• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

次世代ITSのための統合分散無線ネットワーク基盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24246067
研究機関電気通信大学

研究代表者

小花 貞夫  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60395043)

研究分担者 藤井 威生  電気通信大学, 先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター, 教授 (10327710)
山尾 泰  電気通信大学, 先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター, 教授 (10436735)
唐沢 好男  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (40313407)
中嶋 信生  電気通信大学, 産学官連携センター, 特任教授 (70323889)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2016-03-31
キーワード高度道路交通システム(ITS) / 車車間通信 / 路車間通信 / コグニティブ無線 / ネットワークコーディング / 高精度位置測位 / クロスレイヤ協調 / 大規模シミュレーション
研究実績の概要

【測位精度の向上】高精度自律航法用各種センサ(歩幅、地磁気、ジャイロ、DGPS)を一体化した装置の特性を実験的に検討した。超音波測距で1歩毎の歩幅を測ることにより、歩幅が変化しても誤差が大きくならずに測距できることを確認した。測定ログより歩行軌跡が得られるようになった。
【通信容量の増大・伝達系の多様化】マルチバンド・マルチシステムアグリゲーション手法に関する検討を行った。ここでは、マルチホップネットワークで協調して伝送する手法を提案し、帯域選択法の検討を行った。また、帯域選択に活用するための無線環境認識手法の検討を行い、周辺ノードの状況を観測する手法を検討した。
【通信エリアと信頼度の向上】前年度提案した、中継局で複数のパケットのペイロードを合成して一つのパケットで送信するペイロード合成中継方式の効果をシミュレーションにより確認し、従来に比べて特性を大きく改善できることを示した。また移動する車両が道路周辺のセンサや情報提供端末から情報を得られるV2Mシステムを提案し、その通信信頼度を解析した。
【システムアーキテクチャ・クロスレイヤ協調】車車間通信により周辺車両どうしが道路や交通の状況に関する情報を効率的に共有できるように、互いの位置情報から中継車両の送信優先度を一意に決定するクロスレイヤ協調の転送制御方式を検討した。また、歩行者事故低減のために、歩行者状態等のコンテクスト情報に基づき危険度の高い歩行者がその存在を優先的に周辺車両に通知可能とする送信制御方式を検討した。また、車車間通信で交換される情報を路側機や移動端末の位置推定に応用する技術を考案した。
【大規模システム性能評価技術】ある車両から見て、その車両が受信すべき範囲内の車両の送信のみを考慮するとともに、その受信に影響を与える干渉車両の範囲を受信感度で決まる平均通信可能距離の2倍程度に限定する方式を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

個別課題について概ね当初の計画通り、あるいは計画以上に進展している。【測位精度の向上】では、高精度な超音波歩測とDGPSを実装し、センサを無線化して装着性を向上するなど、実用レベルの機能と構成を実現した。【通信容量の増大・伝達系の多様化】では、帯域選択のための無線環境認識手法により、周辺ノードの状況を確実に把握できることが確認できた。【通信エリアと信頼度の向上】では、中継による信頼度向上効果を高めるための中継トラヒックの圧縮法の効果が大きいことを、交差点環境を想定した大規模シミュレーションで明らかにした。【システムアーキテクチャ・クロスレイヤ協調】では、交通事故抑制のために車両や歩行者の各種センタ・モニタ情報を周辺車両で共有するアプリケーションを実現するための通信制御方式を検討した。加えて車車間通信を応用して路側機や移動端末の位置を推定する技術を考案した。

今後の研究の推進方策

研究課題の進展について、特に問題はない。今後、【測位精度の向上】では、歩幅および方位(地磁気、ジャイロ)のより高精度な測定とアルゴリズムの改良による位置推定精度の向上を図る。【通信容量の増大・伝達系の多様化】では、複数帯域のアグリゲーション利用を想定して、無線環境の観測機能の検討を行い、適応的に選択可能な帯域候補をどのように見つけるかの検討を行う。また前年度までの検討結果と合わせて、車両の動きを考慮した総合的なシミュレーション評価を実施する。【通信エリアと信頼度の向上】では、複数の交差点を含むエリアに車両が分布する環境で、通信信頼度に対する場所および車両密度の影響をネットワークシミュレーションによって分析し、路側機の中継効果を最大にする方法を明らかにする。【システムアーキテクチャ・クロスレイヤ協調】では、今年度検討した車両や歩行者の各種センタ・モニタ情報を周辺車両で共有するアプリケーションについて、実環境を想定したシミュレーション評価を通じてクロスレイヤ協調のシステムアーキテクチャの有効性を検証する。【大規模システム性能評価技術】では、多数の車両が分布する場合において ある車両でのパケット受信成功率に影響を及ぼす実効的な車両を空間的に特定し、ネットワークシミュレーションにおける計算を限定することによる近似誤差について評価する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (17件) (うち招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 超音波歩幅検出を用いた高精度歩行者自律測位2015

    • 著者名/発表者名
      中嶋信生
    • 学会等名
      測位航法学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-24
  • [学会発表] 歩行者事故削減のためのGPS と車両からの電波を用いた歩行者位置精度向上の提案2015

    • 著者名/発表者名
      山下 遼, 湯 素華, 小花貞夫
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2015-03-17
  • [学会発表] 狭域交通情報共有のための車車間通信における車両位置情報に基づく効率的な中継転送方式の提案2015

    • 著者名/発表者名
      吉川 潤,湯 素華,小花貞夫
    • 学会等名
      情報処理学会高度交通システム研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-04
  • [学会発表] 歩車間通信における歩行者端末のコンテクストに基づく送信優先度制御方式の提案2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤 淑,湯 素華,小花貞夫
    • 学会等名
      情報処理学会高度交通システム研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-04
  • [学会発表] クルマのネットワーク化 ~ ITSの現状と今後の展望 ~2015

    • 著者名/発表者名
      小花貞夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-01-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 車両-路側設置デバイス間(V2M)通信システム 〜 IEEE 802.15.4/ZigBeeを改良した場合の特性 〜2015

    • 著者名/発表者名
      山尾 泰
    • 学会等名
      電子情報通信学会高信頼制御研究会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-01-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Cross-Layer Cooperation of Dynamic Multi-Hop Shortcut Local Path Control Scheme with Threshold Controlled Routing Protocol2015

    • 著者名/発表者名
      Jin Watanabe, Yuki Matsuzawa and Yasushi Yamao
    • 学会等名
      IEEE CCNC2015
    • 発表場所
      ラスベガス(米国)
    • 年月日
      2015-01-11
  • [学会発表] V2M通信システムにおける高速ハンドオーバー法の効果2014

    • 著者名/発表者名
      廣瀬圭亮,石橋功至, 山尾 泰, 平山泰弘, 澤田 学
    • 学会等名
      電子情報通信学会無線通信システム研究会
    • 発表場所
      伊勢市
    • 年月日
      2014-12-18
  • [学会発表] Recent ITS Research, Development in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Yamnao
    • 学会等名
      ACOMP2014(Keynote Speech)
    • 発表場所
      ホーチミン(ベトナム)
    • 年月日
      2014-11-19
    • 招待講演
  • [学会発表] ITS車車間ブロードキャスト通信における合成中継通信の改善2014

    • 著者名/発表者名
      Le Tien TRIEN, 山尾 泰
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2014-09-26
  • [学会発表] An Investigation OF Network Coding Relay In ITS V2V Communication at Intersections2014

    • 著者名/発表者名
      Le Tien TRIEN, Yasushi Yamao
    • 学会等名
      IEEE IC-NIDC
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2014-09-21
  • [学会発表] Improving Performance of Packet Combining Relay for ITS V2V Communication2014

    • 著者名/発表者名
      Le Tien TRIEN, Yasushi Yamao
    • 学会等名
      IEEE VTC2014-Fall
    • 発表場所
      バンクーバ(カナダ)
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] Transition Detection with Spectrum Database Using Cooperative Sensing2014

    • 著者名/発表者名
      Hao Wang, Takeo Fujii
    • 学会等名
      IEEE ICUFN2014
    • 発表場所
      上海(中国)
    • 年月日
      2014-07-10
  • [学会発表] 閾値制御経路構築アルゴリズムによるダイナミックマルチホップネットワーク2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊 仁,松澤祐貴,山尾 泰
    • 学会等名
      電子情報通信学会無線通信システム研究会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2014-06-17
  • [学会発表] ZigBeeを用いた車両を含むM2Mネットワークの構築法2014

    • 著者名/発表者名
      廣瀬圭亮,石橋功至, 山尾 泰, 平山泰弘, 澤田 学
    • 学会等名
      電子情報通信学会無線通信システム研究会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2014-06-17
  • [学会発表] Highly Efficient Multi-Hop Transmission Using Intra-Flow interference Cancellation and MRC2014

    • 著者名/発表者名
      Jingze Dai, Yasushi Yamao
    • 学会等名
      IEEE ICC2014
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-06-12
  • [学会発表] セクタ化した路側中継局による車車間ブロードキャスト通信の特性改善2014

    • 著者名/発表者名
      成 慧婷,山尾 泰
    • 学会等名
      電子情報通信学会無線通信システム研究会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2014-04-17
  • [産業財産権] 位置測定装置, 位置測定方法, プログラム, および位測定システム2015

    • 発明者名
      湯 素華, 小花貞夫, 山下 遼,
    • 権利者名
      湯 素華, 小花貞夫, 山下 遼,
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-048549
    • 出願年月日
      2015-03-11

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi