• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

電磁力による惑星大気飛行体周りの弱電離プラズマ流の制御技術の確立とその先端的展開

研究課題

研究課題/領域番号 24246139
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

安部 隆士  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 名誉教授 (60114849)

研究分担者 大津 広敬  龍谷大学, 理工学部, 准教授 (20313934)
山田 和彦  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (20415904)
西田 浩之  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60545945)
葛山 浩  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (80435809)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード極超音速流れ / プラズマ / 再突入宇宙機 / 磁気相互作用
研究実績の概要

惑星大気を高速で飛行する宇宙機は、 地球低軌道からの再突入機や惑星探査のための大気突入機など様々な応用がある。 そのような機体では耐熱構造が必要不可欠であり、その軽量化、確実性の増大など大幅な改善を必要とする。この研究では、そのような大幅な改善を可能とする磁気を利用した高温流れの制御技術の解明と確立を目指す。この技術では、宇宙機回りに磁気を配備し、その静磁場と宇宙機周りの高温弱電離気体流れとの干渉を利用するが、 適切な磁気の強度、配位に対する知識を獲得する必要があるのみならず、 複雑形状を有する字宙機周りの衝撃波一衝撃波干渉などを含む複雑流れの適切な制御に積極的に利用する手段についても明らかにすることを目的とする。
昨年度まで比較的低速領域での流れ場との干渉を明らかにしたが、原理的にはより高速の飛行環境においてより強い相互作用が期待できるため、より高速気流の発生をめざした。その結果、約毎秒14㎞の気流が発生できるようになっている。今後はこの気流を用いた相互作用の研究が期待される。また、飛行実験についての検討結果より、より簡便な機体の実現が必要であることが結論づけらている。これに対応するため、これまでの超伝導マグネットに代わり、超強力永久マグネットを用いても十分な相互作用を期待できる磁場配位が可能であることを明らかにした。これにより、早期の飛行実験の実現可能性が高まっている。飛行実験によりこれまで明らかにされた高層大気での相互作用のメカニズムについての知見が得られれば、惑星探査への応用の展開が開けるものと期待される。
さらに、電磁力による流れの制御の観点から注目されているDBDプラズマアクチュエータに関してもその制御力の生成メカニズムについて理論的考察を行い、対比することで改めて静磁場による制御の特性についての認識を深めた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical Study on Spanwise Nonuniformity in Body-Force Field of Dielectric-Barrier-Discharge Plasma Actuator2016

    • 著者名/発表者名
      Nishida, H., Nonomura, T. and Abe, T.
    • 雑誌名

      AIAA Journal

      巻: 54 ページ: 659-669

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Study of Plasma Dynamics and Electrohydrodynamic Effect in DBD Plasma Actuator2016

    • 著者名/発表者名
      Nishida, H., Nonomura, T. and Abe, T.
    • 雑誌名

      International Journal of Plasma Environmental Science and Technology

      巻: 10 ページ: 70-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3次元磁場配位による磁気シールド効果への影響2015

    • 著者名/発表者名
      永田靖典, 山田和彦, 安部隆士
    • 雑誌名

      JAXA-SP-14-010

      巻: 14-010 ページ: 29-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 弱電離プラズマ流制御技術の実証に向けた強磁場源の開発と運用について2015

    • 著者名/発表者名
      永田靖典, 山田宗平, 山田和彦, 安部隆士
    • 雑誌名

      JAXA-SP-14-010

      巻: 14-010 ページ: 57-62

    • 査読あり
  • [学会発表] 自由ピストン二段隔膜衝撃波管の改良による衝撃波速度の高速化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      渡部竜平、石田広之、新井恭輔、比護悠介、永田靖典、山田和彦、安部隆士、手塚亜聖
    • 学会等名
      平成27年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学 葛飾キャンパス
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [学会発表] 膨張波管を用いた印加磁場による再突入機の抗力増大効果実験的検証2015

    • 著者名/発表者名
      渡部竜平、嶋津悠介、服部盛正、永田靖典、山田和彦、安部隆士、手塚亜聖
    • 学会等名
      日本機械学会流体工学部門講演会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-12
  • [学会発表] Drag Enhancement for Atmospheric Entry Capsule using Electrodynamic Effect with Multi-magnetic Source2015

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Nagata, Kazuhiko Yamada, Takashi Abe
    • 学会等名
      30th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of New Electron Impact Ionization on the Aerodynamic Heating Environment for Super-Orbital Reentry Vehicles2015

    • 著者名/発表者名
      Otsu, H., Yamada, K., and Abe, T.
    • 学会等名
      46th AIAA Plasmadynamics and Lasers Conference
    • 発表場所
      Dallas
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [備考] 安部・舟木研究室

    • URL

      http://gd.isas.jaxa.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi