• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

慢性炎症による大腸発癌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24249046
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

日比 紀文  慶應義塾大学, 医学部, 名誉教授 (50129623)

研究分担者 緒方 晴彦  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (30177117)
金井 隆典  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40245478)
佐藤 俊朗  慶應義塾大学, 医学部, 特任准教授 (70365245)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード潰瘍性大腸炎 / 幹細胞 / 大腸がん
研究概要

炎症性腸疾患は近年増加傾向にある,原因不明の慢性炎症性疾患である.潰瘍性大腸炎は炎症性腸疾患の1つであり,本邦の患者数は10万人以上とされている.近年の免疫統御療法の発展とともに,潰瘍性大腸炎の治療が進歩したが,罹患患者における大腸癌発生率は依然として高く,臨床上大きな問題となっている.潰瘍性大腸炎に合併する癌は,慢性炎症を有する大腸粘膜を発生母地とし,Colitis-Associated Cancer(CAC)と呼ばれ,臨床的に問題となっている.ヒト臨床検体を用い,腸管上皮幹細胞ならびに大腸がん上皮細胞の3次元培養法(オルガノイド培養)を開発した. CACは希少であること,また,上皮単離技術と培養方法の確立に時間を要したが,平成25年度までに,我々は潰瘍性大腸炎における正常,CACおよび異形成上皮より10ラインのオルガノイドを樹立し,そのうち3ラインに対して次世代シークエンス解析を行った.今後,さらに検体数を増やすとともに全ラインでの次世代シークエンス解析と遺伝子変異のがん化への分子メカニズム解明を目指す.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

潰瘍性大腸炎関連大腸がんは希少ながんであるが,申請者らは倫理申請の後,内視鏡または手術検体を用いて10ラインのオルガノイドを樹立した.現在まで,潰瘍性大腸炎関連大腸がんからのオルガノイド株は樹立されておらず,潰瘍性大腸炎のがん化メカニズム研究の進展が期待できる.既に,3ラインについては次世代シークエンス解析が終わっており,申請時の研究計画通り順調に進行している.

今後の研究の推進方策

潰瘍性大腸炎関連大腸がんの新たなオルガノイド株の樹立と,これまで樹立してきたオルガノイドの次世代シークエンス解析を行う.得られたデータから,潰瘍性大腸炎関連大腸がんに特徴的な遺伝子変異やエピゲノム異常を検出し,潰瘍性大腸炎のがん化機構の解明を目指す.

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (21件)

  • [雑誌論文] Free cholesterol accumulation in hepatic stellate cells: mechanism of liver fibrosis aggravation in nonalcoholic steatohepatitis in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomita K, Teratani T, Suzuki T, Shimizu M, Sato H, Narimatsu K, Okada Y, Kurihara C, Irie R, Yokoyama H, Shimamura K, Usui S, Ebinuma H, Saito H, Watanabe C, Komoto S, Kawaguchi A, Nagao S, Sugiyama K, Hokari R, Kanai T, Miura S, Hibi T.
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 59(1) ページ: 154-69

    • DOI

      10.1002/hep.26604. Epub 2013 Nov 18.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy and tolerability of oral budesonide in Japanese patients with active Crohn's disease: a multicentre, double-blind, randomized, parallel-group Phase II study2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Motoya S, Takazoe M, Kosaka T, Date M, Nii M, Hibi T.
    • 雑誌名

      J Crohns Colitis

      巻: 7(3) ページ: 239-47

    • DOI

      10.1016/j.crohns.2012.06.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-C motif chemokine receptor 9 positive macrophages activate hepatic stellate cells and promote liver fibrosis in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Chu PS, Nakamoto N, Ebinuma H, Usui S, Saeki K, Matsumoto A, Mikami Y, Sugiyama K, Tomita K, Kanai T, Saito H, Hibi T.
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 58(1) ページ: 377-50

    • DOI

      10.1002/hep.26351.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Musashi-1 post-transcriptionally enhances phosphotyrosine-binding domain-containing m-Numb protein expression in regenerating gastric mucosa.2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Suzuki H, Imai T, Shibata S, Tabuchi Y, Tsuchimoto K, Okano H, Hibi T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8(1) ページ: e53540

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0053540.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A single strain of Clostridium butyricum induces intestinal IL-10-producing macrophages to suppress acute experimental colitis in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Hayashi A, Sato T, Kamada N, Mikami Y, Matsuoka K, Hisamatsu T, Hibi T, Roers A, Yagita H, Ohteki T, Yoshimura A, Kanai T.
    • 雑誌名

      Cell Host Microbe

      巻: 13(6) ページ: 711-22

    • DOI

      10.1016/j.chom.2013.05.013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subcutaneous golimumab induces clinical response and remission in patients with moderate-to-severe ulcerative colitis.2013

    • 著者名/発表者名
      Sandborn WJ, Feagan BG, Marano C, Zhang H, Strauss R, Johanns J, Adedokun OJ, Guzzo C, Colombel JF, Reinisch W, Gibson PR, Collins J, Järnerot G, Hibi T, Rutgeerts P; PURSUIT-SC Study Group.
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: 146(1) ページ: 85-95

    • DOI

      10.1053/j.gastro.2013.05.048.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mucosal healing with oral tacrolimus is associated with favorable medium- and long-term prognosis in steroid-refractory/dependent ulcerative colitis patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi J, Matsuoka K, Inoue N, Hisamatsu T, Ichikawa R, Yajima T, Okamoto S, Naganuma M, Sato T, Kanai T, Ogata H, Iwao Y, Hibi T.
    • 雑誌名

      J Crohns Colitis.

      巻: 7(12) ページ: e609-14

    • DOI

      10.1016/j.crohns.2013.04.018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-22-producing RORγt-dependent innate lymphoid cells play a novel protective role in murine acute hepatitis.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto A, Kanai T, Mikami Y, Chu PS, Nakamoto N, Ebinuma H, Saito H, Sato T, Yagita H, Hibi T.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8(4) ページ: e62853

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0062853.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-reactive protein is an indicator of serum infliximab level in predicting loss of response in patients with Crohn's disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Hibi T, Sakuraba A, Watanabe M, Motoya S, Ito H, Sato N, Yoshinari T, Motegi K, Kinouchi Y, Takazoe M, Suzuki Y, Matsumoto T, Kawakami K, Matsumoto T, Hirata I, Tanaka S, Ashida T, Matsui T.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol.

      巻: 49(2) ページ: 254-62

    • DOI

      10.1007/s00535-013-0807-0.

    • 査読あり
  • [学会発表] 炎症性腸疾患の専門医を目指す若手医師へのメッセージ2013

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第11回IBDセミナー
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130629-20130630
  • [学会発表] The future perspective and issues of IBD in Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi hibi
    • 学会等名
      1th AOCC
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20130613-20130614
  • [学会発表] Diffrences between treatment guidelines in IBD

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi hibi
    • 学会等名
      Falk Symposium 188
    • 発表場所
      Stuttgart,Germany
  • [学会発表] Amino acids and inflammatory bowel disease-as a therapeutic target and a novel biomarker

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi hibi
    • 学会等名
      8th Asia Pacific Conference
    • 発表場所
      Tokyo
  • [学会発表] 炎症性腸疾患の病態解明と治療の進歩

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第110回日本内科学会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 大きく変化した炎症性腸疾患の診療~その適切な対応は?~

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      消化器疾患セミナー
    • 発表場所
      大分
  • [学会発表] 炎症性腸疾患に対する治療の進歩と“粘膜治癒”の意義

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第85回日本消化器内視鏡学会
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎の治療-基本から応用まで

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      日本大腸肛門病学会第22回教育セミナー講演
    • 発表場所
      横浜
  • [学会発表] 炎症性腸疾患診療の黎明期・確立期と今後の展開

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第10回千葉IBDアフェレーシス研究会
    • 発表場所
      千葉
  • [学会発表] 腹部症状から診たIBDと他疾患の特徴と内視鏡診断

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      IBD Clinical Conference
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 土屋先生の想い出と消化器免疫への提言

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第50回日本消化器免疫学会イブニングセミナー
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 炎症性腸疾患診療のパラダイムシフト~カプセル内視鏡の臨床応用と生物学的製剤について~

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      東京消化管フォーラム
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 生物学製剤全盛時にGMAの位置付けを問う

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第21回JDDW
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 日本の炎症性腸疾患研究の歴史と将来への提言

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第68回大腸肛門病学会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 炎症性腸疾患診療のパラダイムシフト

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第8回名古屋市大消化器・代謝内科フォーラム
    • 発表場所
      名古屋
  • [学会発表] 炎症性腸疾患診療における内視鏡検査の意義

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第97回日本消化器内視鏡学会関東地方会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 下痢・下血を来す疾患の診断から治療まで~その現状と新展開~

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      港区内科医会学術講演会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] IBD領域における治療の現況と展望

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      日本化薬社内勉強会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] クローン・潰瘍性大腸炎の先進治療に向けて

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      第30回わかば会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 日本における炎症性腸疾患薬物療法の現状と新たな治療薬への期待

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      PMDAワークショップ
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 炎症性腸疾患診療のパラダイムシフト~カプセル内視鏡の臨床応用と生物学的製剤について~

    • 著者名/発表者名
      日比紀文
    • 学会等名
      目黒区医師会内科部会
    • 発表場所
      東京

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi