• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

難治性気道疾患の病態解明と個別化治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 24249049
研究機関北海道大学

研究代表者

西村 正治  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00208224)

研究分担者 鈴木 雅  北海道大学, 大学病院, 助教 (10374290)
今野 哲  北海道大学, 大学病院, 講師 (20399835)
長井 桂  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (40374293)
牧田 比呂仁  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (70533537)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードコホート研究 / 難治性喘息 / COPD
研究実績の概要

北海道COPDコホート研究は、既に約300人の登録患者の5年間の前向き観察を終了しており、現在10年目までの調査研究に入っている。5年間の観察研究により、これまで呼吸機能が進行性であると理解されていたCOPDは、使用する薬剤の有無に関 わらず、Rapid decliners, Slow decliners,Sustainersの存在が明らかとなった。また、呼吸機能の低下に寄与する血漿中のバイオマーカーとして、adiponectin, leptin/adiponectin比の重要性が示された。また、急性増悪の頻度は、本研究登録患者においては、欧米の報告と比較し低いものの、QOLスコア、BMIがその規定因子であることを報告した。
北海道難治性喘息コホート研究においては、既に約120人の患者登録が終了し、現在前向きの観察研究が展開中である。今後、COPDコホート研究と同様に、呼吸機能の低下や喘息発作頻度に関する情報が得られ、それらを規定する因子の解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

北海道難治性喘息コホート研究においては、既に約120人の患者登録が終了しており、今後種々の臨床データが得られる予定である。また、血中、喀痰中の各種バイオマーカーの測定も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

北海道難治性喘息コホート研究は、既に約120人の難治性喘息、約80人の軽症~中等症喘息患者の初期登録を終了し、現在初期登録時の臨床背景に関する検討結果につき論文投稿中である。現在これらの患者の前向きの観察研究が展開中であり、臨床経過に及ぼす因子について検討予定である。また、新規バイオマーカー、網羅的な蛋白解析も予定しており、既に数十検体における予備的検討が終了している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Lower leptin/adiponectin ratio and risk of rapid lung function decline in chronic obstructive pulmonary disease2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M
    • 雑誌名

      Ann Am Thorac Soc

      巻: 11 ページ: 1511-9

    • DOI

      10.1513/AnnalsATS.201408-351OC.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Association of the CAT-262C>T polymorphism with asthma in smokers and the nonemphysematous phenotype of chronic obstructive pulmonary disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi N
    • 雑誌名

      Ann Allergy Asthma Immunol

      巻: 113 ページ: 31-36

    • DOI

      10.1016/j.anai.2014.04.012.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of lung volume on airway luminal area assessed by computed tomography in chronic obstructive pulmonary disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Kambara K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 28 ページ: e90040

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0090040.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Clinical features and determinants of COPD exacerbation in the Hokkaido COPD cohort study.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M
    • 雑誌名

      Eur Respir J

      巻: 43 ページ: 1289-97

    • DOI

      10.1183/09031936.00110213.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Relation of plasma osteopontin levels with the clinical course in patients with COPD2014

    • 著者名/発表者名
      Konno S
    • 学会等名
      欧州呼吸器学会
    • 発表場所
      Munchen
    • 年月日
      2014-09-08
  • [学会発表] Effect of allergic sensitization on clinical course of patients with COPD in the Hokkaido COPD cohort study2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M
    • 学会等名
      欧州呼吸器学会
    • 発表場所
      Munchen
    • 年月日
      2014-09-08
  • [学会発表] Associations of serum periostin level with sinusitis severity and persistent airflow limitation in severe asthma2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura H
    • 学会等名
      米国胸部疾患学会
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2014-05-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi