• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

人工酸素運搬体及び類縁体を用いた酸素代謝障害の革新的治療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24249086
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東海大学

研究代表者

川口 章  東海大学, 医学部, 教授 (30195052)

研究分担者 猪口 貞樹  東海大学, 医学部, 教授 (60160008)
灰田 宗孝  東海大学医療技術短期大学, 看護学科, 教授 (20208408)
白井 幹康  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (70162758)
根矢 三郎  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10156169)
山野 眞利子  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学科, 准教授 (80192409)
今井 清博  法政大学, 生命科学部, 教授 (50028528)
加納 航治  同志社大学, 理工学部, 教授 (60038031)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード人工酸素運搬体
研究概要

α)適応疾患・応用範囲の拡大                                              脳虚血・再還流における投与タイミングを検討した。
β)作用点・作用機序の解析                                               内耳虚血への効果から虚血中のO2代謝のみならず、最還流後のNO代謝の関与があることが判明した。
γ)人工酸素運搬体の合成                                                シアン及び酸素に強い結合定数及び結合速度を有する Hemo CD3を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

α)適応疾患・応用範囲の拡大については、脳虚血・再還流における投与タイミングを多数例に検討できた。
β)作用点・作用機序の解析については、各種臓器の虚血再還流実験が進み、人工酸素運搬体の効果が虚血中の酸素代謝のみならず、再還流後の一酸化窒素代謝の関与を示唆するデーターが得られた。
γ)人工酸素運搬体の合成については、同志社大との連携により、シアン及び酸素に強い結合定数及び結合速度を有するHemo CD3を開発した。

今後の研究の推進方策

平成24年に挙げた研究α(適応・応用範囲の拡大)、β(作用機序の解析)、γ(酸素運搬体の最適化)を平成25年以降も同時および逐次行う。実施項目は多岐にわたるが、共同研究として全6施設8グループで別々に取り組むため、同時遂行が可能である。予想外の問題が生じた場合でも、研究施設、対象、疾患病態モデル、解析評価法も複数が稼動するため、全体が中断することなく逐次実験を遂行できる体勢として組織している。
施設 東海大(再生医療・救急医学・神経学)、国立循環器病研究センター(研究所・生理学)、同志社大(工)、千葉大(薬)、大阪府立大(リハビリテーション) 対象 人工酸素運搬体(LEH、HemoCD、CpMb、など)が複数あり、疾患 病態モデルとして、I外呼吸=呼吸不全、II循環=心不全の他に従来からのIII 内呼吸=還流不全(脳梗塞、創傷治癒、突発性難聴、糖尿病性腎症・網膜症、脊椎神経障害、褥創、酸素代謝阻害物質:一酸化炭素中毒、シアン中毒、硫化水素)などでの酸素代謝改善における有効性について順次検討する。解析法 評価法として、生理的指標(血液ガス・圧容積解析・電気生理・運動耐容能など)、組織形態学的検査、PET、MRI、マイクロフォーカスX線テレビシステム、放射光(Spring-8)による微小循環造影など、各研究者が確立した方法を用いて独自に、または協力して実施する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Immidazole cyclodextrin as an antidote for acute cyanide poisoning.

    • 著者名/発表者名
      Akira T Kawaguchi
    • 学会等名
      ASAIO
    • 発表場所
      サンフランシスコ
  • [学会発表] Therapeutic use of liposome-encapsulated hemoglobin alleviates hearing loss after transient cochlear ischemia and reperfusion in the gerbil.

    • 著者名/発表者名
      Akira T Kawaguchi
    • 学会等名
      ASAIO
    • 発表場所
      サンフランシスコ
  • [学会発表] Effect of liposome-encapsulated hemoglobin on low-grade cardiopulmonary exercise in the rat.

    • 著者名/発表者名
      Akira T Kawaguchi
    • 学会等名
      ASAIO
    • 発表場所
      サンフランシスコ
  • [学会発表] Liposome-encapsulated hemoglobin is protective immediately prior to reperfusion in 2-hour cerebral ischemia model in the rat.

    • 著者名/発表者名
      Akira T Kawaguchi
    • 学会等名
      ASAIO
    • 発表場所
      サンフランシスコ
  • [学会発表] Liposome-encapsulated hemoglobin enhances chemotherapy to suppress tumor growth and metastasis in mice.

    • 著者名/発表者名
      Akira T Kawaguchi
    • 学会等名
      ASAIO
    • 発表場所
      サンフランシスコ

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi