研究課題/領域番号 |
24249058
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
膠原病・アレルギー内科学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
久保 允人 東京理科大学, 生命医科学研究所, 教授 (40277281)
|
研究分担者 |
原田 陽介 東京理科大学, 生命医科学研究所, 助教 (20328579)
|
連携研究者 |
宮内 浩典 理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 研究員 (50619856)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 免疫学 / アレルギー / T細胞 |
研究成果の概要 |
本研究計画では、IgE抗体を産生制御するT細胞は、濾胞ヘルパーT細胞であることが明らかとなった。可溶性抗原での免疫反応では、感作が長期化した場合のみTh2細胞が見えてくる事を明らかにした。慢性アレルギー病態のモデルとして、試験管内で誘導したTh2細胞を、マウスに移入した後、再度抗原で刺激すると、Th2細胞はCXCR5を発現して、胚中心を形成してIgE抗体を産生することを明らかにした。一方、自然免疫細胞の解析ではシステインプロテアーゼで誘導される喘息病態に、IL-4を介した好塩基球と自然リンパ球の共同作業が必要であること、自然リンパ球の分化を制御する転写因子E4BP4の重要性を示した。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|