• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

季節性・高病原性鳥インフルエンザの重症化・多臓器不全の発症機序解明と治療薬の提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24249059
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

木戸 博  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 特任教授 (50144978)

連携研究者 千田 淳司  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 助教 (10437651)
水野 大  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 助教 (70380061)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードインフルエンザ / 重症化機序 / 治療法 / バイオマーカー / 診断法 / 多臓器不全 / エネルギー代謝 / 血管透過性亢進
研究成果の概要

インフルエンザ重症化・多臓器不全の発症機序と治療薬に関して成果を挙げた。
1)重症化治療法では、糖代謝改善薬のPyruvade Dehydrogenase kinase 4阻害剤のdiisopropylamine dichloroacetateと、長鎖脂肪酸代謝酵素転写促進剤のBezabibrateを提案した。また血管内皮細胞のGSK-3βの活性化を介したβ-cateninの分解亢進が血管透過性亢進原因として解明した。2)インフルエンザ脳症の診断に、SmartAmp法を用いた熱不安定性CPTII遺伝子多型の診断法を確立した。3)重症化Alarmシグナルとして、乳酸値/ATP値の有用性を確認した。

自由記述の分野

病態医科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi