研究課題/領域番号 |
24255019
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
小崎 隆 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (00144345)
|
研究分担者 |
大山 修一 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)
舟川 晋也 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (20244577)
杉原 創 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (30594238)
伊ヶ崎 健大 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生産環境・畜産領域, 研究員 (70582021)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 土壌学 / モデル化 / 環境 / モニタリング / 環境調和型農林水産 |
研究実績の概要 |
サブサハラ・アフリカにおいて時空間変動を考慮した養分動態モデルを構築するためには、時間(具体的には季節)で変動する可給態養分量と、空間(具体的には溶脱により垂直方向に移動する成分と侵食により水平方向に移動する成分)で変動する養分量を現場で詳細に実測する必要がある。本年度は、タンザニア(ソコイネ農業大学)、カメルーン(農業開発研究所)における圃場試験を完了するため、それぞれ海外調査を実施し、引き続きモデル構築に必要な実測値を収集した。また、タンザニア、カメルーン、ニジェール(国際半乾燥熱帯作物研究所西・中央アフリカ支所)でこれまでに収集したデータを解析することで、主に下記の成果を挙げるとともに、論文、書籍、講演等で適時公表を行った。 ①ニジェール、タンザニア、カメルーンという、正確な気象情報が限られている地域において、土壌関連データとの解析が可能である極めて重要な一次データの集積が完了した。②溶脱による垂直成分の変動が大きいと予想されたカメルーンにおいて、溶脱に伴う窒素の空間変動が予想以上に大きいことを示すとともに、この溶脱量が土地利用(特に植生)の違いにより大きく異なることも明らかにした。③溶脱による垂直成分の変動が小さいと予想されたニジェールにおいて、耕地での砂漠化の進行程度が溶脱に伴う窒素の空間変動に大きな影響を与えること、また状況によっては溶脱による垂直成分の変動が大きくなり得ることを示した。④タンザニア、カメルーンにおける侵食(水食)に伴う養分移動量を明らかにすることで、土地利用および土壌特性毎にこれらの移動量が大きく異なることを示した。⑤ニジェールでは既に風食に伴う養分移動量を明らかにしているが、水食に伴う養分移動量についても明らかにした。⑥西アフリカ・中部アフリカにおける農村調査を実施し、土壌環境の修復に向けた新たな生業活動を明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|