• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

MHz級デトネーションエンジンの物理機構解明:バルブ共振型と回転爆轟波型エンジン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24246137
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関名古屋大学 (2013-2015)
筑波大学 (2012)

研究代表者

笠原 次郎  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60312435)

研究分担者 松尾 亜紀子  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (70276418)
船木 一幸  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50311171)
西岡 牧人  筑波大学, システム情報工学研究科, 教授 (70208148)
榊田 創  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 研究グループ長 (90357088)
前田 慎市  埼玉大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60709319)
松岡 健  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教 (40710067)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードデトネーション / 航空宇宙工学 / ロケットエンジン / 空気吸い込み式ジェットエンジン / 発電用タービンエンジン / 再使用型宇宙輸送機 / 熱工学 / 新エネルギー
研究成果の概要

本研究では、回転デトネーションエンジンの性能を実験的・数値的に解明した。回転デトネーションエンジン内のデトネーション波の安定生成条件に関して、予測モデルを構築した。デトネーション波の生成、消滅にプロセスを可視化解明した。二平面型RDEでは、噴射・混合プロセスを含んだ1waveのデトネーション波の全体構造を解明した。また、前方に衝撃波が傾斜した新しいデトネーション波を発見した。また、2次元数値解析にて、インジェクター形状や、既燃ガスがデトネーション波に、どのように影響を与えるかを解明した。飛行試験型PDE、滑走試験型RDEを製作し、世界初のPDE垂直飛行試験、RDE滑走試験に成功した。

自由記述の分野

航空宇宙工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi