• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

世界におけるエキノコックス、テニア条虫の種分化、分子共進化に関する総括研究

研究課題

研究課題/領域番号 24256002
応募区分海外学術
研究機関旭川医科大学

研究代表者

伊藤 亮  旭川医科大学, 医学部, 客員教授 (70054020)

研究分担者 迫 康仁  旭川医科大学, 医学部, 講師 (40312459)
柳田 哲矢  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40431837)
中谷 和宏  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (70109388)
中尾 稔  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (70155670)
岡本 宗裕  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70177096)
岡本 芳晴  鳥取大学, 農学部, 教授 (50194410)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード寄生虫 / 感染症 / 遺伝子 / バイオテクノロジー / 進化
研究概要

①ロシア各地の動物、患者から入手したエキノコックス属条虫からタホウジョウチュウ(4種類すべての遺伝子型)、タンホウジョウチュウ(G1, G6, G8, G10)が確認された。②モンゴルの野生動物からタホウジョウチュウ(Mongolian genotype), タンホウジョウチュウ(G6/7, G10)が確認された。③中近東(ヨルダン、イラン)から入手したタンホウジョウチュウ(G1)の遺伝子解析結果とこれまでの成績とを比較し、タンホウジョウチュウ(G1)の起源について考察した。④エチオピアのヒツジ、ウシ、ラクダから得られたエキノコックス(幼虫)についての遺伝子解析から、タンホウジョウチュウ(G1,G6)が確認された。⑤ハイエナから採取されたテニア属条虫の遺伝子解析、形態観察から、ヒトへの感染が予測される未記載種が発見された。一方、血清診断ならびに遺伝子診断の研究では、⑥これまで旭川医科大学で開発してきた遺伝子組み換えAgB8/1(単包虫症)ならびに遺伝子組み換えEm18(多包虫症)を用いる検査がそれぞれ、イラン、中国、ロシア、モンゴル、イタリアにおける単包虫症患者、中国、ロシア、モンゴル、フランスにおける多包虫症患者検出に役立つ成果が得られた。⑦脳嚢虫症に関する血清診断法と遺伝子診断法の開発と評価が順調に進展した。中国、タイ、インドネシアでヒトへの感染源となる有鉤条虫保虫者、有鉤嚢虫患者をリアルタイムで検出できる検査技法が確立され、流行現場で評価された結果、予期していた以上に深刻な流行拡大が懸念される事態に直面している。⑦さらに、中国、タイで入手したムコウジョウチュウとアジアジョウチュウのミトコンドリア並びに核遺伝子を詳細に解析した結果、両種間の雑交個体が複数確認された。⑧肝多包虫症患者から病巣が完全に切除された場合に観察される抗体応答の著減機構解析モデルを確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

概要に述べた如く、予想以上の成果、100点以上、200点くらいの成果が上がっている。現在、印刷中の業績の多さからも客観評価に十分耐えうる達成度と自己評価している。①ヒトへの最も病害性が高いタホウジョウチュウの北半球での地理分布と遺伝子多型について、これまで全く手が付けられなかった、ロシアとモンゴル、特にロシアでの研究が大きく展開し、地球規模で今後の流行を推測することも可能になると予測される。北半球で流行している多包虫症の病原体であるタホウジョウチュウでこれまで旭川医科大学が中心に確認している4種類の地理的遺伝子型(北アメリカ、アジア、モンゴル、ヨーロッパ型)がすべてロシアから確認され、基本的にそれぞれの分布域が異なっていること、また一部同所的な分布が確認されている遺伝子型が集中している地域などが確認されたことは画期的な成果である。ロシア人研究者の協力が大きかった。②モンゴルでの研究調査も、若手研究者育成、研究者間の協力体制構築指導と相まって、野生動物からエキノコックス条虫を確認できたことは、すでに多包虫症ならびに単包虫症人体症例の遺伝子解析結果とともに、計画以上の成果である。③エチオピアの野生動物、ハイエナから採取されたテニア属条虫から未記載の新種条虫が見つかっており、これも計画以上の成果である。(ヒトへの感染性の有無の確認が今後の課題である。)④インドネシア、タイ、中国におけるテニア属条虫に関する遺伝子診断法、流行現場で実施可能な検査法の評価ができたことも計画以上の成果である。さらに⑤患畜(ブタ)の検査で、一般に用いられている吸光度を機械で読み取るELISA法ではなく肉眼で発色有り、無しによって患畜を検出する世界で最初の予備成績が得られたことも計画以上の成果である。⑥肝多包虫症患者における抗体応答減衰機構解析モデルが確立できたことも計画以上の成果である。

今後の研究の推進方策

①テニア属条虫、エキノコックス属条虫の遺伝子解析から、エキノコックス条虫各種の起源にせまる研究ならびに種間相互の干渉と進化、未解決のいわゆるテニア属、エキノコックス属、さらにモニエジア属条虫を含む主な円葉目条虫の遺伝子系統解析をさらに展開し、最も病原性が高いテニア科条虫の種分化、分子共進化、病原性の獲得機構にせまることができると予測している。②ムコウジョウチュウとアジアジョウチュウの交雑個体が確認され、純粋なアジアジョウチュウはフィリピンあたりにしか分布していないという仮説が得られていることから、フィリピンでのアジアジョウチュウ検索を展開したい。③免疫診断、遺伝子診断法の研究は、流行現場で感染者の検出をリアルタイムに実施できる技術が確立できているが、さらなら簡便な技法の開発、技術革新が求められる。また、家畜、ブタにおける感染個体確認検査法はこれまで全世界で確立されていない。これまで全世界で展開されてきている検査法は循環抗原を検出するAg-ELISAであるが、これは理論的にもヒトではある程度利用できるとしても糞食が普通である、いわゆるスカベンジャー動物であるブタの検出は不可能であると考えている。よって、本研究で感染者の検出に有効な診断抗原が、基本的に流行地でのブタ、イヌの検出にも役立つことが判明していることから、この抗原と、ブタに普通に感染しているホウジョウジョウチュウ(T. hydatigena)の確認に役立つ抗原の検索ならびに比較解析から、全世界の流行地で肥育され、ヒトへの感染源となる患畜個体確認に役立つ検査法を世界に先駆けて開発する。④肝多包虫症における抗体応答減衰機構が肝切除による生体側の特別な防御機構である可能性が予測されることから、新しい非侵襲性の治療法の開発に結び着く可能性がある。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Molecular identification of species of Taenia causing bovine cysticercosis in Ethiopia.2013

    • 著者名/発表者名
      Hailemariam Z, Nakao M, Menkir S, Lavikainen A, Iwaki T, Yanagida T, Okamoto M, Ito A.(8)
    • 雑誌名

      Journal of Helminthology

      巻: 4 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1017/S0022149X13000138.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of the genus Taenia (Cestoda: Teaniidae): proposals for the revival of Hydatigera Lamarck, 1816 and the creation of a new genus Versteria.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakao M, Lavikainen A, Iwaki T, Haukisalmi V, Konyaev S, Oku Y, Okamoto M, Ito A.(8)
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology

      巻: 43 ページ: 427-437

    • DOI

      10.1016/j.ijpara.2012.11.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drivers of Echinococcus multilocularis transmission in China: small mammal diversity, landscape or climate?2013

    • 著者名/発表者名
      Giraudoux P, Raoul F, Pleydell D, Li T, Han X, Qiu J, Xie Y, Wang H, Ito A, Craig PS(9)
    • 雑誌名

      PLoS Neglected Tropical Diseases

      巻: 7 ページ: e2045

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0002045.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of pumpkin seeds combined with areca nut extract in community-based treatment of human taeniasis in northwest Sichuan province, China.2012

    • 著者名/発表者名
      Li T, Ito A, Chen X, Long C, Okamoto M, Raoul F, Giraudoux P, Yanagida T, Nakao M, Xiao N, Craig PS.(2)
    • 雑誌名

      Acta Tropica

      巻: 124 ページ: 152-157

    • DOI

      10.1016/j.actatropica.2012.08.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Echinococcus and Taenia spp. from captive mammals in the United Kingdom.2012

    • 著者名/発表者名
      Boufana B, Stidworthy MF, Bell S, Chantrey J, Masters N, Unwin S, Wood R, Lawrence RP, Potter A, Mcgarry J, Greenwood AG, M, Redrobe S, Killick R, Foster AP, Mitchell S, et al.(18)
    • 雑誌名

      Veterinary Parasitology

      巻: 190 ページ: 95-103

    • DOI

      10.1016/j.vetpar.2012.05.023.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic polymorphisms of Echinococcus granulosus sensu stricto in the Middle East.2012

    • 著者名/発表者名
      Yanagida T, Mohammadzadeh T, Kamhawi S, Nakao M, Sadjjadi SM, Hijjawi N, Abdel-Hafez SK, Sako Y, Okamoto M, Ito A.(10)
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 61 ページ: 599-603

    • DOI

      10.1016/j.parint.2012.05.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A loop-mediated isothermal amplification method for a differential identification of Taenia tapeworms from human: application to a field survey.2012

    • 著者名/発表者名
      Nkouawa A, Sako Y, Li T, Chen X, Nakao M, Yanagida T, Okamoto M, Giraudoux P, Raoul F, Nakaya K, Xiao N, Qiu J, Qiu D, Craig PS, Ito A.(15)
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 61 ページ: 723-725

    • DOI

      10.1016/j.parint.2012.06.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular identification of human echinococcosis in the Altai region, Russia.2012

    • 著者名/発表者名
      Konyaev SV, Yanagida T, Ingovatova GM, Shoikhet YN, Nakao M, Sako Y, Bondarev AY, Ito A.(8)
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 61 ページ: 711-714

    • DOI

      10.1016/j.parint.2012.05.009.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular identification of unilocular hydatid cysts from domestic ungulates in Ethiopia: implications for human infections.2012

    • 著者名/発表者名
      Hailemarian Z, Nakao M, Menkir S, Lavikainen A, Yanagida T, Okamoto M, Ito A.(7)
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 61 ページ: 375-377

    • DOI

      10.1016/j.parint.2012.01.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taeniasis and cysticercosis due to Taenia solium in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Yanagida T, Sako Y, Nakao M, Nakaya K, Ito A.(5)
    • 雑誌名

      Parasites and vectors

      巻: 5 ページ: 18

    • DOI

      10.1186/1756-3305-5-18.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the usefulness of hydatid cyst fluid, native antigen B and recombinant antigen B8/1 for serological diagnosis of cystic echinococcosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Mohammadzadeh T, Sako Y, Sadjjadi SM, Sarkari B, Ito A.(5)
    • 雑誌名

      Transactions of the Royal Society of Tropical Medicine and Hygiene

      巻: 106 ページ: 371-375

    • DOI

      10.1016/j.trstmh.2012.01.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent hybridization between Taenia asiatica and Taenia saginata.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamane K, Suzuki Y, Tachi E, Li T, Chen X, Nakao M, Nkouawa A, Yanagida T, Sako Y, Ito A, Sato H, Okamoto M.(10)
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 61 ページ: 351-355

    • DOI

      10.1016/j.parint.2012.01.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An ocular cysticercosis in Bali, Indonesia caused by Taenia solium Asian genotype.2012

    • 著者名/発表者名
      Swastika K, Dewiyani CI,Yanagida T, Sako Y, Sudamaja M, Sutisna P, Wandra T, Dharmawan NS, Nakaya K, Okamoto K, Ito A.(11)
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 61 ページ: 378-380

    • DOI

      doi: 10.1016/j.parint.2011.11.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular identification of Echinococcus species from eastern and southern Qinghai, China, based on the mitochondrial cox1 gene.2012

    • 著者名/発表者名
      Ma J, Wang H, Lin G, Craig PS, Ito A, Cai Z, Zhang T, Han X, Ma X, Zhang J, Liu Y, Zhao Y, Wang Y. (5)
    • 雑誌名

      Parasitology Research

      巻: 111 ページ: 179-184

    • DOI

      10.1007/s00436-012-2815-z.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first report on cystic echinococcosis in a cat caused by Echinococcus granulosus sensu stricto (G1).2012

    • 著者名/発表者名
      Konyaev SV, Yanagida T, Ivanov MV, Ruppel VV, Sako Y, Nakao M, Ito A. (7)
    • 雑誌名

      Journal of Helminthology

      巻: 86 ページ: 391-394

    • DOI

      10.1017/S0022149X1100054X.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エキノコックス症の早期診断法2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤 亮、石川裕司(1)
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 4608 ページ: 60-61

  • [雑誌論文] 旭川厚生病院における肝エキノコックス症手術症例に関する画像および血清診断を用いた術後経過とその評価2012

    • 著者名/発表者名
      赤羽弘充、中野詩朗、稲垣光裕、柳田尚之、正村裕紀、工藤岳秋、庄中達也、折茂達也、及川 太、相山健、芝木泰一郎、迫 康仁、伊藤園予、伊藤 亮.(14)
    • 雑誌名

      北海道農村医学雑誌

      巻: 44 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Overview in the borderless world at the International Symposium on Cestode Zoonoses in Asia: Japanese Contribution towards future and further collaboration.2012

    • 著者名/発表者名
      Ito A
    • 学会等名
      Joint International Tropical Medicine Meeting 2012 and 7th Seminar on Food- and Water-Borne Parasitic Zoonoses.
    • 発表場所
      バンコック(タイ)
    • 年月日
      20121212-20121214
    • 招待講演
  • [学会発表] International collaboration and cooperation towards control of cestode zoonoses in Asia.2012

    • 著者名/発表者名
      Ito A
    • 学会等名
      International Symposium on Cestode Zoonoses Control.
    • 発表場所
      上海(中国)
    • 年月日
      20121029-20121030
    • 招待講演
  • [学会発表] Consensus in diagnosis of neurocysticercosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Ito A
    • 学会等名
      The 18th International Congress of Tropical Medicine and Malaria.
    • 発表場所
      リオデジャネイロ(ブラジル)
    • 年月日
      20120925-20120925
    • 招待講演
  • [学会発表] What can we provide through molecular and immunological approaches? Round Table: Taeniasis and Cysticercosis Complex.2012

    • 著者名/発表者名
      Ito A
    • 学会等名
      The 18th International Congress of Tropical Medicine and Malaria.
    • 発表場所
      リオデジャネイロ(ブラジル)
    • 年月日
      20120924-20120924
    • 招待講演
  • [学会発表] 致死的人獣共通条虫症、嚢虫症の地球規模での流行拡大の諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤 亮
    • 学会等名
      第53回日本熱帯医学会大会
    • 発表場所
      帯広市
    • 年月日
      20120905-20120906
    • 招待講演
  • [学会発表] Alveolar echinococcosis: The rapid and remarkable decrease in antibody titers after curative resection of hepatic lesion.2012

    • 著者名/発表者名
      Ito A
    • 学会等名
      The 3rd International Conference “Current Advances in Immunology and Microbiology”
    • 発表場所
      ウランバートル(モンゴル)
    • 年月日
      20120621-20120622
    • 招待講演
  • [図書] 免疫学的検査/C.感染症-抗原・抗体・遺伝子検査/④寄生虫. 抗エキノコックス抗体臨床検査ガイド2013~20142013

    • 著者名/発表者名
      伊藤 亮
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] [感染症、寄生虫疾患] 条虫症(腸管条虫症、腸管外条虫症)今日の治療と看護 改訂第3版2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤 亮
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] Chapter Echinococcus and Echinococcosis. In: Molecular Detection of Human Parasitic Pathogens2012

    • 著者名/発表者名
      Ito A
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      CRC Press
  • [図書] Chapter Taenia. In: Molecular Detection of Human Parasitic Pathogens2012

    • 著者名/発表者名
      Okamoto M(2)
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      CRC Press
  • [図書] 脳嚢虫症.KEYよくわかる脳MRI第3版2012

    • 著者名/発表者名
      柳町徳春(2)
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      秀潤社
  • [図書] 糞便中の寄生虫の核酸検査法について教えてください.臨床検査増刊号「Q & A:臨床検査のすべて」 562012

    • 著者名/発表者名
      迫 康仁(2)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 各論12章.感染症・寄生虫疾患.3.条虫類.カラー版内科学2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤 亮
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      西村書店

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi