研究課題/領域番号 |
24248043
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大政 謙次 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (70109908)
|
研究分担者 |
清水 庸 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (00323486)
細井 文樹 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80526468)
羽藤 堅治 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (50274345)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | リモートセンシング / 画像計測 / 植物 / 蒸発散 / 光合成 / クロロフィル蛍光 / 環境影響 / 情報工学 |
研究実績の概要 |
本研究において、新しく開発したフラウンホーファー線による太陽光クロロフィル(Chl)蛍光パラメータ計測法をFLD-LISP法と命名した。そして、この方法を用いて、C3のパプリカに加えて、C4のトウモロコシ、観葉植物のパキラの葉のPPFDが異なる光環境下での応答特性とPAM法との比較による蛍光パラメータの精度検証を行ったところ、ΦPSII、NPQ、ETRともにPAM法と同様のPPFD特性を示し、FLD-LISP法とPAM法との決定係数が0.78-0.90と非常に高く、FLD-LISP法の精度が検証された。また、新しく開発したデュアルカメラによる太陽光Chl蛍光画像計測装置の光漏れ等の対策を行い、従来法の画像計測法との比較による精度検証を行ったところ、計測された蛍光画像の結果がほぼ一致した。 一方、葉の表裏の分光反射率が異なる場合においても適用できるChl含有量の植生指標MDATT=(Rλ3-Rλ1)/(Rλ3-Rλ2)の精度検証とロバストな波長域の検討を、表裏の分光反射率特性の異なる7種類の樹木葉を用いて行った。その結果、他の14種類の植生指標と比べて、MDATTの相関が最もよく、決定係数で0.856、RMSEで6.82μg/cm2であった。また、ロバストな波長域は、λ1=723-885nm、λ2=λ3=697-771nmであった。 また、UAVなどを用いた植物群落などの3次元計測の精度検証を行い、イネ群落の3次元モデルで7.3 cm、カラマツ群落で47cm の高さ精度で計測できることを示した。また、マルチカメラによる3次元形状計測システムを開発し、0.57-1.65mmの精度でパプリカ苗の形状計測ができることを示した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|