• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

植物群落の時空間機能情報の遠隔モニタリングと解析評価手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24248043
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

大政 謙次  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (70109908)

研究分担者 清水 庸  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (00323486)
細井 文樹  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (80526468)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードリモートセンシング / 画像計測 / 植物 / 蒸発散 / 光合成 / クロロフィル蛍光 / 環境影響 / 情報工学
研究概要

人工衛星ランドサットの摩周湖周辺の可視・近赤外バンドと熱赤外の画像データを用いて、蒸発散指標iTVDIについて検討した。蒸発散指標iTVDIは、正規化植生指数(NDVI) と地表面温度Tsから気温Taを引いた指標(Ts-Ta)の特徴空間上の値として定義した。その際、NDVIとTsはランドサットデータから求め、また、Taはアメダスデータを標高補正した値を用いた。14種類の植生タイプ毎に、NDVIとiTVDIを比較したところ、低木や草地では、NDVIが小さく、iTVDIが大きかった。また、高木ではその逆の結果になったが、ダケカンバだけは、NDVI、iTVDI共に、大きい値を示した。iTVDIは、土壌含水量と相関が高く、植生では蒸発散速度が大きいほど小さい値を示す傾向がある。一般に、大きいNDVIを示す植生は葉面積密度が大きく、最大蒸散速度も大きくなる傾向がある。しかし、ダケカンバはNDVIが他の高木と同じように大きかったにもかかわらず、iTVDIが相対的に大きな値を示した。このことは、ダケカンバの蒸散速度が少なくなっていることを示唆している。
一方、フラウンホーファー線による太陽光クロロフィル蛍光の解析評価法の開発と検証に関しては、新たに購入した高波長分解能分光システムを用いて、O2AやO2Bなどのフラウンホーファー線の分光解析を行い、クロロフィル蛍光成分が抽出できることを確認した。また、光合成反応の指標といわれている光化学反射指標(PRI)について、メロンの生育ステージの違いによるPRIとクロロフィル蛍光パラメータ、植物色素含有量との関係を調べたところ、光合成反応に関係する光化学的及び非光化学的クエンチングのPRIへの影響は最大見積もっても20%以下で、植物色素、特に、クロロフィル含有量の影響が大きかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地表面温度画像を用いた蒸発散指標の開発と検証に関しては、標高などによる気温差を補正したiTVDIについて、土壌水分含水量との関係や植生タイプの違いによる値の違いを検証し、蒸発散指標として有効で有り、実際に、山岳地での被害報告などが報告されているダケカンバの衰退を示唆する結果を得たことにより、一方、フラウンホーファー線による太陽光クロロフィル蛍光の解析評価法の開発と検証に関しては、O2AやO2Bなどのフラウンホーファー線の分光解析により、クロロフィル蛍光成分が抽出できること、また、光合成反応の指標といわれている光化学反射指標(PRI)について、植物色素含有量変化の問題を指摘したことなどにより、概ね順調に進展してると評価した。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、蒸発散指標iTVDIについて、地域や環境、植生タイプの違いによる影響解析を継続し、改良を加える。また、フラウンホーファー線による太陽光クロロフィル蛍光の解析に関しては、画像情報を得る手法の開発や蛍光パラメータ解析などを引き続き行っていく予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Relationships between the Photochemical Reflectance Index (PRI) and chlorophyll fluorescence parameters and plant pigment indices at different leaf growth stages2012

    • 著者名/発表者名
      P. Rahimzadeh-Bajgiran, M. Munehiro and K. Omasa.
    • 雑誌名

      Photosynth. Res.

      巻: 113 ページ: 261-271

    • DOI

      DOI 10.1007/s11120-012-9747-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Image measurements of leaf scorches on landscape trees subjected to extreme meteorological events.2012

    • 著者名/発表者名
      F. Wang and K Omasa
    • 雑誌名

      Ecological Informatics

      巻: 12 ページ: 16-22

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.ecoinf.2012.07.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Summer-season differences in NDVI and iTVDI among vegetation cover types in Lake Mashu, Hokkaido, Japan using Landsat TM data2012

    • 著者名/発表者名
      H. Naito, P. Rahimzadeh-Bajgiran, Y. Shimizu, F. Hosoi and K. Omasa.
    • 雑誌名

      Environ. Control Biol.

      巻: 50 ページ: 163-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accurate detection of tree apexes in coniferous canopies from airborne scanning lidar images based on crown-extraction filtering2012

    • 著者名/発表者名
      F. Hosoi, H. Matsugami, K. Watanuki, Y. Shimizu and K. Omasa.
    • 雑誌名

      J. Appl. Remote Sens.

      巻: 6 ページ: 063502-1-13

    • DOI

      DOI: 10.1117/1.JRS.6.063502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 着葉期の落葉広葉樹を対象とした可搬型スキャニングライダーデータからの非同化器官の抽出2012

    • 著者名/発表者名
      根来昇吾・細井文樹・大政謙次
    • 雑誌名

      生態工学

      巻: 24 ページ: 51-55

    • 査読あり
  • [学会発表] 3D imaging of plant structure and functioning2012

    • 著者名/発表者名
      K. Omasa
    • 学会等名
      Ebernburg-Workshop "Leaf Optics"
    • 発表場所
      Ebernburg
    • 年月日
      20121010-20121012
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D imaging from the cell to the canopy

    • 著者名/発表者名
      K. Omasa
    • 学会等名
      ACPFG seminar in University of Adelaide
    • 発表場所
      Adelaide
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging techniques from the cell to the canopy level-from 2D to 3D composite imaging-

    • 著者名/発表者名
      K. Omasa
    • 学会等名
      CzechGlobe seminar
    • 発表場所
      Brno
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物機能リモートセンシングとフェノミクス研究への展開

    • 著者名/発表者名
      大政謙次
    • 学会等名
      農業情報学会 2012年度秋期シンポジウム
    • 発表場所
      帯広
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物機能のリモートセンシング―細胞から植生へ、2次元から3次元へ―

    • 著者名/発表者名
      大政謙次
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 招待講演
  • [図書] 太陽光植物工場の新展開 (野口伸他編著)2012

    • 著者名/発表者名
      大政謙次
    • 総ページ数
      327-340(分担執筆)
    • 出版者
      養賢堂

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi