研究課題/領域番号 |
24253003
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
市川 隆 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80212992)
|
研究分担者 |
板 由房 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (30392814)
坂野井 健 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80271857)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 南極 / 系外惑星 / 赤外線 / 地球型 / トランジット観測 / 国際情報交換 / オーストラリア |
研究概要 |
国立極地研究所昭和基地において赤外線望遠鏡の駆動試験と観測ステージの組み上げ試験を行った後、第53次南極越冬隊員と第54次南極地域観測隊の研究協力者と連携研究員が、赤外線観測装置、天文環境調査観測装置、高さ9mの観測台ステージをドームふじ基地に輸送し、設営した。ドームふじ基地においてはオーストラリアの研究協力者との共同で、自動発電装置の整備、赤外線望遠鏡と観測装置のリモート観測実験を行った。またドームふじ基地滞在中に平成22年度に設置した天文気象観測装置のデータを回収した。極地研の研究者や大学の研究者の協力を得て、橇による運搬時の振動調査、観測ステージの雪面上での基礎地盤の形成、ステージの不等沈下の実験を行った。国内においては平成26年度にドームふじ基地に移設予定の25cm可視光望遠鏡の整備を行った。特に、-80℃での低温運用が可能な改良を行い、また、リモート観測に必要な制御装置及びソフトウェアの開発を行った。また、これまで開発を進めてきた3色同時赤外線カメラの光学システムの組み上げとセンサーの読み出し回路の開発を行った。超軽量2m級赤外線望遠鏡と観測装置の技術的検討を行った。望遠鏡構造と望遠鏡を支持するステージの基本設計と強度計算を行った。その過程で、望遠鏡架台とステージの材質に低温脆性の問題が明らかになったので、様々な金属材料の低温脆性の評価と、実際に用いる部材の低温脆性の測定装置を開発した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第53次と第54次南極地域観測隊に本研究の協力者を越冬隊員と夏隊員を昭和基地、ドームふじ基地に派遣し、予定通り南極における本研究のための準備を進めることができた。また国内においては超軽量望遠鏡の基本的設計と構造計算が完了し、次年度での詳細設計のための基礎データを得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
ドームふじ基地に設営した天文環境調査装置の運用を日本からのリモート観測で行い、データを取得する。そのデータの解析からドームふじ基地における天文条件の評価を行う。並行して、引き続き、中口径赤外線望遠鏡の技術的検討を行うとともに、その望遠鏡に搭載予定の系外惑星のトランジット観測のための観測装置の基本設計を行う。一方で25cm望遠鏡による可視光でのトランジット観測試験を日本にて行い、南極への移設のための準備を行う。
|