• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

光遺伝学による神経回路と行動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24247001
研究機関名古屋大学

研究代表者

森 郁恵  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90219999)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード感覚神経細胞 / 記憶・学習 / 温度走性 / Cエレガンス / 神経回路
研究概要

平成24年度
神経活動が行動をどのように制御しているのかを理解するために、神経細胞の接続関係が完全に分かっている線虫にオプトジェネティクスを用いることで、特定の神経細胞の活動と行動変化の関係を調べることを目的とした。一般に神経活動の興奮に用いられているchannelrhodopsin-2 (ChR2)は470nm程度の青色光で励起されるが、一方で青色光自体が線虫の行動に影響を与えることも知られている。このチャネルロドプシンを使った行動実験での青色光の影響を回避するため、改変型チャネルロドプシンchannelrhodopsin green receiver (ChRGR)を用いることを検討した。ChRGRは505nmをピークとした緑色光により励起されるため、青色光に比べて線虫の行動に与える影響が少ないと考えられた。線虫ゲノムにコドンオプティマイズさせたChRGRの配列を、線虫の温度受容神経細胞であるAFD特異的に発現させることが知られているプロモーターにつなげたDNAコンストラクトを作成し、これを導入することでChRGRをAFD神経細胞に発現させたトランスジェニック系統を作成した。また同時に緑色光自体が行動に影響するかどうか、温度勾配上で観察される温度走性行動を利用して、緑色光の影響を調べた。2 mW/mm×2程度の強い光を連続で照射した場合、緑色光でも行動に影響を与えるが、パルス光を使うことでこれが回避されることが分かった。青色光を使う場合、パルス光にしても行動異常(好冷性の温度走性)が見られたため、青光よりも緑色の方が行動に対する影響が少ないと考えられた。今後、AFD神経細胞にChRGRを発現させた個体と緑色パルス光を用いてAFD神経細胞の活性とその行動への影響を検証する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は最先端の光遺伝学的手法を駆使して、温度走性行動を制御する神経回路の情報処理機構を解明することを目的とする。従来のチャネルロドプシンの問題点を克服するために、近年、性質や機能の異なる光遺伝学解析のためのタンパク質が競って開発されてきたが、実験に使用できるかどうかの検証は未だなされていない。今年度は、改良型チャンネルロドプシン実際の実験に活用するために、光照射条件の詳細な検討を行った。画期的研究成果を得るためには必須な実験プロセスを着実に踏んでいると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後も実験条件の検討を行うことで最適な条件を見いだし、温度記憶中のAFD温度感覚ニューロンや、温度走性行動中のAFD、AIY、RIAニューロンの活動を操作することで、神経回路動態を解き明かし、神経系における情報処理機構を解明したいと考えている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] dnc-1/dynactin 1 Knockdown Disrupts Transport of Autophagosomes and Induces Motor Neuron Degeneration.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikenaka, K., Kawai, K., Katsuno, M., Huang, Z., Jiang, Y. M., Iguchi, Y., Kobayashi, K., Kimata, T., Waza, M., Tanaka, F., Mori, I., Sobue, G.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8 ページ: 未定

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0054511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavioral plasticity, learning, and memory in C. elegans.2013

    • 著者名/発表者名
      Sasakura H, Mori I.
    • 雑誌名

      Curr Opin Neurobiol.

      巻: 23 ページ: 未定

    • DOI

      10.1016/j.conb.2012.09.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human myo-inositol monophosphatase 2 rescues the nematode thermotaxis mutant ttx-7 more efficiently than IMPA1: functional and evolutionary considerations of the two mammalian myo-inositol monophosphatase genes.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi, T., Tanizawa, Y., Watanabe, A., Nakamura, T., Ohba, H., Hirata, H., Kaneda, C., Iwayama, Y., Arimoto, T., Watanabe, K., Mori, I., Yoshikawa, T.
    • 雑誌名

      J Neurochem.

      巻: 124 ページ: 685-694

    • DOI

      10.1111/jnc.12112.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time background-free selective imaging of fluorescent nanodiamonds in vivo.2012

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, R., Yoshinari, Y., Yokota, H., Sugi, T., Sugihara, F., Ikeda, K., Sumiya, H., Tsuji, S., Mori, I., Tochio, H., Harada, Y., Shirakawa, M.
    • 雑誌名

      Nano Lett.

      巻: 12 ページ: 5726-5732

    • DOI

      10.1021/nl302979d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 線虫を用いたオプトジェネティクス研究2012

    • 著者名/発表者名
      塚田祐基、森郁恵
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 30 ページ: 2590-2591

  • [雑誌論文] Synaptic Polarity Depends on Phosphatidylinositol Signaling Regulated by Myo-inositol Monophosphatase in Caenorhabditis elegans.2012

    • 著者名/発表者名
      Kimata, T., Tanizawa, Y., Can, Y., Ikeda, S., Kuhara, A., Mori, I.
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 191 ページ: 509-521

    • DOI

      10.1534/genetics.111.137844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel and conserved protein AHO-3 is required for thermotactic plasticity associated with feeding states in Caenorhabditis elegans.2012

    • 著者名/発表者名
      Nishio, N., Mohri-Shiomi, A., Nishida, Y., Hiramatsu, N., Kodama-Namba, E., Kimura, D., K., Kuhara, A., Mori, I.
    • 雑誌名

      Genes Cells.

      巻: 17 ページ: 365-386

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2012.01594.x

    • 査読あり
  • [学会発表] Memory Circuits

    • 著者名/発表者名
      Ikue Mori
    • 学会等名
      Mittwochskolloquium, Max Planck Institute for Developmental Biology
    • 発表場所
      Max Planck Institute(テュービンゲン市 ドイツ)
    • 招待講演
  • [学会発表] 線虫の温度走性神経回路における光遺伝学

    • 著者名/発表者名
      森郁恵
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 招待講演
  • [学会発表] オプトジェネティクスによる線虫神経回路の解析

    • 著者名/発表者名
      森 郁恵
    • 学会等名
      文部科学省『包括型脳科学研究推進支援ネットワーク』夏のワークショップ
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 招待講演
  • [学会発表] Dissecting information processing in neural circuits

    • 著者名/発表者名
      Ikue Mori
    • 学会等名
      5th East Asia Worm Meeting
    • 発表場所
      救國團劍潭青年活動中心(台北市 中華民国)
    • 招待講演
  • [学会発表] Memory, circuits and behavior

    • 著者名/発表者名
      Ikue Mori
    • 学会等名
      CSHL Asia Conference Invertebrate Neurobiology
    • 発表場所
      Suzhou Dushu Lake Conference Center(蘇州市 中華人民共和国)
    • 招待講演
  • [学会発表] Memory Circuits

    • 著者名/発表者名
      Ikue Mori
    • 学会等名
      EMBL Conference Series C. elegans neurobiology conference
    • 発表場所
      EMBL Advanced Training Centre(ハイデルベルク市 ドイツ)
    • 招待講演
  • [図書] ”線虫を用いたオプトジェネティクス研究”オプトジェネティクス-光工学と遺伝学による行動制御技術の最前線2013

    • 著者名/発表者名
      塚田祐基、森郁恵
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      NTS出版
  • [図書] "Behavioral Analysis in Caenorhabditis elegans" Methods in Neuroethological Research,2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukada, Y., Mori, I.
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi