• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

重力マイクロレンズによる浮遊惑星の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24253004
研究種目

基盤研究(A)

応募区分海外学術
研究機関大阪大学

研究代表者

住 貴宏  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30432214)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード系外惑星 / 重力マイクロレンズ
研究概要

本研究は、我々Microlensing Observations in Astrophysics (MOA)グループが行っている重力マイクロレンズ による系外惑星探査を5 年間継続する事によって、主星の周りを回らない「浮遊惑星」を約4 0 個発見し、その
存在量、質量分布を見積もる。さらに初めて増光中に色を観測する事でイベント検出の信頼性を増す。これら 浮 遊惑星は、星の周りで形成された後に、他の惑星や星との重力的相互作用で軌道から弾き飛ばれてできたと 考え られている。一方、従来の観測で見つかっている系外惑星は、全て星の周りを回っており軌道に残った惑 星であ る。従って、本研究で浮遊惑星の存在量を正確に見積もる事で、元々惑星系でどれだけの惑星が形成さ れて、そ の後どのように進化したかを初めて見積もる事ができ、この情報をもとに惑星の形成過程の解明をす る。昨年度は、順調に観測を遂行し、合計680個のマイクロレンズイベントを検出し、その内7-8個はイベントタイムスケールが2日以下の非常に短いイベントだった。これらは、本研究が目指す浮遊惑星の可能性が高く、これらのイベントを順調に検出できるている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、我々Microlensing Observations in Astrophysics (MOA)グループが行っている重力マイクロレンズ による系外惑星探査を5 年間継続する事によって、主星の周りを回らない「浮遊惑星」を約4 0 個発見し、その存在量、質量分布を見積もる。本研究で浮遊惑星の存在量を正確に見積もる事で、元々惑星系でどれだけの惑星が形成さ れて、そ の後どのように進化したかを初めて見積もる事ができ、この情報をもとに惑星の形成過程の解明をする。昨年度は、銀河系バルジが観測可能な2月から11月に、日本のメンバーがNZに行き 、1.8m望遠鏡で22領域(50平方度)を観測し、合計680個のマイクロレンズイベントを検出し、その内7-8個はイベントタイムスケールが2日以下の非常に短いイベントだった。これは、それ以前に検出されていた数と同程度で、順調に統計をためる事ができている。また、計画通りにニュージーランドで現地観 測員 を雇用して、M t . J o h n 天文台にある6 1 c m 望遠鏡で浮遊惑星イベントの追観測を行う事でできた。さらに、過去のデータ解析を進める事でより多くの浮遊惑星を検出さる作業も順調に進んでおり、全体的に概ね順調である。

今後の研究の推進方策

今後も、計画通りに、銀河系バルジが観測可能な2月から11月に、日本のメンバー(申請者、連携研究者、大学院生約7人)がNZに行き 、1.8m望遠鏡で22領域(50平方度)を観測する。まず、各領域をマイクロレンズのイベントレートが高い順に4グ ループに分け、イベントレートの高い最優先の6領域(全イベントの55%)は15分に1回と言う超高頻度で観測して 、次の6領域(同25%)は46分に1回、次の8領域は95分に1回観測をする。取得された画像を、Difference Image An alys (DIA)で解析し、マイクロレンズイベントをリアルタイムで検出する。発見したイベントのアラートを世 界中に発し、他のグループが追観測をする。これは、これまでも行われてきた戦略だが、他国の望遠鏡での追観
測なので早くても数時間以上のタイムラグがある。さらに新しい、タイムスケールの短いイベントを検出する の は、主星による長い増光中に短い惑星シグナルを見付けるより誤検出が多く難しいので時間がかかる。しか し、 タイムスケールが数時間から1日程度の浮遊惑星の追観測には、同じタイムゾーンですぐに観測を開始する 事が 重要で、MOA-II と同じサイトにある61cm 望遠鏡が最適である。 今後も、ニュージーランドで現地観 測員 を雇用して、M t . J o h n 天文台にある6 1 c m 望遠鏡で浮遊惑星イベントの追観測を行う。銀河中心 観測が 終了する11月以降は、データ解析を行い、惑星モデルフィットで惑星パラメータの見積もりや、検出効率の見 積もりを行い、それらの存在量を見積もる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Using Orbital Effects to Break the Close/Wide Degeneracy in Binary-lens Microlensing Events2013

    • 著者名/発表者名
      Shin, I.-G.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 764 ページ: 64-68

    • DOI

      10.1088/0004-637X/764/1/64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MOA-2010-BLG-523: "Failed Planet" = RS CVn Star2013

    • 著者名/発表者名
      Gould, A.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 763,141 ページ: 141-152

    • DOI

      10.1088/0004-637X/763/2/141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MOA-2010-BLG-073L: An M-dwarf with a Substellar Companion at the Planet/Brown Dwarf Boundary2013

    • 著者名/発表者名
      Street, R. A.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 763 ページ: 67-79

    • DOI

      10.1088/0004-637X/763/1/67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microlensing Binaries with Candidate Brown Dwarf Companions2012

    • 著者名/発表者名
      Shin, I.-G.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 760 ページ: 116-125

    • DOI

      10.1088/0004-637X/760/2/116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A brown dwarf orbiting an M-dwarf: MOA 2009-BLG-411L2012

    • 著者名/発表者名
      Bachelet, E.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 547 ページ: 55-66

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201219765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planetary and Other Short Binary Microlensing Events from the MOA Short-event Analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Bennett, D. P.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 757 ページ: 119-135

    • DOI

      10.1088/0004-637X/757/2/119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Type of Ambiguity in the Planet and Binary Interpretations of Central Perturbations of High-magnification Gravitational Microlensing Events2012

    • 著者名/発表者名
      Choi, J.-Y.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 756 ページ: 48-56

    • DOI

      10.1088/0004-637X/756/1/48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OGLE-2008-BLG-510: first automated real-time detection of a weak microlensing anomaly - brown dwarf or stellar binary?2012

    • 著者名/発表者名
      Bozza, V.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 424 ページ: 902-918

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2012.21233.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MOA-2011-BLG-293Lb: A Test of Pure Survey Microlensing Planet Detections2012

    • 著者名/発表者名
      Yee, J. C.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 755 ページ: 102-115

    • DOI

      10.1088/0004-637X/755/2/102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterizing Low-mass Binaries from Observation of Long-timescale Caustic-crossing Gravitational Microlensing Events2012

    • 著者名/発表者名
      Shin, I.-G.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 755 ページ: 91-100

    • DOI

      10.1088/0004-637X/755/2/91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MOA 2010-BLG-477Lb: Constraining the Mass of a Microlensing Planet from Microlensing Parallax, Orbital Motion, and Detection of Blended Light2012

    • 著者名/発表者名
      Bachelet, E.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 754 ページ: 73-89

    • DOI

      10.1088/0004-637X/754/1/73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Possible Binary System of a Stellar Remnant in the High-magnification Gravitational Microlensing Event OGLE-2007-BLG-5142012

    • 著者名/発表者名
      Miyake, N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 752 ページ: 82-93

    • DOI

      10.1088/0004-637X/752/2/82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterizing Lenses and Lensed Stars of High-magnification Single-lens Gravitational Microlensing Events with Lenses Passing over Source Stars2012

    • 著者名/発表者名
      Choi, J.-Y.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 751 ページ: 41-54

    • DOI

      10.1088/0004-637X/751/1/41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A frozen super-Earth orbiting a star at the bottom of the main sequence2012

    • 著者名/発表者名
      Beaulieu, J. P.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 540 ページ: 78-87

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201015832

    • 査読あり
  • [学会発表] MOA-IIによる系外惑星探査:2012年の結果2013

    • 著者名/発表者名
      Sumi, T.
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      20130322-20130322
  • [学会発表] Microlensing2012

    • 著者名/発表者名
      Sumi, T.
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      20120921-20120921
    • 招待講演
  • [学会発表] MOA-IIによる系外惑星探査:2012年の経過報告2012

    • 著者名/発表者名
      Sumi, T.
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      20120920-20120920
  • [学会発表] Current and Future of Microlensing Exoplanet Search2012

    • 著者名/発表者名
      Sumi, T.
    • 学会等名
      IAU XXVIII General Assembly
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20120827-20120827
    • 招待講演
  • [学会発表] Space Microlensing Exoplanet Survey with WFIRST2012

    • 著者名/発表者名
      Sumi, T.
    • 学会等名
      American Astronomical Society, AAS Meeting #220, #402.01
    • 発表場所
      Anchorage, USA
    • 年月日
      20120613-20120613

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi