力(CIC)の測定を行った。その結果、IrOx・PEDOT・RagPtの各電極はPt電極に比べて1/10以下の大きさのインピーダンス(周波数1 kHz)であった。これらの材料を刺激電極に採用することで刺激回路の出力抵抗が減少し電気刺激に必要な電力が小さくなる。また、PEDOT・RagPtの各電極がその他の電極の約10倍のCICを有していることを確認し、目標の注入電荷密度である1.44 mC/cm2を達成した。PEDOT電極を用いたin vivo実験も行い、ウサギ網膜を電気刺激して視覚野からEEPを測定することに成功した。EEPの大きさは刺激電流パルスの振幅と幅に依存していることを明らかにした。
(2)超低消費電力人工網膜用LSI 回路技術の確立
4近傍ラプラシアンフィルタを利用したエッジ強調回路付き人工網膜LSIを開発し、エッジ強調機能による低消費電力特性を評価した。5x5ピクセルの画素回路に照度20 lx~600 lxのグラデーション画像を入力し、エッジ強調機能の有無と消費電力の関係を求めた。エッジ強調回路は、CMOS 0.25 µm 1P5M技術を用いて設計した。SPICEシミュレーション結果から、エッジ強調機能が有る場合の消費電力は同機能が無い場合力よりも28%も低く、大幅に低電力化できることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね予定通りに進捗し、H24年度研究項目記載の目標を達成している。

今後の研究の推進方策

申請書記載の積層人工網膜チップとフレキシブルケーブルの接続プロセスの低温化、電力伝送回路の低電力化、人工網膜モジュールの信頼性検証に注力し、研究を推進していく。必要に応じて動物実験の回数を増やして信頼性検証作業を加速していく予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Pillar-shaped stimulus electrode array for high-efficiency stimulation of fully implantable epiretinal prosthesis2012

    • 著者名/発表者名
      Kang-Wook Lee
    • 雑誌名

      JOURNAL of Micromechanics and Microengineering

      巻: 22 ページ: 105015(11pp)

    • DOI

      10.1088/0960-1317/22/10/105015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Resistance Cu-Sn Electroplated Evaporated Microbumps for 3D Chip Stacking2012

    • 著者名/発表者名
      M. MURUGESAN
    • 雑誌名

      Journal of ELECTRONIC MATERIALS

      巻: 41 ページ: 720-729

    • DOI

      10.1007/s11664-012-1949-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 高解像網膜下刺激人工網膜モジュールの開発2013

    • 著者名/発表者名
      木暮 爾
    • 学会等名
      2013年第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 半導体神経工学に基づくバイオメディカル集積デバイスの開発2013

    • 著者名/発表者名
      田中 徹
    • 学会等名
      2013年第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20130327-20130330
    • 招待講演
  • [学会発表] エッジ強調機能を有する3次元積層人工網膜チップの低電力特性2013

    • 著者名/発表者名
      長沼 秀樹
    • 学会等名
      2013年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20130319-20130322
  • [学会発表] 帯域切換及び利得切換機能を有するマルチ生体信号記録モジュールの設計と評価2013

    • 著者名/発表者名
      谷 卓治
    • 学会等名
      2013年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20130319-20130322
  • [学会発表] 機能性液体を用いた自己組織化チップ実装技術2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤 有香
    • 学会等名
      第27回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      20130313-20130315
  • [学会発表] A 37×37 Pixels Artificial Retina Chip with Edge Enhancement Function for 3-D Stacked Fully Implantable Retinal Prosthesis2012

    • 著者名/発表者名
      H. Naganuma
    • 学会等名
      IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference(Bio CAS 2012)
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      20121128-20121130
  • [学会発表] Development of 3D Integration Technologies and Recent Challenges2012

    • 著者名/発表者名
      T. Fukushima
    • 学会等名
      ADMETA Plus 2012 Advanced Metallization Conference 2012
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20121023-20121025
    • 招待講演
  • [学会発表] A 37×37 Pixels Photoreceptor Chip with Switchable Photosensitivity Circuit for 3-D Stacked Retinal Prosthesis Chip2012

    • 著者名/発表者名
      Hideki Naganuma
    • 学会等名
      2012 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2012)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20120925-20120927
  • [学会発表] Development and In Vivo Evaluation of Conductive Polymer(PEDOT) Stimulus  Electrodes for Fully Implantable Retinal Prosthesis2012

    • 著者名/発表者名
      Chikashi Kigure
    • 学会等名
      2012 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2012)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20120925-20120927
  • [学会発表] 完全埋め込み型人工網膜のための感度切替型受光回路チップの開発2012

    • 著者名/発表者名
      長沼 秀樹
    • 学会等名
      2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] 完全埋め込み型人工網膜用Ptナノワイヤ刺激電極アレイの開発2012

    • 著者名/発表者名
      木暮 爾
    • 学会等名
      2012年秋季第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] 先端三次元積層型LSIの技術動向と展望2012

    • 著者名/発表者名
      福島 誉史
    • 学会等名
      TSV/3次元積層化技術セミナー
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20120613-20120614
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical Interconnection Technology for 3-D LSI and Neural Engineering2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka
    • 学会等名
      2012 IEEE International Interconnect Technology Conference (IITC2012)
    • 発表場所
      San Jose, USA
    • 年月日
      20120604-20120606
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi