• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

東南アジアにおけるシガテラ原因微細藻類の発生と分布域広域化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24255016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

福代 康夫  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (70095511)

研究分担者 岩滝 光儀  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 准教授 (50423645)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシガテラ / 魚貝毒 / 有毒渦鞭毛藻 / 東南アジア / 国際研究者交流 / タイ / ベトナム / シガトキシン
研究成果の概要

東南アジアにおけるシガテラと原因渦鞭毛藻の分布について、前者は発生した中毒事例の聴き取りと原因魚の毒性分析、後者は沿岸浅海域における底生性渦鞭毛藻の採集と形態に基づく分類により調査をした。シガテラは東南アジア各地で発生したと言われていたが、原因毒まで精確に調べた例がなく、2014年7月にホーチミンで発生した食中毒の原因魚にシガトキシンを検出でき、初めてシガテラ発生を確認しえた。有毒渦鞭毛藻のGambierdiscus属やOstreopsis属は調査を行ったタイ湾、南シナ海沿岸域に広く認められた。発生量はいずれも極めて少なく、広い海域に分布していたため、広域化の有無は確かめられなかった。

自由記述の分野

水圏環境学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi