• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

台風の初期渦を発生させる降水雲群の構造と形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24253006
研究機関名古屋大学

研究代表者

上田 博  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (80184935)

研究分担者 城岡 竜一  独立行政法人海洋研究開発機構, 大気海洋相互作用研究分野, 研究員 (20222432)
篠田 太郎  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 准教授 (50335022)
大東 忠保  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教 (80464155)
坪木 和久  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (90222140)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード台風の初期渦 / 積乱雲内の強い渦 / 偏波レーダ / ドップラーレーダ / 雲粒子ゾンデ / 雲微物理過程 / 降水雲群の形成過程 / パラオ
研究実績の概要

近年、気候変動による非常に強い台風の発生数の増加が懸念されている。数値実験による台風の研究は進みつつあるものの、台風の発生に関する現地観測は非常に少なく、台風の本質的な理解にとって課題となっている。本研究課題では、西太平洋熱帯域に位置するパラオ共和国に偏波レーダとドップラーレーダを設置し、雲粒子ゾンデとの同期観測を行うことで、台風の初期渦を発生させる降水雲群の発生・発達過程と渦の成長過程を観測的に解明することを目的としている。このために、(1)積乱雲内部の強い渦の構造とその併合過程、(2)降水雲群内の層状性降水域の融解層高度付近に広がるメソスケールの渦の構造、(3)降水雲群内部の雲微物理学的構造、の3つを解析対象として研究を行ってきた。
本年度は、2013年6月にパラオで実施した観測結果を用いて解析を進めるとともに、解析結果の報告を学会などで行った。解析対象の(3)については、雲粒子ゾンデの連続放球観測の結果と偏波レーダにより取得された偏波パラメータの3次元分布により、降水雲群内の氷晶粒子や雪片の分布を推定した。この結果は、熱帯域におけるスコールラインの構造を示した先行研究(Houze 1989)と一致するところが多かったものの、(a)対流性降水域においてライミング成長は活発ではなく霰がほとんど見られないこと、(b)層状性降水域で雪片が存在する領域は幅20 km程度、厚さは融解層から上層1.5 km程度であること、(c)針状結晶や樹枝状結晶がほとんど観測されなかったこと、などは本研究で得られた新しい知見であり、降水システム発生の地域や大気環境場によって異なる特徴を示すことを示唆していると考えられる。今後、降水雲群内部の気流構造の解析や数値実験の結果を用いて詳細な検討を加えていくつもりである。
また、本研究課題では貴重な観測データを多く取得することができた。今後、研究者コミュニティに提供して研究を発展させていきたい。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

当該URLより「RESULT (2 SCREENs, 4 SCREENsのどちらでも良い)」を選び、次のページの左上のプルダウンメニューより「2013PALAU25」を選び、初期時刻の日付を指定することで、CReSSを用いたシミュレーション結果の大気環境場、降水システムの構造を閲覧することが可能である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Future increase of supertyphoon intensity associated with climate change2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuboki, K., M. K. Yoshioka, T. Shinoda, M. Kato, S. Kanada, A. Kitoh
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: 42 ページ: 646-652

    • DOI

      doi:10.1002/2014GL061793

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polarimetric Doppler radar analysis of organization of a stationary rainband with changing orientations in July 20102014

    • 著者名/発表者名
      Oue, M., K. Inagaki, T. Shinoda, T. Ohigashi, T. Kouketsu, M. Kato, K. Tsuboki, H. Uyeda
    • 雑誌名

      J. Meteor. Soc. Japan

      巻: 92 ページ: 457-481

    • DOI

      doi:10.2151/jmsj.2014-503

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 2013年6月15日にパラオ共和国で観測された降水システム内の凝結物と偏波パラメータ対応関係2014

    • 著者名/発表者名
      大脇良夫・篠田太郎・一瀬明良・牛田祐貴・纐纈丈晴・廣瀬駿・大東忠保・民田晴也・増永浩彦・耿驃・城岡竜一・坪木和久・上田博
    • 学会等名
      日本気象学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場, 福岡
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-21
  • [学会発表] Distribution of supercooled water droplets and ice particles in a mesoscale convective system observed by hydrometeor videosondes (HYVISs) in Palau in June 15, 20132014

    • 著者名/発表者名
      Ohwaki, Y., T. Shinoda, A. Ichinose, S. Hirose, T. Kouketsu, T. Ohigashi, H. Minda, H. Masunaga, B. Geng, R. Shirooka, K. Tsuboki, H. Uyeda
    • 学会等名
      10th International Conference on Mesoscale Meteorology and Tropical Cyclones (ICMCS-X)
    • 発表場所
      National Center for Atmospheric Researc (NCAR), Boulder, Colorado, USA
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-18
  • [学会発表] Microphysical Structure in a Mesoscale Convective system Observed by Hydrometeor Videosondes (HYVISs) in Palau in June 20132014

    • 著者名/発表者名
      Uyeda, H., T. Shinoda, Y. Ohwaki, Y. Ushita, A. Ichinose, S.Hirose, T. Kouketsu, T. Ohigashi, H. Minda, H. Masunaga, B. Geng, R. Shirooka, K. Tsuboki
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosiences Society 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      Royton Sapporo Hotel, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2014-07-31 – 2014-07-31
  • [学会発表] PALAU2013観測期間中に発生した台風6号(RUMBIA)の発生環境場の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      酒井貴紘・坪木和久・篠田太郎・大東忠保・一瀬明良・大脇良夫・牛田祐貴・李根玉・角ゆかり・小林哲也・纐纈丈晴・山田広幸・藤間弘敬・耿驃・城岡竜―・上田博
    • 学会等名
      日本気象学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念館, 横浜
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [学会発表] 2013年6月15日にパラオ共和国で雲粒子ゾンデ(HYVIS)により観測された降水システム内の過冷却水滴と固体凝結物の分布2014

    • 著者名/発表者名
      大脇良夫・篠田太郎・一瀬明良・牛田祐貴・纐纈丈晴・小林哲也・廣瀬駿・大東忠保・民田晴也・増永浩彦・耿驃・城岡竜一・坪木和久・上田博
    • 学会等名
      日本気象学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念館, 横浜
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [学会発表] 雲粒子ゾンデHYVISによる熱帯の降水雲内の氷晶の鉛直分布の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      牛田祐貴・篠田太郎・大脇良夫・大東忠保・民田晴也・李根玉・角ゆかり・山田広幸・藤間弘敬・耿驃・城岡竜―・坪木和久・上田博
    • 学会等名
      日本気象学会2014年度春季大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念館, 横浜
    • 年月日
      2014-05-23 – 2014-05-23
  • [図書] 気候変動研究の最前線2015

    • 著者名/発表者名
      上田博・坪木和久・大東忠保
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      地球気候環境研究の連携に関する大学附置研究センター協議会
  • [備考] PALAU2013期間中のCReSSを用いたシミュレーション実験の結果

    • URL

      http://www.rain.hyarc.nagoya-u.ac.jp/~kato/result/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi