研究課題/領域番号 |
24255001
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
小達 恒夫 国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (60224250)
|
研究分担者 |
橋田 元 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (00280537)
谷村 篤 国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (10125213)
高橋 邦夫 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (50413919)
茂木 正人 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (50330684)
佐々木 洋 石巻専修大学, 理工学部, 教授 (10183378)
石井 雅男 気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 室長 (70354553)
飯田 高大 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (90455189)
牛尾 収輝 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (50211769)
|
連携研究者 |
吉川 久幸 (井上 久幸) 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (60344496)
福地 光男 情報・システム研究機構国立極地研究所, 名誉教授 (80099936)
|
研究協力者 |
Kawaguchi So Australian Antarctic Division
Constable Andrew Australian Antarctic Division
Swadling Kerrie University of Tasmania
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 日豪科学技術協力 / SOOS / センティネル計画 / 南大洋インド洋区 / 海洋生態系 |
研究成果の概要 |
日豪の研究者は、南大洋インド洋区において海洋研究を進めてきた。本科学研究費補助金の支援を受け、日豪を中心とする南大洋インド洋区研究者による研究集会等を開催し、日豪科学技術協力体制を強化するとともに、2020年代初頭に計画されている国際キャンペーン(ベンチマーク2020)に向けた研究戦略を議論することが出来た。また、本研究では、ブイシステムやフロートを用いたラグランジュ的観測を試験的に実施したところ、水柱内の動・植物プランクトンの時系列変化を効果的に捉えることが出来た。今後、設置するセンサー等の吟味を行い、ベンチマーク2020の実施の際には、ラグランジュ的観測を季節海氷域において実施する。
|
自由記述の分野 |
環境動態解析
|