• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

心不全心筋組織における「やわらかさ」の意義とその応用による外科的治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24249070
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

澤 芳樹  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00243220)

研究分担者 西 宏之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00529208)
吉川 泰司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤) (40570594)
宮川 繁  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤) (70544237)
福嶌 五月  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80596867)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード心筋梗塞 / 細胞外マトリックス / リモデリング / プロスタサイクリン
研究成果の概要

我々は、様々な動物モデル(ラット心筋梗塞モデル、拡張型心筋症のイヌモデル等)に筋芽細胞シート及びプロスタサイクリン製剤を投与し、心機能の変遷、特に拡張性の改善をターゲットとして、研究を行った。筋芽細胞シートを心不全モデルに移植したところ、MMP、TGFβ等の線維化をコントロールする因子により、心筋組織の線維化が抑制され、左室の拡張性が改善された。また、プロスタサイクリン製剤は血管内皮のIPレセプターに作用し、様々な血管新生サイトカイン(HGF, VEGF, SDF-1等)を分泌し、線維化を抑制することにより、左室拡張性が改善されていることが示唆された。

自由記述の分野

心臓血管外科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi