• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

歴史的都市景観に関するユネスコ勧告をめぐる国内法整備に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24246099
研究機関東京大学

研究代表者

西村 幸夫  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (20159081)

研究分担者 野原 卓  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
永瀬 節治  和歌山大学, 観光学部, 講師 (10593452)
鳥海 基樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20343395)
宮脇 勝  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30280845)
中島 直人  慶應義塾大学, 環境情報学部, 准教授 (30345079)
遠藤 新  工学院大学, 建築学部, 准教授 (40292891)
桑田 仁  芝浦工業大学, デザイン工学部, 准教授 (50276458)
阿部 大輔  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (50447596)
岡村 祐  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (60535433)
鈴木 伸治  横浜市立大学, 国際総合科学群, 准教授 (80272368)
坂本 英之  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (90275082)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード歴史的都市空間 / 景観法 / 歴史まちづくり法 / ユネスコ / 都市景観
研究概要

本研究は3つの研究部門から成っている。すなわち、①「歴史的都市景観」の思想を明らかにする国際的視点での研究、②「歴史的都市景観」の法的規制に関する研究、そして③「歴史的都市景観」の日本の法制度への導入方法に関する研究である。
平成24年度は①の研究部音を軸に、②の研究部門の導入調査を行った。続く平成25年度は、研究会を継続させつつ、主力を①から②の研究部門に移し、具体的な法規制の実態調査を行った。具体的には、ニューヨーク、マルセイユ、ロンドン、シュツットガルト、フローニンゲン、バルセロナの調査を行い、各都市における「歴史的都市景観」保全のための法規制の概要について、『季刊まちづくり』第41号(平成26年1月号)において大規模な特集を組んで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各国別の分担作業であるため、各メンバーの進捗状況にアンバランスが生じやすいため、それを避ける意味で、大学院の輪講形式で各メンバーの研究成果を順番に講義として担当してもらった。そのおかげで、まとまった成果が順調に出て生きている。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、②の研究部門に関した各メンバーの国別研究は平行して進めながらも、研究の主力を次第に③の日本での法制度の導入可能性の議論へと移行させる。
特に景観法と歴史まちづくり法による景観保全整備施策に次なる方向性を示すために、これまで文化財行政の中で着実に実施されてきた伝統的建造物群保存地区の施策の長所を学び、これと景観法的な施策の統合的な運用の中に「歴史的都市景観」保全の方策の可能性を見いだすべく研究を継続する予定である。
なお、最終年度の平成27年度は、それまでの成果をとりまとめたまとまった規模の出版を行う予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 大ロンドン庁の保全的アプローチによる高層建築物コントロール2014

    • 著者名/発表者名
      岡村祐
    • 雑誌名

      季刊まちづくり

      巻: no.41 ページ: 72-79

  • [雑誌論文] 次々と『広場』を生み出すニューヨークの都市デザイン2014

    • 著者名/発表者名
      中島直人
    • 雑誌名

      季刊まちづくり

      巻: no.41 ページ: 48-56

  • [雑誌論文] 地域づくりの視点から見た史跡制度による集落保全の現状と展望 五箇山における歴史的環境の持続再生に関する研究 その12013

    • 著者名/発表者名
      永瀬節治、森朋子、西村幸夫
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)

      巻: F-1 ページ: 185-186

  • [雑誌論文] 居住の視点から見た史跡制度下の合掌造り家屋(主屋)と付属屋の実体 五箇山における歴史的環境の持続再生に関する研究 その22013

    • 著者名/発表者名
      森朋子、永瀬節治、西村幸夫
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)

      巻: F-1 ページ: 187-188

  • [雑誌論文] 東京タワーから見た富士山の歴史的眺望保全に関する研究 -東京タワーの歴史性と展望台から見た富士山への眺望景観アセスメント-2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝、岩田純
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: No.48-3 ページ: 1047-1052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパのアーバンデザイン、垂直の森、ミラノ・ポルタ・ヌォーヴァ地区再開発2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝
    • 雑誌名

      Landscape Design

      巻: no.94 ページ: 6-13

  • [雑誌論文] 土地に刻まれた歴史的風景2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝
    • 雑誌名

      季刊まちづくり

      巻: 40号 ページ: 50-66、74-75

  • [雑誌論文] 風景権と市民参加 -欧州ランドスケープ条約の原点-2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝
    • 雑誌名

      Landscape Design

      巻: no.89 ページ: 102-107

  • [雑誌論文] 広域自治体大ロンドン庁(GLA)による眺望景観保全計画の改訂経緯と運用の動向2013

    • 著者名/発表者名
      岡村祐
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: No.48-3 ページ: 687-692

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスの首都圏整備計画に関する研究-グラン・パリ構想の背景と展開2013

    • 著者名/発表者名
      鳥海基樹
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: Vol.78、No.692 ページ: 2143-2152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] La ricostruzione postbellica e il paesaggio urbano storico di Tokyo2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Naoto
    • 雑誌名

      Storia Urbana

      巻: 140/141 ページ: 127-153

    • 査読あり
  • [学会発表] 東京タワーから見た富士山の歴史的眺望保全に関する研究 -東京タワーの歴史性と展望台から見た富士山への眺望景観アセス

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝
    • 学会等名
      日本都市計画学会
    • 発表場所
      法政大学
  • [図書] 日本の城・再発見彦根城、松本城、犬山城を世界遺産に2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐敬喜、西村幸夫、岩槻邦男、松浦晃一郎
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      ブックエンド
  • [図書] 欧州のランドスケープ・プランニングとプロジェクト2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      マルモ出版
  • [図書] ランドスケープと都市デザイン -風景計画のこれから-2013

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi