• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

変革期のイスラーム社会における宗教の新たな課題と役割に関する調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 24251008
応募区分海外学術
研究機関東京国際大学

研究代表者

塩尻 和子  東京国際大学, 国際交流研究所, 教授 (40312780)

研究分担者 吉田 京子  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (00503872)
岩崎 真紀  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (10529845)
青柳 かおる  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20422496)
辻上 奈美江  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30584031)
臼杵 陽  日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
宮治 美江子  東京国際大学, 国際交流研究所, 名誉教授 (40239405)
菊地 達也  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (40383385)
根本 和幸  東京国際大学, 国際関係学部, 講師 (40453617)
泉 淳  東京国際大学, 経済学部, 准教授 (70337476)
池田 美佐子  名古屋商科大学, コミュニケーション学部, 教授 (80321024)
四戸 潤弥  同志社大学, 神学部, 教授 (80367961)
植村 清加  東京国際大学, 人間社会学部, 講師 (30551668)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードイスラーム / 宗教と社会 / 民主蜂起 / 宗教法と現代 / イスラーム倫理 / 国際関係 / 宗教間対話 / 欧米のイスラーム
研究概要

本科研プロジェクトは、変革期のイスラーム社会における宗教の新しい課題と役割に関する海外調査研究をテーマとするものであり、25年度は2年目となった。25年度は、代表者の塩尻は、カタル、アメリカ、チュニジア、トルコと4か国に出張した。カタルでは第10回ドーハ宗教間対話会議、アメリカでは国際ヒズメット運動平和構築会議に参加して、司会などを務めた。チュニジアでは第14 回チュニジア‐日本 文化・科学・技術学術会議(TJASSST)で人文系のセッションで基調発表を行い、トルコではスレイマン・シャー大学で講演を行った。いずれの場合も司会や講演をおこなったのは「日本人としては初めて」となり、研究者との意見交換も有意義であった。分担者も池田・宮治・岩崎がチュニジアで開催されたTJASSSTに参加し、四戸は中国、オーストリア、オマーンへ、辻上はエジプト、植村はフランス、岩崎もトルコなど、10名が積極的に海外調査に出かけた。
25年度には、6月に4人の外国人研究者(ユダヤ教からジョナサン・マゴネット先生、イスラームからハージェル・ベンハッジュサレム先生、サミール・ヌーハ先生、キリスト教からリアナ・トルファシュ先生)を迎えて、公開講演会を開催し、60名を超える聴衆を集め、熱心な質疑応答が4時間半も続いた。第2回公開講演会に招聘を予定をしていた学者の事情により、来日が叶わなかったために、12月に科研内部の研究会を催した。したがって、25年度は公開講演会1回、東京国際大学国際交流研究所において、研究会を3回(7月、12月、3月)実施し、計6名が研究発表を行った。
25年度の研究発表及び研究論文と出張報告は、ホームページ(http://www.tiu.ac.jp/org/iiet/kaken-a-islam/)に公開するとともに、研究発表と論文は『IIET通信第47号』(国際交流研究所報告、2014年3月31日発行、150頁)に掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2年目を迎えて、代表者も分担者も、積極的に海外調査に赴き、海外で開催される国際会議に参加、現地の専門家と意見交換を活発に行い、大きな成果を得ている。3年前に北アフリカから始まった民主化運動も、政権交代は成功したものの、民主的で安定した社会を築くことができず、反対に強硬派のイスラーム集団が台頭してきている。シリアはいまだに不安定で内戦が続いている。そのような現状の中で、市民宗教のモデルとして、今年度の後半は、トルコを視野にいれて、調査をおこなったが、この点も有益な研究となった。また四戸による中国ムスリムの研究も継続されており、26年度には中国からムスリム研究者を招聘する予定となった。
6月に4人の外国人研究者の一人として招聘したベンハッジサレム先生の発表は日本語に翻訳して『IIET 通信』にも掲載したが、まだ、マスコミも触れていないチュニジアの宗教回帰の問題を直接、伺うことができたことは、有益であった。また12月の研究会で、菊地によるシリアのシーア派(アラウィ派)とドルーズ派についての研究発表は、現実のイスラーム社会を研究する上で、極めて有益であった。このような成果から、本科研は当初の計画以上に進展していると見ることができる。

今後の研究の推進方策

26年度は、民衆蜂起後3年を経て、変革期の方向性が定まらないイスラーム社会を冷静に分析するとともに、穏健な民衆的宗教運動が政府との軋轢となっているトルコに注目をして、トルコ社会の分析を他のイスラーム社会の動向と対比する研究も発展させる。その観点から、世界的に注目を集めているヒズメット運動について、調査研究を行い、変革期のイスラーム社会に与える影響について、調査する。また、政治的情勢にもよるが、パレスティナやイスラエルを調査することも予定している。イスラーム教徒移民が増加しつつあるヨーロッパの調査も引き続き行う。
2014年9月に同志社大学で開催される日本宗教学会学術大会において、本科研に「特別パネル」の構成が依頼されたために、トルコからアドナン・アスラン教授を招聘することにしている。アスラン先生の滞在中に、本科研の研究会も開催する。
残り2年となった研究の更なる推進のために、新たに分担者2名(北アフリカ経済専門家とパレスチナ文化研究者)を加え、謝金雇用でアジアのイスラーム社会研究に強い若手研究者を雇用することにする。来年度が最終年度となることを予測して、研究の精度と進度をさらに加速するように努力する。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 5件) 図書 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] サウジ女性のキャリア志向、その背景は?2014

    • 著者名/発表者名
      辻上 奈美江
    • 雑誌名

      季刊アラブ

      巻: 148 ページ: 24-25

  • [雑誌論文] エジプト立憲王政時代の議会議事録―資料的価値とデータベース化―2014

    • 著者名/発表者名
      池田美佐子
    • 雑誌名

      明日の東洋学

      巻: 31 ページ: 2-5

  • [雑誌論文] イスラームの生命倫理における安楽死と尊厳死―キリスト教と比較して2014

    • 著者名/発表者名
      青柳かおる
    • 雑誌名

      比較宗教思想研究

      巻: 14 ページ: 1-29

  • [雑誌論文] イスラム教シーア派におけるメシア主義とその神格化2014

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 雑誌名

      文化交流研究

      巻: 27 ページ: 37-47

  • [雑誌論文] サウジアラビアにおける高等教育の拡大と女性の将来2014

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース

      巻: 3月号 ページ: 80-85

  • [雑誌論文] 「国連平和維持活動」における自衛原則―UNEFにおける匹使用基準の誕生とその射程―2014

    • 著者名/発表者名
      根本和幸
    • 雑誌名

      上智法学論集

      巻: 57巻第4号 ページ: 245-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tunisian Revolution as viewed from Algeria2014

    • 著者名/発表者名
      MIeko Miyaji
    • 雑誌名

      『IIET 通信』東京国際大学国際交流研究所報告

      巻: 47号 ページ: 136-139

  • [雑誌論文] The Resurrection of Ismaili Myth in Twelfth - Century Yemen2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya  Kikuchi
    • 雑誌名

      Ishraq

      巻: 4 ページ: 345-359

  • [雑誌論文] 中国人陽明左派思想「李卓吾」とイスラーム2013

    • 著者名/発表者名
      四戸潤弥
    • 雑誌名

      シャリーア研究

      巻: 10 ページ: 1-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タフスィール・ムニール「クルアーン第8章戦利品の章第32節―66節」2013

    • 著者名/発表者名
      四戸潤弥
    • 雑誌名

      シャリーア研究

      巻: 10 ページ: 153-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本におけるイスラーム2013

    • 著者名/発表者名
      四戸潤弥
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 3月号 ページ: 31-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 湾岸諸国における雇用主の語りから探る家事労働者のヴァルネラビリティ/エージェンシー2013

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 16 ページ: 55-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女性諮問評議会議員の誕生―女性の教育レベルの向上、労働参加、そして「アラブの春」2013

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース

      巻: 6/7月号 ページ: 66-71

  • [雑誌論文] 失業対策と外国人労働者排除のジレンマ2013

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 雑誌名

      季刊アラブ

      巻: 145 ページ: 10-11

  • [雑誌論文] アラブの民衆蜂起と宗教回帰2013

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子
    • 雑誌名

      週間エコノミクス

      巻: 10月22日號 ページ: 32-33

  • [雑誌論文] INterfaith Dialogue and Understanding of Islam2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Shiojiri
    • 雑誌名

      10 Years of Doha Interfaith Cnference

      巻: 10 ページ: 46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラーム理解への動き:ドーハ宗教間対話会議の報告2013

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子
    • 雑誌名

      中東分析レポート

      巻: R13-009 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] イスラームの栞(計5回連載)2013

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子
    • 雑誌名

      月刊監査役

      巻: 8月号―12月号 ページ: 82-83

  • [雑誌論文] 青年期・大川周明のスーフィズム研究―論文「神秘的マホメット」をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      臼杵 陽
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 63 ページ: 85-112

  • [学会発表] Exploration of Vulnerability /Agency of the Female Migrant Domestic Workers2013

    • 著者名/発表者名
      Namie Tsujigami
    • 学会等名
      Middle East Studies Association 2013
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20131010-20131013
  • [学会発表] Being Single in Saidi Arabia2013

    • 著者名/発表者名
      Namie Tsujigami
    • 学会等名
      17th World Congress of the IUAES
    • 発表場所
      University of Manchester, UK
    • 年月日
      20130805-20130810
  • [学会発表] The Uneasy Road to Parliamentary Development in Egypt

    • 著者名/発表者名
      Misako Ikeda
    • 学会等名
      Tunia Japan Symposium on Socoety, Science and Technology(TJASSST) 13
    • 発表場所
      Tunisia, Hammamet
  • [学会発表] Coptic Egyptians and Migration: St. George and St. Joseph Coptic Orthodox Church in Montreal, Canada as a Case Study

    • 著者名/発表者名
      Maki Iwasaki
    • 学会等名
      Tunia Japan Symposium on Socoety, Science and Technology(TJASSST) 13
    • 発表場所
      Tunisia, Hammamet
  • [学会発表] イスラームの生命倫理における初期胚の問題

    • 著者名/発表者名
      青柳かおる
    • 学会等名
      第5回中東イスラーム世界セミナー―中東の思想と社会を読み解く―
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] オマーンのイバード派神学の日本宗教者の間での拡がりの可能性について

    • 著者名/発表者名
      四戸潤弥
    • 学会等名
      同志社大学・オマーン国立イスラーム学院共同シンポジウム
    • 発表場所
      オマーン国立イスラーム学院、オマーン国
  • [学会発表] 「アラブの春」はジェンダー再編をもたらすのか

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 学会等名
      日本中東学会第29回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
  • [学会発表] 12イマーム派のハディース論

    • 著者名/発表者名
      吉田京子
    • 学会等名
      第6回中東イスラーム世界セミナー―中東の思想と社会を読み解く
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] 独立50周年を迎えたアルジェリアを訪れて

    • 著者名/発表者名
      宮治美江子
    • 学会等名
      アルジェリア独立50周年記念連続講演会
    • 発表場所
      在日アルジェリア大使館、東京
    • 招待講演
  • [学会発表] Tunisian Revolution as viwed from Algeria

    • 著者名/発表者名
      MIeko Miyaji
    • 学会等名
      Tunia Japan Symposium on Socoety, Science and Technology(TJASSST) 13
    • 発表場所
      Hanmmet, Tunisia
  • [学会発表] New Callenge of Interfaith Dialogue with Islam in Japanese Religious Environment

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Shiojiri
    • 学会等名
      Tunia Japan Symposium on Socoety, Science and Technology(TJASSST) 13
    • 発表場所
      Hammamet, Tunisia
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Religion and Interfaith Dialogue with Islam

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Shiojiri
    • 学会等名
      Suleiman Sah University, Special Lecture
    • 発表場所
      Suleiman Sah Unversity, Istanbul
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世イスラーム神学のユダヤ教理解「聖典の無効化(naskh)」を巡る議論

    • 著者名/発表者名
      塩尻和子
    • 学会等名
      日本宗教学会学術大会
    • 発表場所
      國學院大學
  • [図書] 全訳、イラン・エジプト・トルコ議会内規2014

    • 著者名/発表者名
      池田美佐子
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      公益財団法人東洋文庫
  • [図書] ヨーロッパ人類学の視座2014

    • 著者名/発表者名
      植村清加
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] シングルのつなぐ縁2014

    • 著者名/発表者名
      植村清加
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 境界を生きるシングルたち2014

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] イスラーム知の遺産2014

    • 著者名/発表者名
      吉田京子
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 世界は宗教とこうしてつきあっている2013

    • 著者名/発表者名
      岩崎真紀
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] シリアとレバノンを知るための67章2013

    • 著者名/発表者名
      菊地達也
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 宗教における死生観と超越2013

    • 著者名/発表者名
      四戸潤弥
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      方丈出版
  • [図書] 現代アラブを知るための56章2013

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 中東地域秩序の行方―「アラブの春」と中東諸国の外交政策2013

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      アジア経済研究所
  • [図書] 『ナチスのプロパガンダとアラブ世界』2013

    • 著者名/発表者名
      臼杵 陽
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『これからどうする――未来のつくり方』2013

    • 著者名/発表者名
      臼杵 陽
    • 総ページ数
      674
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 科研A変革期のイスラーム

    • URL

      http://www.tiu.ac.jp/org/iiet/kaken-a-islam/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi