• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

加速器質量分析法を用いた人為起源の長寿命放射性核種分析による環境影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 24246156
研究機関筑波大学

研究代表者

笹 公和  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20312796)

研究分担者 末木 啓介  筑波大学, 数理物質系, 教授 (90187609)
松崎 浩之  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60313194)
松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
松村 宏  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 准教授 (30328661)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード長寿命放射性核種 / 加速器質量分析法 / 環境放射能 / 環境影響評価 / 塩素36 / ヨウ素129 / クリアランスレベル
研究概要

本研究課題では、大気核実験や原子力関連施設及び福島第一原発事故等で環境中に放出された人為起源の長寿命放射性核種であるC-14, Cl-36, I-129 等を加速器質量分析法(Accelerator Mass Spectrometry: AMS)で高感度に検出する手法を開発して、環境中での放射性核種分布の状況調査と環境影響評価研究を実施する。環境中に放出された極微量の長寿命放射性核種について、高感度・高精度AMS測定による環境動態研究の総合的な展開を図る。
本年度は、福島県及びその周辺地域の土壌及び河川での人為起源放射性核種の環境移行調査を実施した。主な測定対象核種はCs-137、Ag-110mとI-129等である。また、人為起源によるC-14用の炭素試料前処理システムについて、自動AAA処理装置、元素分析計・CO2精製装置、およびグラファイト化装置から成るシステムを開発した。その他、東京大学タンデム加速器施設の5 MVタンデム加速器から成るAMSシステムを用いて、多電極型ガス検出器によるCl-36及びSr-90の加速器質量分析の試験測定を開始した。Srについては、0.5μAのSrF3-ビームの取り出しに成功し、パイロットビームとして同重体のZr-90の観察に成功した。
表層土壌中のI-129のAMS測定では、福島第一原発事故起源のI-129分布状況とI-129/I-131比の関係を調査した。表層土壌でのI-129/I-131比は、25.6±5.8 (2011年3月11日換算)であった。Cs-137、Ag-110m等の分析と並行して、同位体比の測定結果と原子炉内で照射された核燃料の同位体組成を計算するORIGEN2.2コードによる各炉内の燃料組成評価との比較を進めた。土壌中のI-129深度分布については、福島第一原発から 西へ4.2 kmと8.4 kmの地点について、事故前(2008年5月)と事故後 (2012 年11月)に採取した土壌コアの測定結果について比較検討を行った。事故後において、I-129の全インベントリーは、西4.2 km地点で1.91 Bq m-2、西8.4 km地点で0.71 Bq m-2であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

福島第一原発事故由来のI-129/I-131原子数比の関係を明らかにした。I-129のAMS測定結果から、福島第一原発事故により放出されたI-131の降下・沈着量の復元に向けて、大きく前進する研究成果を得た。福島第一原発事故前後の土壌中の放射性核種深度分布を明らかにした。放射性セシウムや放射性ヨウ素の土壌中での環境移行過程を明らかにした。
その他、炭素14試料前処理システムの自動化を構築した他に、Cl-36及びSr-90等のAMS測定の実現可能性を見出した。本研究課題は、当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

福島第一原発事故に関連した環境試料中の長寿命放射性核種であるI-129について、加速器質量分析法での分析調査を進展させる。また、Cs-137、Ag-110m等の分析を並行して進め、ORIGEN2.2コードによる計算結果なども考慮して、福島第一原発事故時の原子炉内の状態解析と福島県内の放射性核種の分布について地域別の放出源の推定を進展させる。また、I-129/I-131比の実測結果から、福島第一原発事故時に降下・沈着したI-131の復元に取り組む。その他、本年度は環境中の人為起源C-14のAMS測定を推進する。特に、福島第一原発の原子炉内(1―3号機)では、核分裂に伴って生成されるC-14がI-129とほぼ同レベルの(2.02―2.45)E+11 Bq/core生成していることがORIGEN2.2の解析によって見積られている。福島第一原発事故起源C-14がCO2あるいは粒子として環境中に放出された可能性がある。その可能性を検証するため、福島第一原発事故前後の土壌試料と年輪試料について、炭素試料前処理システムでグラファイトを作製し、C-14の試験測定を行う。
福島第一原発事故以降、環境試料中のSr-90の測定需要が劇的に増加している。長寿命放射性核種のAMS測定においては、多電極型ガス検出器によるCl-36及びSr-90の加速器質量分析の開発を進める。Sr-90では、可能な限り化学処理で妨害となるZr-90を取り除いた試料のAMS測定評価を行う。その他、クリアランス調査に関連する長寿命放射性核種の加速器質量分析による検出手法を開発する。また、筑波大学に導入される6 MVタンデム加速器質量分析装置を用いて、様々な長寿命放射性核種のAMS測定手法の研究開発を推進する。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (29件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The 6 MV tandem accelerator project for nuclear physics and ion beam applications at the University of Tsukuba2013

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc.

      巻: 1533 ページ: 184-188

    • DOI

      10.1063/1.4806798

  • [学会発表] 加速器質量分析法(AMS)の最新の話題と福島第一原発事故への対応2014

    • 著者名/発表者名
      松崎 浩之
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会 領域1シンポジウム「新たな加速器技術の放射線物理研究への適用と今後の展望」
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス、平塚
    • 年月日
      20140327-20140330
    • 招待講演
  • [学会発表] 筑波大学に導入される6 MV タンデム加速器での原子力教育の展望2014

    • 著者名/発表者名
      笹 公和
    • 学会等名
      日本原子力学会「2014年春の年会」 加速器・ビーム科学部会セッション「原子力教育のための新しい加速器」
    • 発表場所
      東京都市大学、東京
    • 年月日
      20140326-20140328
    • 招待講演
  • [学会発表] 筑波大学6 MV AMSシステムの導入状況2014

    • 著者名/発表者名
      笹 公和,高橋 努,末木 啓介,松中 哲也, 松村 万寿美,佐藤 志彦,柴山 尚大,泉 大希
    • 学会等名
      第16回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所講堂、柏
    • 年月日
      20140319-20140320
  • [学会発表] 河川中のヨウ素129と放射性セシウムの挙動2014

    • 著者名/発表者名
      末木啓介,柴山尚大,佐藤志彦,笹公和,高橋努,松中哲也,松村万寿美,松崎浩之,村上道夫,山下麗,Mahua Saha,高田秀重,鯉淵幸生,Soulichan Lamxay,呉海鍾,守利悟朗,沖大幹
    • 学会等名
      第16回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所講堂、柏
    • 年月日
      20140319-20140320
  • [学会発表] 帰還困難区域における福島第一原子力発電所事故前後の土壌中の129I深度分布2014

    • 著者名/発表者名
      松中 哲也,笹 公和,末木 啓介,高橋 努,松村 万寿美,佐藤 志彦,柴山 尚大,北川 潤一,木下 哲一,松崎 浩之
    • 学会等名
      第16回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所講堂、柏
    • 年月日
      20140319-20140320
  • [学会発表] 粒子・重イオン輸送計算コードPHITSを用いた36Cl-AMSシミュレーションと測定結果の比較2014

    • 著者名/発表者名
      泉大希, 笹公和, 高橋努, 松中哲也, 佐藤志彦, 松村万寿美, 末木啓介, 木下哲一, 三宅泰斗, 松崎浩之
    • 学会等名
      第16回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所講堂、柏
    • 年月日
      20140319-20140320
  • [学会発表] 連続化学抽出や重力沈降法を用いた土壌に含まれる粒子状放射性セシウムの検索2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 志彦,末木 啓介,笹 公和,大竹 良徳,国分 宏城
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構、つくば
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] 蔵王山熱水系における129I/127Iを用いた火山活動モニタリングの試み2014

    • 著者名/発表者名
      松中哲也、笹公和、末木啓介、柴山尚大、高橋努、松村万寿美、佐藤志彦、松崎浩之、後藤章夫 渡邊隆広、土屋範芳、平野伸夫、木崎彰久
    • 学会等名
      第15回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構、つくば
    • 年月日
      20140306-20140308
  • [学会発表] 連続化学抽出による土壌中放射性セシウムの存在状態評価2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 志彦,末木 啓介,笹 公和,大竹 良徳,国分 宏城
    • 学会等名
      放射線安全管理学会第12回学術大会
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館、札幌
    • 年月日
      20131127-20131129
  • [学会発表] 筑波大学へ飛来した放射性セシウムの化学状態2013

    • 著者名/発表者名
      末木 啓介,半田 晃士,佐藤 志彦,足立 光司,五十嵐 康
    • 学会等名
      放射線安全管理学会第12回学術大会
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館、札幌
    • 年月日
      20131127-20131129
  • [学会発表] Current status and future plan of MALT, The University of Tokyo2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki MATSUZAKI, Yoko S. TSUCHIYA, Chuichiro NAKANO, Akira MORITA, Seiji ITO, Kazumi KATSUNO, Haruka KUSUNO, Marina KAWASE, Masako KOIZUMI, Yasuto MIYAKE, Maki HONDA
    • 学会等名
      5th East Asia AMS Symposium
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      20131015-20131018
    • 招待講演
  • [学会発表] Future prospects of the 6MV AMS project at the University of Tsukuba2013

    • 著者名/発表者名
      K. Sasa, T. Takahashi, M. Matsumura, T. Matsunaka, Y. Satou, D. Izumi, N. Shibayama, and K. Sueki
    • 学会等名
      5th East Asia AMS Symposium
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      20131015-20131018
  • [学会発表] Production of Strontium (Sr) negative molecule ions for 90Sr-AMS2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Satou, K.Sueki, K. Sasa, T. Takahashi, N. Shibayama, D. Izumi, N. Kinoshita, and H. Matsuzaki
    • 学会等名
      5th East Asia AMS Symposium
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      20131015-20131018
  • [学会発表] Paleoclimatic changes on the southern Tibetan Plateau after the Last Glacial Maximum recorded in Lake Pumoyum Co, and its implication for the Southwest monsoon evolution2013

    • 著者名/発表者名
      T. Matsunaka, M. Nishimura, Y. Morita, T. Watanabe, T. Nakamura, L. Zhu, F.W. Nara, A. Imai, K. Sasa, K. Sueki, Y. Izutsu, and N. Hasuike
    • 学会等名
      5th East Asia AMS Symposium
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      20131015-20131018
  • [学会発表] Evaluation of Iodine-129 mobility in the contaminated soil around 30km from the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant2013

    • 著者名/発表者名
      Maki Honda, Hiroyuki Matsuzaki, Takeyasu Yamagata, Y. Miyake, Yoko (Sunohara)Tuchiya, Chuichiro Nakano, Yuki Matsushi, Yuji Maejima, Hisao Nagai
    • 学会等名
      5th East Asia AMS Symposium
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      20131015-20131018
  • [学会発表] 福島第一原発事故により放出された129I の陸域環境での分布状況と131I 降下量の復元2013

    • 著者名/発表者名
      笹 公和,末木 啓介,高橋 努,松村 万寿美,松中 哲也,佐藤 志彦,柴山 尚大,木下 哲一,西原 健司,松崎 浩之
    • 学会等名
      2013年度日本地球化学会第60回年会
    • 発表場所
      筑波大学、つくば
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 福島原発事故で輸送された放射性物質の化学状態2013

    • 著者名/発表者名
      末木 啓介,半田 晃士,佐藤 志彦,足立 光司,五十嵐 康
    • 学会等名
      2013年度日本地球化学会第60回年会
    • 発表場所
      筑波大学、つくば
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 千葉県大堀川における137Cs 及び129I の濃度の経時変化2013

    • 著者名/発表者名
      柴山 尚大,末木 啓介,笹 公和,佐藤 志彦,高橋 努,松村 万寿美,松崎 浩之,村上 道夫,沖 大幹,山下 麗,Saha, M.,高田 秀重,鯉渕 幸生,Lamxay, S.
    • 学会等名
      2013年度日本地球化学会第60回年会
    • 発表場所
      筑波大学、つくば
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 化学抽出による土壌中放射性セシウムの吸着状態の検証2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 志彦,末木 啓介,笹 公和,大竹 良徳,国分 宏城
    • 学会等名
      2013年度日本地球化学会第60回年会
    • 発表場所
      筑波大学、つくば
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 筑波大学6 MVタンデム加速器システム導入計画の現状2013

    • 著者名/発表者名
      笹 公和
    • 学会等名
      第10回日本加速器学会年
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      20130803-20130805
  • [学会発表] Time Variation of Concentration of Radioactive Cesium-134, 137 and Iodine-129 in the Ohori River, Chiba Prefecture, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      N. Shibayama, K. Sueki, K. Sasa, Y. Satou, T. Takahashi, M. Matsumura, H. Matsuzaki, M. Murakami, R. Yamashita, M. Saha, H. Takada, Y. Koibuchi, S. Lamxay, and T. Oki
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      20130722-20130727
  • [学会発表] States of existence of the cesium and silver radionuclidese at the sandy beach in Iwaki city, Fukushima2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Satou, K. Sueki, K. Sasa, J. Kitagawa and S. Ikarashi
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      20130722-20130727
  • [学会発表] 筑波大学6 MVタンデム加速器の導入計画と研究プロジェクトの概要2013

    • 著者名/発表者名
      笹 公和、石井 聡、大島 弘行、木村 博美、高橋 努、田島 義一、大和 良広、関場 大一郎、小松原 哲郎、喜多 英治
    • 学会等名
      第26回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会
    • 発表場所
      ホテルキャッスル山形、山形
    • 年月日
      20130705-20130706
  • [学会発表] 90Sr-AMSの為のストロンチウム負分子イオンビーム生成試験2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤志彦、末木啓介、笹公和、高橋努、柴山尚大、泉大希、木下哲一、松崎浩之
    • 学会等名
      第26回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会
    • 発表場所
      ホテルキャッスル山形、山形
    • 年月日
      20130705-20130706
  • [学会発表] 筑波大学における14C-AMSシステムの高度化計画2013

    • 著者名/発表者名
      松中 哲也、笹 公和、末木 啓介、高橋 努、松村 万寿美、佐藤 志彦
    • 学会等名
      第26回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会
    • 発表場所
      ホテルキャッスル山形、山形
    • 年月日
      20130705-20130706
  • [学会発表] The existence state in the soils of radioactive cesium from the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant accident by imaging plate photograph2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Satou and K. Sueki
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2013
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20130407-20130412
  • [学会発表] Measurement of Iodine-129 concentration in environmental water samples around Fukushima area - Role of river system in the global iodine cycle2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Matsuzaki, Hironori Tokuyama, Yasuto Miyake, Maki Honda, Takeyasu Yamagata, and Yasuyuki Muramatsu
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2013
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20130407-20130412
  • [学会発表] Detailed analysis of isotopic ratio of radioactive iodine in surface soil around Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuto Miyake, Hiroyuki Matsuzaki, Takeshi Fujiwara, Takumi Saito, Takeyasu Yamagata, and Maki Honda
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2013
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20130407-20130412
  • [学会発表] Evaluation of 129I mobility in the crop field soil contaminated by the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident2013

    • 著者名/発表者名
      Maki Honda, Hiroyuki Matsuzaki, Takeyasu Yamagata, Yoko (Sunohara)Tuchiya, Chuichiro Nakano, Yuki Matsushi, Yuji Maejima, and Hisao Nagai
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2013
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20130407-20130412
  • [備考] 筑波大学AMSグループ

    • URL

      http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~ams/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi