研究課題/領域番号 |
24247005
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
矢原 徹一 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90158048)
|
研究分担者 |
陶山 佳久 東北大学, 農学研究科, 准教授 (60282315)
舘田 英典 九州大学, 大学院理学研究院, 教授 (70216985)
手島 康介 九州大学, 大学院理学研究院, 助教 (20447593)
三村 真紀子 玉川大学, 農学部, 准教授 (60451689)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 分子生態学 / 次世代シークエンサー / ゲノム / 花色 / 葉の寿命 / Hemerocallis / Rubus / Taraxacum |
研究成果の概要 |
対照的な適応戦略を持つ姉妹種の間で、どのような遺伝的変化が生じているかを、次世代シークエンサーを活用して解析した。キスゲ属の姉妹種(アゲハチョウ媒の昼咲き赤花種ハマカンゾウとススメガ媒の夜咲き黄花種キスゲ)では、赤い色素であるアントシアニンの量と発現量が相関する遺伝子群を同定した。これらのうち、調節遺伝子の変化によって赤花から黄花への進化が起きたことが支持された。キイチゴ属の姉妹種(落葉性・温帯性のヤクシマキイチゴと常緑性・暖帯性のリュウキュウイチゴ)では、赤色光受容体の抑制遺伝子が2種間で大きく分化していることが判明し、光受容体の抑制が落葉性・温帯性の違いに関与していることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
生態学
|