• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

バラ科サクラ属に特異な自家不和合性認識機構に関する作業仮説の構築とその検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24248007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関京都大学

研究代表者

田尾 龍太郎  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10211997)

研究分担者 山根 久代  京都大学, 農学研究科, 講師 (80335306)
羽生 剛  愛媛大学, 農学部, 助教 (60335304)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード果樹 / 受粉受精 / 園芸ゲノム科学 / 遺伝子解析 / 組換え遺伝子 / オウトウ / ウメ / 生殖隔離
研究成果の概要

バラ科サクラ属はS-RNase依存性配偶体型自家不和合性を示し,サクラ属果樹の栽培や育種を行う上で大きな障壁となっている.本研究では,サクラ属のS遺伝子座に座乗し花粉で発現するSLFLs遺伝子がS-RNaseを非特異的に分解誘導するジェネラルインヒビターとして機能することで,サクラ属に特異な自家不和合性認識機構が成り立っているとの仮説を立てて,それを検証する形でタンパク質の相互作用や形質転換実験を行った.得られた結果は,SLFLsがジェネラルインヒビターであるとの仮説を支持するものであったが,一方でSLFLsがジェネラルインヒビターであることの確証を得るには至らなかった.

自由記述の分野

果樹園芸学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi