• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

細胞はいかにして足場の硬さを感知するのか:アクトミオシンとチャネルの協同機構

研究課題

研究課題/領域番号 24247028
研究機関名古屋大学

研究代表者

曽我部 正博  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (10093428)

研究分担者 辰巳 仁史  金沢工業大学, バイオ・化学部・応用バイオ学科, 教授 (20171720)
早川 公英  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (60467280)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードメカノセンシング / 足場 / 機械刺激受容チャネル / 細胞骨格 / 接着斑
研究実績の概要

細胞は基質や隣接細胞の硬さを感知し、それに応じて増殖、分化、生存、運動を制御して自身の運命や行動を決定することが最近明らかになってきた。しかし、その感知機構は未だ不明である。我々は、細胞が基質の硬さを調べる際は、接着斑を介して接着した基質を能動的にアクチンストレス線維により引っ張り、接着斑/細胞骨格において硬さを反映する応力を細胞内シグナル(Ca2+スパーク)に変換して基質の硬さを感知していると考えている。本研究では、その「アクティブタッチ」仮説の検証とその分子機構を明らかにすることを目標としている。これまでに、血管内皮細胞において、アクティブタッチに関連する細胞内Ca2+上昇と基質硬度依存的な細胞伸展には、MS(機械刺激受容)チャネル、特にTRPM7が、関与していることを明らかにしてきた。加えて、間葉系幹細胞においてはTRPV4が接着斑構成分子と相互作用し、基質硬度依存的なCa2+スパークに関与していることを明らかにしてきた。間葉系細胞ではYAP/TAZ分子の活性が基質硬度依存的に制御されて細胞分化につながることが報告されている。今年度は、YAP/TAZ分子の活性を指標に、基質依存的なCa2+シグナルがどのような生理的な意義を持つか検討した。間葉系幹細胞のTRPV4あるいはTRPM7発現を抑制したところ、YAP/TAZ分子の核移行、すなわち、活性が抑えられた。TRPV4を発現抑制した細胞においてより顕著にYAP/TAZ活性が低下していたことから、間葉系幹細胞においてはTRPV4を介したCa2+シグナルが、基質硬度依存的な細胞分化を制御する主要な経路として機能している可能性が示唆された。また、近年、MSチャネルとして注目されているPIEZOチャネルが間葉系幹細胞の基質硬度感知に寄与しているか、RNAi法による発現抑制により評価したが本実験系では影響は見られなかった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Molecular dynamics study on protein-water interplay in the mechanogating of the bacterial mechanosensitive channel MscL2015

    • 著者名/発表者名
      Sawada Y, Sokabe M
    • 雑誌名

      Eur J Biophys

      巻: 44 ページ: 531-543

    • DOI

      10.1007/s00249-015-1065-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unidirectional incorporation of a bacterial mechanosensitive channel into liposomal membranes2015

    • 著者名/発表者名
      Nomura T, Cox CD, Bavi N, Sokabe M, Martinac B
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 29 ページ: 4334-4345

    • DOI

      10.1096/fj.15-275198

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] FUS regulates AMPA receptor function and FTLD/ALS-associated behavior via GluA1 mRNA stabilization2015

    • 著者名/発表者名
      Udagawa T, Fujioka Y, Tanaka M, Honda D, Yokoi S, Riku Y, Ibi D, Nagai T, Yamada K, Watanabe, H, Katsuno M, Inada T, Ohno K, Sokabe M, Oado H, Ishigaki S, Sobue G
    • 雑誌名

      Nature Commun

      巻: 6 ページ: 7098

    • DOI

      10.1038/ncomms8098

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disrupted-in-Schizophrenia-1 regulates transport of IP3R1 mRNA for synaptic plasticity2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi D, Kuroda K, Tanaka M, Namba T, Iizuka Y, Taya S, Shinoda T, Hikita T, Muraoka S, Iizuka M, Nimura A, Mizoguchi A, Shiina N, Sokabe M, Okano H, Mikoshiba K, Kaibuchi K
    • 雑誌名

      Nature Neurosci

      巻: 18 ページ: 698-707

    • DOI

      10.1038/nn.3984

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Actomyosin bundles serve as a tension sensor and a platform for ERK activation2015

    • 著者名/発表者名
      Hirata H, Gupta1 M, Vedula SRK, Lim CT, Ladoux B, Sokabe M
    • 雑誌名

      EMBO Rep

      巻: 16 ページ: 250-257

    • DOI

      10.15252/embr.201439140

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Proteoglycan from salmon nasal cartridge promotes in vitro wound healing of fibroblast monolayers via the CD44 receptor2015

    • 著者名/発表者名
      Ito G, Kobayshi T, Takeda Y, Sokabe M
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Res Commun

      巻: 456 ページ: 792-798

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.12.037

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Congenital myasthenic syndrome in Japan: Ethnically unique mutations in muscle nicotinic acetylcholine receptor subunits2015

    • 著者名/発表者名
      Azuma Y, Nakata T, Tanaka M, Ito M, Iwata S, Nomura Y, Ando N, Ishigaki K, Ohkwara B, Masuda A, Kojima S, Engel AG, Sokabe M, Ohno K
    • 雑誌名

      Neuromuscul Disord

      巻: 25 ページ: 60-69

    • DOI

      10.1016/j.nmd.2014.09.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sigma-1 (σ1) receptor deficiency reduces β-amyloid25-35-induced hippocampal neuronal cell death and cognitive deficits through suppressing phosphorylation of the NMDA receptor NR2B2015

    • 著者名/発表者名
      Yin J, Sha S, Li L, Wang C, Jie P, Sokabe M, Chen L
    • 雑誌名

      Neuropharmacol

      巻: 89 ページ: 215-224

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2014.09.027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ion Channels Activated by Mechanical Forces in Bacterial and Eukaryotic Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Sokabe M, Sawada Y, Kobayashi T
    • 雑誌名

      Subcell Biochem

      巻: 72 ページ: 613-626

    • DOI

      10.1007/978-94-017-9918-8_28

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Non-channel Mechanosensors Working at Focal Adhesion-Stress Fiber Complex2015

    • 著者名/発表者名
      Hirata H, Tatsumi H, Hayakawa K, Sokabe M
    • 雑誌名

      Pflügers Archiv -Eur J Physiol

      巻: 467 ページ: 141-155

    • DOI

      10.1007/s00424-014-1558-3

  • [雑誌論文] A novel role of actomyosin bundles in ERK signaling2015

    • 著者名/発表者名
      Hirata H, Sokabe M
    • 雑誌名

      Commun Integr Biol

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1080/19420889.2015.1017176

  • [雑誌論文] 発展するメカノセンシング研究2015

    • 著者名/発表者名
      曽我部正博
    • 雑誌名

      血管医学

      巻: 16 ページ: 73-85

  • [雑誌論文] 骨と筋におけるメカノセンシングとメカノシグナリング2015

    • 著者名/発表者名
      小林剛、曽我部正博
    • 雑誌名

      The BONE

      巻: 29 ページ: 45-53

  • [雑誌論文] オピニオン:メカノバイオロジーの可能性2015

    • 著者名/発表者名
      曽我部正博
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 51 ページ: 1025

  • [雑誌論文] アクチン線維は張力を感じ、コフィリンとの相互作用を介して細胞骨格の動態を制御するメカノセンサーである2015

    • 著者名/発表者名
      辰巳仁史、早川公英、曽我部正博
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 55 ページ: 187-191

  • [学会発表] Mechanobiology of Wound Healing: Effects of force and extracellular ATP2015

    • 著者名/発表者名
      Sokabe M
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Innovative Biology, Medicine, and Engineering (ICIBME Hanoi)
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      2015-10-13 – 2015-10-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞から自分を眺める:メカノバイオロジーへの招待2015

    • 著者名/発表者名
      曽我部正博
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechano-sensing by actin filaments2015

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa K, Sokabe M , Tatsumi H
    • 学会等名
      8th ICCPB
    • 発表場所
      Kraków, Poland
    • 年月日
      2015-08-23 – 2015-08-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular and biophysical mechanisms underlying force dependent dynamics (breakdown) of actin cytoskeletons2015

    • 著者名/発表者名
      Sokabe M
    • 学会等名
      7th WACBE World Congress on Bioengineering
    • 発表場所
      National University of Singapore, Singapore
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-08
  • [学会発表] Gating mechanism of bacterial mechanosensitive channels: Interplay between protein, lipid and water2015

    • 著者名/発表者名
      Sokabe M, Sawada Y
    • 学会等名
      The 18th iCeMS International Symposium/ The 15th International Membrane Research Forum : Featuring Meso-Scale Molecular Complexes and Domains and Synaptic Membranes
    • 発表場所
      iCeMS, Kyoto University, Kyoto, Kyoto
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機械受容チャネルの開閉制御における水の役割2015

    • 著者名/発表者名
      曽我部正博
    • 学会等名
      第2回「水シグナリングの分子動態から病態へ」研究会
    • 発表場所
      福井大学文京キャンパス(福井県福井市)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-03
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi