• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

西アジア型初期食料生産経済の北方への波及プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 24251014
応募区分海外学術
研究機関東京大学

研究代表者

西秋 良宏  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (70256197)

研究分担者 吉田 邦夫  東京大学, 総合研究博物館, 研究員 (10272527)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード考古学 / 新石器時代 / コーカサス / 農耕牧畜 / 狩猟採集
研究概要

本研究は、西アジアに起源する最古の農耕牧畜経済が北方に拡散した過程をアゼルバイジャンにおける実地調査によって解明することを目的とする。平成24年度は、次のような研究をおこなった。
(1)野外調査。7月から8月にかけてギョイテペ遺跡と ハッジ・エラムハンル・テペ遺跡を発掘した。前者は、当地新石器文化発展期の長大な層序を有する遺跡である。深堀りと広域発掘を組み合わせ、集落の構造、道具、食性などの時期的変遷を調べた。一方、 ハッジ・エラムハンル・テペは新発見の遺跡である。試掘をおこなった結果、ギョイテペ遺跡よりもさらに古い、前6千年紀最初期にまでさかのぼる南コーカサス地方最古の新石器時代遺跡であることが判明した。早速、成果をとりまとめ学術誌に投稿した。さらに、周辺地域を踏査し、これらの遺跡群を当地の歴史地理的コンテキストに位置づける試みもおこなった。
(2)標本調査。出土した土器、石器、動物骨、植物骨などを多面的な角度から分析した。特に成果があったのは黒曜石の産地分析である。アゼルバイジャン国において本格的な産地同定がなされた初めての研究成果となる。また、ハッジ・エラムハンル・テペとギョイテペ出土遺物を対象として、農耕牧畜経済が定着していく様について詳細な比較研究を開始した。
(3)成果公開。調査の成果をアゼルバイジャン市民に伝えるべく、現地国研究者とともに解説小冊子を作成した。また、ギョイテペ遺跡を保存、公開する仕組みを構築する取り組みをおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

西アジアに起源する初期農耕が周辺地域にいかに拡散したかという問題は、近年、関心を集めているテーマであるが、北方への拡散、すなわち、コーカサス地域の新石器化は最も解明が遅れていた問題であった。3年前、ユーロ圏研究者による大規模な共同研究が開始され、一定の成果をあげつつあるが、代表者が主宰する本研究課題が卓越した成果をあげていることは明らかである。
すなわち、ギョイテペ遺跡において精細編年を確立し、さらには集落構造を解明したことは、同地域で展開した最初期の農耕社会の定着、発展プロセスに新たな光をあてた。さらに、平成24年度に新たに発掘を開始したハッジ・エラムハンル・テペ遺跡においては、アゼルバイジャン共和国最古の新石器村落を発見するにいたった。いずれもユーロ圏の研究者チームが明らかにしていない側面であり、国際的に注目される成果となった。
ギョイテペは2008年度から継続して発掘している遺跡であって、成果の予想は可能であったが、 ハッジ・エラムハンル・テペについては発掘初年度において上記の成果をあげた点、当初の計画以上に研究が進展したと言いうる。

今後の研究の推進方策

研究計画に沿って着実に野外調査、標本分析を遂行する。すなわち、ギョイテペ、 ハッジ・エラムハンル・テペなどアゼルバイジャン新石器遺跡について、次の研究を実施する。
(1)ギョイテペ遺跡。発掘を継続する。深堀りと広域発掘を組み合わせ、集落の構造、道具、食性などの時期的変遷を調べる。また、黒曜石、植物珪酸化石、動物DNAなど各所の理化学的分析をおこなう。成果を学術誌に投稿するほか、モノグラフとして刊行する。
(2)ハッジ・エラムハンル・テペにおいては発掘区を拡大し、ギョイテペで把握できたような集落構造を明らかにする。それによって、ギョイテペであきらかになった農耕社会発展期の様相の初期段階の状況を確認する。各種標本についても、ギョイテペ同様の理化学分析を実施し、比較材料とする。
(3)周辺地域のサーベイ。 ハッジ・エラムハンル・テペ遺跡はギョイテペ遺跡周辺で実施した遺跡踏査によって発見したものである。今後も踏査を継続し、さらに古式の新石器時代遺跡が存在しないかどうか見極める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Study and conservation of the Neolithic settlement of Goytepe.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiaki, Y.
    • 雑誌名

      Japan’s International Cooperation in Heritage Conservation

      巻: 2013/March ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 「新石器時代集落ギョイテペの研究と保存公開」2013

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏
    • 雑誌名

      『文化遺産国際協力コンソーシアム』

      巻: 2013/March ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 「南コーカサス地方の新石器時代ム日本・アゼルバイジャン調査団第5次発掘調査(2012年)」2013

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏・F.キリエフ・門脇誠二・早川 裕弌・仲田大人・下釜和也・有松唯・赤司千恵・新井才二・三木健裕
    • 雑誌名

      『考古学が語る古代オリエント-第20回西アジア発掘調査報告会』日本西アジア考古学会編

      巻: 20(2012) ページ: 33-38

  • [雑誌論文] Tepe Rahmatabad, Pasargadae: The absolute and relative chronology.2012

    • 著者名/発表者名
      Azizi Kharanaghi, M. H., Y. Nishiaki, and M. Khanipur
    • 雑誌名

      Iran Nameh

      巻: 27(2-3) ページ: 78-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アゼルバイジャンの古代農村、その二」2012

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏
    • 雑誌名

      『文部科学教育通信』

      巻: 301 ページ: 43

  • [雑誌論文] Excavations at the Neolithic settlement of Goytepe, the middle Kura Valley, Azerbaijan, 2008 - 2009.2012

    • 著者名/発表者名
      Guliyev, F. and Y. Nishiaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Congress of the Archaeology of the Ancient Near East: Fieldwork and recent research, edited by R. Matthews and J. Curtis

      巻: Vol. 3 ページ: 71-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「南コーカサス地方の新石器時代ムギョイテペ遺跡の第4次発掘調査(2011年)」2012

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏・F.キリエフ・門脇誠二・下釜和也・小高隆寛・有松唯・赤司千恵
    • 雑誌名

      『考古学が語る古代オリエント-第19回西アジア発掘調査報告会』日本西アジア考古学会編

      巻: 19(2011) ページ: 72-78

  • [雑誌論文] 「アゼルバイジャン、ギョイテペ遺跡出土黒曜石製遺物の原産地推定 - 定性・定量分析に基づいて」2012

    • 著者名/発表者名
      金成太郎・西秋良宏・長井雅史・柴田徹・F.キリエフ・杉原重夫
    • 雑誌名

      『日本文化財科学会第29回大会研究発表要旨集』

      巻: 29 ページ: 262-263

  • [学会発表] 「南コーカサス地方の新石器時代―日本・アゼルバイジャン調査団第5次発掘調査(2012年)」2013

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏・F.キリエフ・門脇誠二・早川 裕弌・仲田大人・下釜和也・有松唯・赤司千恵・新井才二・三木健裕
    • 学会等名
      『考古学が語る古代オリエント-第20回西アジア発掘調査報告会』日本西アジア考古学会
    • 発表場所
      池袋サンシャインシティ(東京都)
    • 年月日
      20130323-20130324
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ザグロス南部ファールス地方ラハマタバード遺跡出土石器資料の研究」2012

    • 著者名/発表者名
      安倍雅史・ホセイン アジジ・西秋良宏
    • 学会等名
      『日本オリエント学会第54回大会』
    • 発表場所
      東海大学 (神奈川県)
    • 年月日
      20121124-20121125
  • [学会発表] 「アゼルバイジャン、ギョイテペ遺跡出土黒曜石製遺物の原産地推定-定性・定量分析に基づいて」2012

    • 著者名/発表者名
      金成太郎・西秋良宏・長井雅史・柴田徹・F.キリエフ・杉原重夫
    • 学会等名
      『日本文化財科学会第29回大会』
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      20120623-20120624
  • [学会発表] Goytepe (Azerbaijan): Excavations of the 2010-2011 seasons.2012

    • 著者名/発表者名
      Guliyev, F. and Nishiaki, Y.
    • 学会等名
      The Eighth International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • 発表場所
      Warsaw University,Warsaw, Poland
    • 年月日
      20120430-20120504
  • [学会発表] 「海外学術調査の魅力」

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏
    • 学会等名
      『文京学院大学生涯学習センター 東大博物館に学ぶ第2弾』
    • 発表場所
      東京大学総合研究博物館(東京都)
    • 招待講演
  • [図書] The Starting Point of Civilization - The Early Village of Goytepe, West Azerbaijan.2012

    • 著者名/発表者名
      Guliyev, F. and Y. Nishiaki
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      Baku: Institute of Archaeology and Ethnography.
  • [図書] 『西アジアの文化遺産 ―その保護の現状と課題』アジア文化遺産国際会議報告書、東京国立文化財研究所編2012

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東京国立文化財研究所

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi