• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

医療・介護・福祉の融合―現場発ヘルスサービスリサーチによる地域包括ケアの実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24249031
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関筑波大学

研究代表者

田宮 菜奈子  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20236748)

研究分担者 野口 晴子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90329318)
松井 邦彦  熊本大学, 医学部附属病院, 教授 (80314201)
宮石 智  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90239343)
山崎 健太郎  山形大学, 医学部, 教授 (80220309)
山本 秀樹  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 教授 (50243457)
斉藤 環  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40521183)
阿部 智一  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70633973)
武田 文  筑波大学, 体育系, 教授 (80216902)
高橋 秀人  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80261808)
柏木 聖代  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (80328088)
泉田 信行  国立社会保障, 人口問題研究所社会保障応用分析研究部, 第一室長 (70360716)
松本 吉央  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究グループ長 (00314534)
柴山 大賀  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80420082)
連携研究者 山海 知子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10241829)
阿部 吉樹  筑波大学, 医学医療系, 助教 (30630785)
麻生 英樹  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 上級主任研究員 (10344194)
菊池 潤  国立社会保障, 人口問題研究所・社会保障基礎理論研究部, 第三室長 (30506481)
森山 葉子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (10642457)
山岡 祐衣  筑波大学, 医学医療系, 助教 (20726351)
伊藤 智子  つくば国際大学, 医療保健学部, 助教 (70709683)
小林 洋子  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 助教 (20736657)
研究協力者 佐藤 幹也  社会医療法人河北医療財団河北総合病院, 筑波大学医学医療系, 客員研究員
石崎 達郎  東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長
涌井 智子  東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員
陳 礼美  関西学院大学, 人間福祉学部, 准教授
門間 貴史  筑波大学, 体育系, 研究員
杉山 雄大  国立国際医療研究センターフェロー, 筑波大学医学医療系, 客員研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード医療・介護の連携 / 医療・福祉 / 現場・地域と大学の協同 / 高齢者・障害児者の介護者 / PDCAサイクル
研究成果の概要

本研究は、医療・介護・福祉に関わる現場と大学を両輪としたPDCAサイクルを実現することを目的として、医療福祉現場と協同でつくば市医療福祉事例検討会を進行し、問題点の集約分析や、つくば市ニーズ調査の分析を市にフィードバックすることで、現場との協同を図ってきた。また、これからのミクロレベルで成果の一般化展開も含めて、全国介護給付費データや国民生活基礎調査のビッグデータを含む種々のデータ分析により学術的研究を行い、医療と介護の連携はどうしたら進むのか、要介護者・障害児者およびその介護者にどのような支援が必要か、介護保険サービス利用の実態等を明らかにすることで、地域包括ケア推進方策を検討した。

自由記述の分野

ヘルスサービスリサーチ

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi