• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アジア霊長類と病原体の宿主寄生体関係史の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24255009
応募区分海外学術
研究機関京都大学

研究代表者

平井 啓久  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (10128308)

研究分担者 宮部 貴子  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (10437288)
岡本 宗裕  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70177096)
古賀 章彦  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (80192574)
安波 道郎  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (80244127)
早川 敏之  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (80418681)
松井 淳  京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (70455476)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード宿主寄生体関係
研究概要

平成24年度はタイ、マレーシア、インドネシア、台湾の研究機関と本研究課題の共同研究とその調査の依頼の会議を各当該国でおこなった。いずれの国とも共同研究・調査の実施が承諾された。現在、最終的な調査許可手続き、ならびに調査地の選定をおこなっている段階である。今年度おこなった予備的な研究成果は以下のとおりである。
(1)日本に輸入された個体や調査地で収集された血液サンプルを用いてサルレトロウイルス(SRV)4 型(SRV4)およびSRV5のELISAによる抗体検査、ならびにウイルスのDNAとRNAのPCRによる検出を試みた。カニクイザル44頭(フィリピン産、イナリサーチが輸入し飼育している)はELISA抗体検査陰性。PCR検査陰性。カニクイザル7頭(インドネシアのフィールドで採集した血液サンプル)において、ELISA抗体検査陰性、PCR検査陰性。ブタオザル13頭(インドネシアのフィールドで採集した血液サンプル)において、ELISA抗体検査陰性、PCR検査陰性。
(2)ニホンザルとカニクイザルの2種間に見られるSRVやサルマラリア原虫感染に対する感受性の差を、宿主感染抵抗因子の産生制御で説明できるかを検証するため、Millopore社Milliplex multiple cytokine assay kitをもちいて、パイロット的に23種のサイトカインの血漿中濃度の基礎値を各々2個体について測定した。測定項目の多くは2種間に差を認めなかったが、IFNγと、IL-17aは、より感染抵抗性を示すカニクイザルにおいて高値を示した(未発表)。
(3)テナガザルのexomeの解読を開始した。解析した個体は、シロテテナガザルのオス、アジルテナガザルのメス、ならびにフクロテナガザルのメスである。
(4)テナガザルから検出したヘリコバクターの分子系統解析をやり直し、新たなデータを追加した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度は本研究課題の開始年度であるため、今後の調査協力を依頼することが主な取組であった。まずは、タイ、マレーシア、インドネシア、台湾を主調査地として、調査を開始する。その手筈が整いつつある。いずれの国からも共同研究の依頼に対して快諾が得られた。これら4カ国から調査を開始し、適宜他の国へも共同研究調査を広げていく。
SRVに関しては、今回既に調査方法を確立したので、現地調査の実施によってサンプル(糞、血液)を入手することで、研究の進捗を期待できる。マラリアならびにヘリコバクターの検出も、これまでの研究のなかで既に方法を確立している。例えば、テナガザルの血液からマラリアの、糞からヘリコバクターの特異的配列を検出し、系統解析をおこなった。すなわち、糞や血液から新たな感染個体やDNA配列を検出できれば、ただちに分子系統解析をおこなうことができる。以前からおこなっていた、テナガザルの生物地理学的な海外調査の経験が今回の課題にも有効に働くことが多く、ただちに調査および実験が開始できる状況にある。病原体の解析と並行して、宿主霊長類の免疫応答機構や分子進化の解析は、これまでにも遂行してきたので日本国内で宿主の解析をおこなう準備は万全である。
今年度調査依頼をお願いした各国とは既に共同研究協定書の覚書を取り交わしているところが多く、今後の調査が円滑におこなえる状況にある。上にも記したように、調査や実験手法もかなり確立しているので、平成24年度は初年度であるにも関わらず、今後の計画が立てやすく、おおむね順調に進展しているという達成度評価をおこなった。

今後の研究の推進方策

平成25年度はタイ、マレーシア、インドネシア、台湾の4カ国を中心に調査を実施する。タイはタイ動物園協会、マレーシアは野生動物保護局、インドネシアはボゴール農科大学、ガジャマダ大学、バリ大学、および台湾はPingtung大学が協力機関である。実施にあたって、調査要員と手薄な研究項目の研究者を補充する意味で、2人の研究分担者を追加する。マラリア担当のRichard Culleton(長崎大学熱帯医学研究所)と蠕虫担当のAndrew Macintosh(京都大学霊長類研究所)である。調査対象国の共同研究者とは、既にサンプリング方法(糞採集)等の話し合いはできている。対応研究者が機会を見て、独自に試料収集を実施してくれる国もあり、試料がたまった時点で京都大学霊長類研究所に招聘し、共同研究として各種病原体の検出および解析をおこなう。試料を持ち出せない国に対しては、こちらから赴きそれぞれの国の研究機関で検出、解析を共同研究としておこなう。糞や血液からの検出はそれぞれ特異的な塩基配列に対応するプライマーを設計しており、PCRを用いて検出が可能となっている。検出できたサンプルについては、シーケンサーを用いて配列解析をおこない系統的な位置を決定する。SRV4ならびにSRV5は国内でニホンザルに血小板減少症を引き起こした系統の配列と比較し、両病原体のオリジンの検索をおこなう。その他の病原体は系統解析によって、生物地理学的な分析等をおこなう。病原体の解析と並行して、宿主の免疫応答機構や分子進化の解析を、サイトカインやレトロトランスポゾンやミトコンドリアを用いて、日本国内でおこなう。それらの準備は既にできている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Two Types of Alpha Satellite DNA in Distinct Chromosomal Locations in Azara's Owl Monkey.2013

    • 著者名/発表者名
      Prakhongcheep O, Hirai Y, Hara T, Srikulnath K, Hirai H, Koga A
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 20 ページ: -

    • DOI

      10.1093/dnares/dst004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repetitive sequence originating from the centromere constitute large-scale heterochromatin in the telomere region in the siamang, a small ape.2012

    • 著者名/発表者名
      Koga A, Hirai Y, Hara T, and Hirai H
    • 雑誌名

      Heredity

      巻: 109 ページ: 180-187

    • DOI

      10.1038/hdy.2012.28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tandem repeat sequences evolutionarily related to SVA-type retrotransposons are expanded in the centromere region of the western hoolock gibbon, a small ape.2012

    • 著者名/発表者名
      Hara T, Hirai Y, Jahan I, Hirai H, Koga A
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 57 ページ: 760-765

    • DOI

      10.1038/jhg.2012.107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel composite retrotransposon derived from or generated independently of the SVA (SINE/VNTR/Alu) transposon has undergone proliferation in gibbon genomes.2012

    • 著者名/発表者名
      Hara T, Hirai Y, Baicharoen S, Hayakawa T, Hirai H, Koga A
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 87 ページ: 181-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ hybridization analysis of gibbon chromosomes suggests that amplification of alpha satellite DNA in the telomere region is confined to two of the four genera.2012

    • 著者名/発表者名
      Baicharoen S, Arsaithamkul V, Hirai Y, Hara T, Koga A, Hirai H
    • 雑誌名

      Genome

      巻: 55 ページ: 809-812

    • DOI

      10.1139/gen-2012-0123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age of the last common ancestor of extant Plasmodium parasite lineages.2012

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa T, Tachibana S-I, Hikosaka K, Arisue N, Matsui A, Horii T, Tanabe K
    • 雑誌名

      Gene

      巻: 502 ページ: 36-39

    • DOI

      10.1016/j.gene.2012.04.037

    • 査読あり
  • [学会発表] Possible genomic impact of SVA retrotransposon in humans similar to that in gibbons2012

    • 著者名/発表者名
      Hara T, Hirai Y, Hirai H, Koga A
    • 学会等名
      Annulal Meeting of the American Society of Human Genetics
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      20121108-20121108
  • [学会発表] アジアに棲息するMacaca属霊長類におけるToll様受容体TLR9の種特異的な多様性形成2012

    • 著者名/発表者名
      安波道郎
    • 学会等名
      第21回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120915-20120917
  • [学会発表] SRV in macaques: Japanese macaques, long-tailed macaques and rhesus macaques2012

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Hirai
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Southeast Asian Primates
    • 発表場所
      Bangkok, Thaikand
    • 年月日
      20120827-20120829
  • [学会発表] Molecular phylogeny and evolution of gibbons2012

    • 著者名/発表者名
      Matsui, A., Jahan, I., Islam, Md. A., Rahman, ZMM, Hirai, H.
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Southeast Asian Primates
    • 発表場所
      Bangkok, Thaikand
    • 年月日
      20120827-20120829
  • [学会発表] 反復配列の増減を指標としたテナガザル科4属の系統関係推定の試み2012

    • 著者名/発表者名
      寺田祥子・平井百合子・平井啓久・古賀章彦
    • 学会等名
      日本進化学会第14回大会
    • 発表場所
      八王子市
    • 年月日
      20120821-20120821
  • [学会発表] テナガザルにみられるトランスポゾンのゲノムへの影響:セントロメアへのヘテロクロマチンの供給2012

    • 著者名/発表者名
      古賀章彦(京都大・霊長研),原暢(京都大・霊長研),Israt Jahan(京都大・霊長研),平井百合子(京都大・霊長研),平井啓久(京都大・霊長研)
    • 学会等名
      第28回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120707-20120707
  • [学会発表] テナガザルの染色体端部にある大規模ヘテロクロマチンの主成分2012

    • 著者名/発表者名
      平井啓久(京都大・霊長研),原暢(京都大・霊長研),平井百合子(京都大・霊長研),古賀章彦(京都大・霊長研)
    • 学会等名
      第28回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120707-20120707
  • [学会発表] テナガザルにみられるトランスポゾンのゲノムへの影響:新規因子の形 成と増幅2012

    • 著者名/発表者名
      原暢・古賀章彦・スダラ バイシャルン・平井百合子・平井啓久
    • 学会等名
      第28回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120707-20120707
  • [学会発表] 霊長類の野外調査とゲノム研究2012

    • 著者名/発表者名
      平井啓久
    • 学会等名
      京都大学品川セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120406-20120406

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi