• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

南極海洋生態系センティネル研究-事前観測-

研究課題

研究課題/領域番号 24255001
応募区分海外学術
研究機関国立極地研究所

研究代表者

小達 恒夫  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (60224250)

研究分担者 谷村 篤  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (10125213)
佐々木 洋  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (10183378)
牛尾 収輝  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (50211769)
茂木 正人  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (50330684)
高橋 邦夫  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (50413919)
石井 雅男  気象庁気象研究所, 地球化学研究部, 室長 (70354553)
飯田 高大  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (90455189)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードSouthern Ocean Sentinel / 日豪科学技術協力 / 海洋生態 / 環境変動 / 地球化学
研究概要

平成25年度は、前年度に整備した「表層ブイシステム」、「IRIDIUM-APEXフロート」による観測を実施した。
「表層ブイシステム」は、平成26年1月、東京海洋大学「海鷹丸」において実施した。投入は順調に行われたが、回収の際、「表層ブイシステム」に付けたGPSブイからの位置情報が届かなくなる事故が発生した。幸いこの事故は回収直前だったため、最後に届いた位置へ向かったところ、「表層ブイシステム」を視認することが出来た。回収後、「表層ブイシステム」を点検したところ、GPSブイセンサー部のアクリル製保護カバーが破損していた。これは漂流中に、海氷と衝突したためと考えられた。GPSブイはフレームで保護されていたが、十分ではないことが分かった。なお、「表層ブイシステム」に装着した、水温・塩分、クロロフィル蛍光のデータは問題なく取得されていた。
一方、「IRIDIUM-APEXフロート」は、「しらせ」により平成25年12月に、南緯60度、東経60度の地点で投入された。位置情報、水温・塩分及びクロロフィル蛍光の鉛直プロファイルは、イリジウム回線を経由して、国内へ順調に届いている。投入当初は、渦様に流され、その後東方向へ流されていた。渦様に流された時には、表層下に比較的高いクロロフィル蛍光が観測されたが、東へ流されている時にはクロロフィル蛍光は観測されなかった。このことは、渦構造と生物生産の活性化を示唆する。
平成26年2月に、「海鷹丸」がオーストラリア・タスマニア州・ホバートへ寄港した際には、Umitaka Maru Seminarを開催し、上記のデータ取得状況を発表するとともに、今後のセンティネル計画に関する情報交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「IRIDIUM-APEXフロート」による観測が想定以上に良いデータを得ている。

今後の研究の推進方策

海氷との衝突を想定し、「表層ブイシステム」のGPSブイ部保護カバーに改良を加え、試験観測を実施する。この試験観測は、東京海洋大学「海鷹丸」の南極航海で実施する。
「IRIDIUM-APEXフロート」による観測で渦構造と生物生産に関する興味深い結果が得られたことから、このフロート一式を購入し、生物生産が高いケルゲレン海台を横断するように行い、データの蓄積を図る。
国際的なSouthern Ocean Sentinel計画と歩調を合わせるために、国際研究集会に参加する。その一つとして、平成26年8月にニュージーランド・オークランドで開催されるSCAR Open Science Conferenceを予定している。本研究組織からも同集会に参加させ、日本の準備状況(本研究課題の実施状況)、特に「表層ブイシステム」及び「IRIDIUM-APEXフロート」の観測結果を紹介し、今後の計画立案に積極的に関与する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Seasonal variability of phytoplankton biomass and composition in the major water masses of the Indian Ocean sector of the Southern Ocean2014

    • 著者名/発表者名
      Iida T & Odate T
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term trends of nutrients and apparent oxygen utilization south of the Polar Front in Southern Ocean intermediate water from 1965 to 20082013

    • 著者名/発表者名
      Iida, T., Odate, T., Fukuchi, M.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e71766

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0071766

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution patterns of micro- and meso-zooplankton communities in sea ice regions of Lutzow-Holm Bay, East Antarctica2013

    • 著者名/発表者名
      Ojima, M., Takahashi, K. T., Iida, T., Odate, T., Fukuchi, M.
    • 雑誌名

      Polar Biology

      巻: 36 ページ: 1293-1304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial distributions and population dynamics of two salp species, Ihlea racovitzai and Salpa thompsoni, in the waters north of Lutzow-Holm Bay (East Antarctica) during austral summers of 2005 and 20062013

    • 著者名/発表者名
      Ono, A., Moteki, M.
    • 雑誌名

      Polar Biology

      巻: 36 ページ: 807-817

    • 査読あり
  • [学会発表] Long-term trends of nutrients and apparent oxygen utilization south of the Polar Front in Southern Ocean intermediate water from 1965 to 20082014

    • 著者名/発表者名
      Iida, T., Tsuneo Odate, T. and Fukuchi M.
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      20140225-20140228
  • [学会発表] Sea ice may be a direct food source for fish2014

    • 著者名/発表者名
      Ojima, M., Takahashi, K.T, Iida, T., Tanimura, A., Miyazaki, N., Moteki, M., and Odate, T.
    • 学会等名
      29th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice
    • 発表場所
      紋別市(紋別市文化会館)
    • 年月日
      20140217-20140221
  • [学会発表] Distribution patterns of larval and juvenile Antarctic myctophid fishu Electrona antarctica off Ad lie Land in the Indian sector of the Southern Ocean2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii, K., Wakahara, C., Tanimura, A., Moteki, M.
    • 学会等名
      Fourth Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      Tachikawa (NiPR), JAPAN
    • 年月日
      20131112-20131115
  • [学会発表] Distribution and ecology of fishes of the family Myctophidae in the Antarctic Ocean2013

    • 著者名/発表者名
      Iwami, T., Tanimura, A., Moteki, M., Odate, T.
    • 学会等名
      Fourth Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      Tachikawa (NiPR), JAPAN
    • 年月日
      20131112-20131115
  • [学会発表] The allometric equation of Calanoides acutus in the Indian Sector of the Southern Ocean2013

    • 著者名/発表者名
      Katsumata, Y., Ojima, M., Takahashi, K., Moteki, M.,Tanimura, A.
    • 学会等名
      Fourth Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      Tachikawa (NiPR), JAPAN
    • 年月日
      20131112-20131115
  • [学会発表] A comprehensive study of the krill-independent marine ecosystem in the Indian sector of the Southern Ocean2013

    • 著者名/発表者名
      Moteki, M.
    • 学会等名
      Fourth Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      Tachikawa (NiPR), JAPAN
    • 年月日
      20131112-20131115
  • [学会発表] Do sea ice changes impact the reproduction and recruitment success of the Antarctic myctophid fish Electrona antarctica ?2013

    • 著者名/発表者名
      Moteki, M., Fujii, K., Wakahara, C., Ojima, M., Tanimura, A.
    • 学会等名
      Fourth Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      Tachikawa (NiPR), JAPAN
    • 年月日
      20131112-20131115
  • [学会発表] 南大洋季節海氷域におけるプランクトン相-流氷内と周辺水柱の比較-2013

    • 著者名/発表者名
      小島本葉、高橋邦夫、谷村篤、茂木正人、宮崎奈穂、飯田高大、小達恒夫
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      札幌市(北海道大学)
    • 年月日
      20130917-20130921
  • [学会発表] インド洋セクターにおけるハダカイワシ科魚類2013

    • 著者名/発表者名
      茂木正人、若原千恵子、藤井健太郎、小島本葉、高橋邦夫、谷村篤、小達恒夫
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      札幌市(北海道大学)
    • 年月日
      20130917-20130921

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi