研究課題/領域番号 |
24248026
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
井上 真 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (10232555)
|
研究分担者 |
原田 一宏 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (00372087)
横田 康裕 独立行政法人森林総合研究所, その他部局等, その他 (40353908)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 森林政策 / 参加型森林管理 / 気候変動 / 地域発展 / REDD-plus / セーフガード / フェアトレード認証 / オーガニック認証 |
研究概要 |
(1) 小課題1(各国のREDD-plus政策分析&参加型森林管理の事例分析):フィリピン、タイ、バングラデシュ、スリランカ、インドの研究協力者への委託研究として実施した。また、インドネシア(東カリマンタン)については井上がフィールドワークを実施した。 (2) 小課題2(森林炭素分析&REDD-plus実証活動おメタ分析):REDDプラス制度における環境社会セーフガードについては、その取組を促進するために原則・基準・指標やガイドライン等が複数作成されている。それらの主導機関には国際機関やNGO等があり、また支援対象レベルにも、国/準国レベルでの政府の取組とプロジェクトレベルでの個々の事業体の取組とがある。これらは、主導機関の理念・目的により、検討の主対象とするセーフガードの範囲や予見されたリスクへの対応方針、提供する指針・情報等の詳しさ等に違いがあり、それぞれの特色と役割がある。 (3) 小課題3(森林認証・フェアトレードの事例分析):インドネシアのアチェ州にはフェアトレードの認証を取得したコーヒー生産者組合が10組合存在した。そのうちの1つで、最も歴史が古く規模の大きい組合は、オーガニック認証とフェアトレード認証の2つを取得し、組合員からオーガニックのコーヒー豆を購入していた。その豆は、組合が所有する工場で処理され、オーガニック/フェアトレードコーヒーとして欧米に輸出されていた。販売収益の一部はプレミアムとして、地域で実施される社会開発プログラム(道路建設やモスク建設など)に利用されていた
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要に記したように、小課題1から3までほぼ予定通りに研究が進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画調書に記したとおり、H25年度は小課題1から3はH24年度と同様な研究を継続する。それと同時に、小課題1から3までの成果を活用して、小課題4と5に着手する。
|