• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ミニ電気自動車を用いたアドホックネットワークとその利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24246068
研究機関新潟大学

研究代表者

間瀬 憲一  新潟大学, 自然科学系, 自然科学系フェロー (90313501)

研究分担者 中野 敬介  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80269547)
研究期間 (年度) 2012-05-31 – 2017-03-31
キーワードアドホックネットワーク / 電気自動車 / センサネットワーク / 災害 / モニタリング
研究実績の概要

車々間通信と固定基地局を利用するセンサデータ配送方法を考案し、車の移動モデルを用いたシミュレーション評価を行い、データ配送特性の安定化が可能であることを示した。
電気自動車(EV)と無人飛行機(UAV)を利用するセンサデータ配送方式に関して、ホップバイホップのセッションを用いるリンク層通知型パケット再送方式を提案・評価し、パケット受信率が向上することを示した。
被災地をサブエリアに分割し、各サブエリアにEVとUAVのペアを割り当て、各UAVが担当サブエリア内の避難所上空を周回し、メッセージを送受信し、UAVの飛行によりエリア内の基地局へメッセージを配送するシステムを考案した。メッセージの配送周期、配送遅延の評価により、各UAVが直接基地局までメッセージを運ぶエンドツーエンド法では、UAVのサブエリア内の避難所巡回距離とメッセージ配送のための基地局との往復飛行距離の総和を均等化するエリア分割が有利であること、UAVが同期してメッセージリレーを行う方式はエンドツーエンド法より優れることを示した。
UAVにより構成された臨時通信用のバックボーンネットワークにおいて、適切に共用飛行経路の大きさ、共用飛行経路を飛ぶUAVの台数を設定することで、共用飛行経路を用いない場合より遅延時間の短縮が可能であることをシミュレーションにより示した。複数のUAVが個々に避難所を周回しエピデミック通信により情報共有を行うシステムに関して、シミュレーションにより、情報共有の平均時間間隔と取得した情報の平均経過時間を示し、情報共有性能と性質を明らかにした。
EV間のマルチポップ通信に基づく被災地モニタリングシステムシステムにおけるリレーノード配置方式を考案し、道路と建物を含むデジタル地図を用い、建物の電波伝搬への影響を考慮したシミュレーション評価を行い、良好な通信品質を確保できることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

路上空間を利用した電気自動車搭載リレーノードの配置効果について、建物の電波伝搬への影響を考慮したシミュレーション評価を行い、適切なリレーノードの配置方法を明らかにし、論文投稿を行った。
電気自動車搭載のセンサノードを利用して環境情報を取得し、基地局へ配送するセンサネットワークにおいてデータ配送の性能を向上させるため固定ノードの利用が考えらえる。固定ノードを一部の交差点に配置するだけで、リアルタイムのトラヒック・パケットレベルのモニタリングを可能にするプロトコルを開発し、論文投稿を行った。
大規模災害被災地の避難所等へ多数の電気自動車と無人機が連携してメッセージ通信サービスを提供するシステム構想に関してモデル化を行い、メッセージ配送遅延を削減するための連携手段を検討し、国際会議に発表した。
このように概ね研究計画に従い、研究成果をまとめることができた。

今後の研究の推進方策

研究期間の最終年度に当たり、これまでに得られた成果を現実課題に適用するため、提案方式の適用領域を向上させるための検討を進める。自動車搭載ノードを利用するアドホックネットワークにおいて位置情報を利用するルーティング方式については既存の研究を含めて体系化を進め、提案方式の有効性、適用領域を明らかにする。
自動車、UAVなどを活用する広域展開型アドホックネットワークに関する研究成果の体系化、論文化を行う。広域展開型アドホックネットワークに関する研究成果の体系化、論文化を行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] UAVを用いたエピデミック情報共有の評価に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      柄沢直之,中野敬介,岩崎正幸,宮北和之,田村裕
    • 学会等名
      日本シミュレーション学会技術研究報告多次元移動通信網研究会講演論文集
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [学会発表] 2台のUAVによる正方格子探索のための最短航路について2016

    • 著者名/発表者名
      可児丈輝,金子美博,間瀬憲一
    • 学会等名
      第43回中部支部研究発表会アブストラクト集,日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-05
  • [学会発表] [Invited Talk] Creation of Information & Communication Services based on Intelligent Transport System2016

    • 著者名/発表者名
      K. Mase
    • 学会等名
      International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC)
    • 発表場所
      Kauai, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-02-15 – 2016-02-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Message Communication System Using Unmanned Aerial Vehicles under Large-Scale Disaster Environments2015

    • 著者名/発表者名
      K. Mase, H. Okada
    • 学会等名
      IEEE 26th Annual International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications (PIMRC)
    • 発表場所
      Hong Kong, China
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 路上空間を用いたセンサネットワークのリレーノード配置方式について2015

    • 著者名/発表者名
      今井博英,間瀬憲一,岡田啓,中野敬介
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(ASN)
    • 発表場所
      JA長野県ビル
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-31
  • [学会発表] 無線センサネットワークにおける画像データ送信周期制御方式の検討2015

    • 著者名/発表者名
      畠山 昂, 間瀬 憲一, 中野 敬介, 柄沢 直之
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-15
  • [学会発表] 電気自動車と電気ヘリコプタを用いた災害モニタリングシステムにおけるパケット再送方式に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      沖村 光一郎, 間瀬 憲一,中野 敬介, 岡田 啓
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-15
  • [学会発表] 自動車と基地局を用いた無線センサネットワークにおけるデータ配送に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      小林 誠也, 間瀬 憲一, 柄沢 直之, 中野 敬介
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-15
  • [備考] 新潟大学 情報通信ネットワーク研究室

    • URL

      http://msv03.net.ie.niigata-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi