• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

歴史的都市景観に関するユネスコ勧告をめぐる国内法整備に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24246099
研究機関東京大学

研究代表者

西村 幸夫  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (20159081)

研究分担者 野原 卓  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
永瀬 節治  和歌山大学, 観光学部, 講師 (10593452)
鳥海 基樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20343395)
宮脇 勝  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30280845)
中島 直人  慶應義塾大学, 環境情報学部, 准教授 (30345079)
遠藤 新  工学院大学, 建築学部, 准教授 (40292891)
桑田 仁  芝浦工業大学, デザイン工学部, 准教授 (50276458)
阿部 大輔  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (50447596)
岡村 祐  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (60535433)
鈴木 伸治  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (80272368)
坂本 英之  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (90275082)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード歴史的都市空間 / 景観法 / 歴史まちづくり法 / ユネスコ / 都市景観
研究実績の概要

本研究は3つの研究部門から成っている。すなわち、①「歴史的景観」の思想を明らかにする国際的視点での研究、②「歴史的都市景観」の法的規制に関する研究、そして③「歴史的都市景観」の日本の法制度への導入方法に関する研究である。
平成24年度には①の研究部門を軸に、②の研究部門の導入調査を行った。続く平成25年度は、研究会を継続させつつ、主力を①から②の研究部門に移し、具体的な法規制の実態調査を行った。具体的には、ニューヨーク、マルセイユ、ロンドン、シュツットガルト、フローニンゲン、バルセロナの調査を行い、各都市における「歴史的都市景観」保全のための法規制の概要について、『季刊まちづくり』第41号(平成26年1月号)において大規模な特集を組んで発表した。平成26年度は、②の研究部門に関した各メンバーの国別研究は並行して進めながらも、研究の主力を次第に③の日本での法制度導入可能性の議論へと移行してきた。特に景観法と歴史まちづくり法による景観保全整備施策に次なる方向性を示すために、これまで文化財行政の中で着実に実施されてきた伝統的建造物群保存地区の施策の長所を学び、これと景観法的な施策の統合的な運用の中に「歴史的都市景観」保全の方策の可能性を見いだすべく研究を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各国別の分担作業であるため、各メンバーの進捗状況にアンバランスが生じやすいため、それを避ける意味で、大学院の輪講形式で各メンバーの研究成果を順番に講義として担当してもらった。そのおかげで、まとまった成果が順調に出てきている。

今後の研究の推進方策

最終年度の平成27年度は、それまでの成果をとりまとめるための連続講座を内部で実施し、その結果を一般書として編集し、まとまった規模での出版を行う予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 中山間農村集落における自律型地域マネジメント計画の策定および運用とその評価2015

    • 著者名/発表者名
      野原 卓、粟飯原 早希
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: Vol. 21、No. 47 ページ: 311-316

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建物一斉公開プログラム「オープンハウスロンドン」における住宅公開オーナーの参画動機と役割2015

    • 著者名/発表者名
      岡村 祐, 野原 卓, 田中 暁子
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: Vol. 21、No. 47 ページ: 317-320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史的市街地における空き家再生活動に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      矢吹剣一、西村幸夫、窪田亜矢
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: No.49-1 ページ: 47-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国上海市における外国人居留地の歴史的景観キャラクタライゼーションに関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      宮脇 勝・唐 圻亮
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: No.49-1 ページ: 25-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鴨川市大山千枚田の風景保全のための意識と課題に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      小林 駿司・宮脇 勝
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: No.49-1 ページ: 77-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欧州ランドスケープのニューウェーブ、パリ・マセナ地区再開発、リヨン・コンフリュアンス地区、ハンブルグ・ハーフェンシティ2014

    • 著者名/発表者名
      宮脇勝
    • 雑誌名

      Landscape Design

      巻: no.96 ページ: 8-25

  • [雑誌論文] ニューヨーク市における道路空間の広場化2014

    • 著者名/発表者名
      中島直人
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 312 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 日影規制の制度成立の経緯と運用をめぐる展開2014

    • 著者名/発表者名
      桑田 仁・加藤 仁美・中西 正彦・杉田 早苗・大澤 昭彦
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: No.49-3 ページ: 471-476

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 横浜市における創造都市政策と創造産業の立地動向に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      上野 正也・鈴木 伸治
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: No.49-1 ページ: 11-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 横浜の都市づくり─引き継がれる都市の構想・計画2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸治
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 129(1664) ページ: 26-27

  • [雑誌論文] ドイツにおける都市デザインの今日的課題2014

    • 著者名/発表者名
      坂本英之
    • 雑誌名

      金沢美術工芸大学紀要

      巻: 58 ページ: 83-93

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 福井平野における在郷町東郷の役割と空間構造の変化に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      柴田純花・西村幸夫・窪田亜矢・黒瀬武史・中島伸
    • 学会等名
      日本建築学会大会(近畿)
    • 発表場所
      神戸大学・兵庫県・神戸市
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [学会発表] 近年の高層建築デザインに関する分析(その10~14)2014

    • 著者名/発表者名
      橋口 十希 , 小林 克弘 , 鳥海 基樹 , 永田 明寛 , 木下 央 , 井内 良多 , 鈴木 隆一 , 宮脇 大地
    • 学会等名
      日本建築学会大会(近畿)
    • 発表場所
      神戸大学・兵庫県・神戸市
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [図書] ニューヨークの計画志向型都市づくり 東京再生に向けて(中間のまとめ)2015

    • 著者名/発表者名
      蓑原敬・藤村龍至・中島直人他
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      森記念財団都市整備研究所
  • [図書] 白熱講義 これからの日本に都市計画は必要ですか2014

    • 著者名/発表者名
      蓑原敬・饗庭伸・姥浦道生・中島直人・野澤千絵・日埜直彦・藤村龍至・村上暁信
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      学芸出版社

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi