• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

歴史的都市景観に関するユネスコ勧告をめぐる国内法整備に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24246099
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学

研究代表者

西村 幸夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20159081)

研究分担者 野原 卓  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
永瀬 節治  和歌山大学, 観光学部, 講師 (10593452)
鳥海 基樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20343395)
宮脇 勝  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30280845)
中島 直人  慶應義塾大学, 環境情報学部, 准教授 (30345079)
遠藤 新  工学院大学, 建築学部, 准教授 (40292891)
桑田 仁  芝浦工業大学, デザイン工学部, 准教授 (50276458)
阿部 大輔  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (50447596)
岡村 祐  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (60535433)
鈴木 伸治  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (80272368)
坂本 英之  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (90275082)
連携研究者 窪田 亜矢  東京大学, 工学系研究科, 特任教授 (30323520)
黒瀬 武史  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (50598597)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード歴史的都市景観 / 景観法 / 歴史まちづくり法 / ユネスコ / 都市景観
研究成果の概要

2011年ユネスコ勧告によると「歴史的都市景観」は計画対象ではなく、計画手法であり、合意形成や価値づけの手続きと並行した手続きである。また、「歴史的都市景観」を認識するプロセスを都市計画立案のプロセスの中にあらかじめ組み込むことにより、「歴史的都市景観」を計画の中に位置づけることができる。
具体的な方法としては、歴史文化基本構想の中に「歴史的都市景観」を明確に位置付けること、歴史的風致維持向上計画のなかで重点区域として位置づける際に、「歴史的都市景観」の視点からも評価を加えることが必要である。

自由記述の分野

都市計画と都市景観計画、都市保全計画の融合分野

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi