• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

抗腫瘍T細胞を利用した口腔癌の早期診断法およびオーダーメイド免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24249091
研究機関九州大学

研究代表者

中村 誠司  九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)

研究分担者 豊嶋 健史  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (20546569)
吉田 裕樹  佐賀大学, 医学部, 教授 (40260715)
山田 亮  久留米大学, 付置研究所, 教授 (50158177)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード腫瘍免疫 / 免疫チェックポイント分子 / 腫瘍随伴性マクロファージ
研究実績の概要

1. 腫瘍随伴性マクロファージ(TAM)サブセットと免疫抑制分子産生能の解析:口腔扁平上皮癌(OSCC)におけるTAM (CD163、CD204) 、免疫抑制分子 (IL-10、PD-L1) の発現と局在について腫瘍内部と腫瘍先端部に分けて検索した。その結果、CD163は腫瘍先端部と周囲の間質に、CD204は腫瘍先端部と腫瘍内部に強い発現を認めた。蛍光二重免疫染色では、CD163-CD204+とCD163+CD204+ TAMは腫瘍先端部と腫瘍内部に、CD163+CD204- TAMは腫瘍周囲の間質に発現を認めた。また、CD163+CD204+ TAMのみCD25+活性化リンパ球の細胞数との間に負の相関を示した。flow cytometryではCD163+CD204+ TAMは他の細胞分画と比較してIL-10およびPD-L1を最も強く発現していた。TAMのT細胞に対するアポトーシス誘導能を検討したところ、CD163+CD204+ TAMが最も高かった。
2. TAMサブセットと臨床病理学的所見および生命予後との関連:CD163の陽性細胞数はいずれの臨床所見とも関連を認めなかったが、CD204の陽性細胞数は腫瘍径と浸潤様式との間に正の相関を認め、遠隔転移症例で有意に多かった。さらに、CD163+CD204+ TAMの陽性細胞数は、腫瘍径と浸潤様式との間に正の相関を認め、頸部リンパ節転移症例と遠隔転移症例で有意に多かった。また、腫瘍先端部の陽性細胞数をHighとLow群に分けて生命予後について検討を行ったところ、CD163+CD204+ のみHigh群で有意に無病生存率が低かった。
これらの結果から、TAMサブセットの中でもCD163+CD204+ TAMが腫瘍先端部に浸潤して宿主免疫抑制分子を産生することにより、 OSCCの浸潤および転移に関与していることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] CD163+CD204+ tumor-associated macrophages contribute to T cell regulation via interleukin-10 and PD-L1 production in oral squamous cell carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota K, Moriyama M, Furukawa S, Haque R ASM, Maruse Y, Jinno T, Tanaka A, Ohta M, Ishiguro N, Yamauchi M, Sakamoto M, Maehara T, Hayashida JN, Kawano S, Kiyoshima T, and Nakamura S
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GLI-mediated Keratin 17 expression promotes tumor cell growth through the anti-apoptotic function in oral squamous cell carcinomas2017

    • 著者名/発表者名
      Mikami Y, Fujii S, Nagata K, Wada H, Hasegawa K, Abe M, Yoshimoto RU, Kawano S, Nakamura S, Kiyoshima T
    • 雑誌名

      J Cancer Res Clin Oncol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00432-017-2398-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Critical roles of Wnt5a-Ror2 signaling in aggressiveness of tongue squamous cell carcinoma and production of matrix metalloprotease-2 via ΔNp63β-mediated epithelial-mesenchymal transition.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto T, Kawano S, Matsubara R, Goto Y, Jinno T, Maruse Y, Kaneko N, Hashiguchi Y, Hattori T, Tanaka S, Kitamura R, Kiyoshima T, Nakamura S
    • 雑誌名

      Oral Oncol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌における免疫回避機構と腫瘍随伴性マクロファージとの関連2016

    • 著者名/発表者名
      久保田 恵吾、森山 雅文、古川 祥子、Haque ASM Rafiul、丸瀬 靖之、川野 真太郎、林田 淳之介、太田 美穂、清島 保、中村 誠司
    • 学会等名
      第44回日本臨床免疫学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi