• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

インプラント界面成立機構の解明と機能的界面の維持に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24249089
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

古谷野 潔  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (50195872)

研究分担者 鮎川 保則  九州大学, 大学病院, 講師 (50304697)
熱田 生  九州大学, 大学病院, 助教 (30423487)
森山 泰子  九州大学, 大学院歯学研究院, 助教 (50452769)
連携研究者 鈴木 由美子  九州大学, 大学病院, 医員 (20432916)
研究協力者 Stanford Clark M.  University of Iowa, IA, Professor
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードインプラント / 界面 / 骨 / 歯肉 / プラーク
研究成果の概要

骨芽細胞は粗造面を有する純チタンに接着しやすいが、線維芽細胞や上皮細胞は、骨芽細胞が接着しやすい粗造面では接着が劣ることが報告されている。このように、歯科インプラントの材料であるチタンに対して硬組織と軟組織の細胞が接着しやすい表面は異なっているため、本研究では種々の界面の成立機序を解明し、その知見に基づき、界面の維持安定と向上を目指すことを目的とした。その結果、チタン-骨界面の構成タンパクはオッセオインテグレーション成立の間経時的に変化していくこと、CaCl2溶液でチタンを水熱処理すると生体親和性が高まることやスタチン系脂質異常症治療薬による歯肉の創傷治癒促進効果が明らかになった。

自由記述の分野

歯科補綴学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi