• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

南極赤外線望遠鏡による系外惑星天体の大気成分と構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24253003
研究機関東北大学

研究代表者

市川 隆  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80212992)

研究分担者 板 由房  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (30392814)
坂野井 健  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80271857)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード南極 / 系外惑星 / 赤外線 / 地球型 / トランジット観測 / 国際情報交換 / オーストラリア
研究実績の概要

本研究では南極氷床地域(極地研ドームふじ基地)に小型赤外線観測装置を設置して、可視光と赤外線波長で同時に、明るい星のトランジット法による観測を行い、長周期で主星を回る系外惑星の大気の性質を研究することを目的としている。本年度は以下のことを行った。
(1)3色同時赤外線カメラ制御用コントローラの製作と性能評価-広帯域と狭帯域フィルターを搭載できる3色同時赤外線カメラの光学系と冷却系の総合試験を行った。その結果、設計通りの性能を得た。検出器の読み出しを行うコントローラの開発を行った。市販のボードを用いた安価な3色同時観測のための読み出し回路を開発して、赤外線センサーの読み出しシステムが完成した。
(2)超軽量2m級赤外線望遠鏡と観測装置の技術的検討-雪面の上に大型の望遠鏡を設置するために、ドームふじ基地の雪面の硬度と安定性について調査した。望遠鏡周辺に蓄積するスノードリフトや着雪に関する検討を連携研究者と行った。望遠鏡とステージの建設のための技術的検討を行った。中間赤外線の検出器開発、10μmレーザーヘテロダイン赤外線分光器などの試験観測を行った。直径10mの半円形の発泡スチロールを用いて、超軽量の望遠鏡ドームを検討した。
(3)広視野小型望遠鏡とCCDカメラ撮像システムの開発-赤外線トランジット観測を行うに当たり、その候補となる天体の探査が必要である。そこで広視野をもつ口径25cmニュートン望遠望遠鏡を開発し、望遠鏡のリモート制御システムの開発を行った。
(4)小型赤外線カメラの開発と明るい星の長周期変光の研究-南極における長期間の極夜を利用した長周期変光天体の観測準備のために、口径3cm程度の赤外線カメラを開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度行われた国立極地研究所による南極観測においてドームふじ基地への遠征計画が中止となり、次年度に延期となった。そのために、本年度までにリモート観測で得られていた観測データの回収ができなかった。その他の本計画遂行に必要な観測装置等の開発研究は順調に進んだ。

今後の研究の推進方策

次年度は当研究の最終年度であるので、これまでに回収した観測データの解析と成果発表を行うとともに、小型の赤外線カメラによる近傍の恒星周囲で系外惑星の観測を行い、成果をまとめる。また将来の大型望遠鏡建設のための基礎開発と実験を完了する。しかし、予定されていた次年度のドームふじ基地への遠征が国立極地研究所の都合により平成28年度以降に延期となったために、遠征計画が再開される時のために研究の準備をしておくこととする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] NIR Spectroscopic Observation of Massive Galaxies in the Protocluster at z = 3.092015

    • 著者名/発表者名
      Kubo, M., Yamada, T., Ichikawa, T., Kajisawa, M., Matsuda, Y., Tanaka, I
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 799 ページ: 38-38

    • DOI

      10.1088/0004-637X/799/1/38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dust Heating By Low-Mass Stars in Massive Galaxies At z< 12015

    • 著者名/発表者名
      Kajisawa, M, Morishita T., Taniguchi, Y, Kobayashi, M. A. R., Ichikawa, T., and Fukui, Y.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 801 ページ: 134-134

    • DOI

      10.1088/0004-637X/801/2/134

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] off-axial 光学系の近軸理論を応用した南極2.5m望遠鏡用三色赤外線カメ ラの光学設計2015

    • 著者名/発表者名
      小幡朋和、市川隆
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] Astronomy at Dome Fuji in Antarctica2014

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, T.
    • 学会等名
      12th Asian-Pacific Regional IAU Meeting
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      2014-08-20
    • 招待講演
  • [備考] 南極における赤外線天文学の開拓

    • URL

      http://www.astr.tohoku.ac.jp/~ichikawa/antarctic/antarctic.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi