• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

離散構造の導入による離散資源配分問題の深化

研究課題

研究課題/領域番号 24300003
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田村 明久  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50217189)

研究分担者 太田 克弘  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40213722)
小田 芳彰  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (90325043)
南 美穂子  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70277268)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード離散最適化 / 離散凸解析 / マッチング / 戦略的頑健性 / アルゴリズム / 配属問題
研究実績の概要

(テーマ1)の戦略的頑健性の研究については論文としてまとめ,戦略的頑健性は経済学的側面が強い性質のため学術雑誌American Economic Reviewに投稿した.また,国際会議7th Symposium on Algorithmic Game Theory等において共著者が論文発表を行った.
(テーマ2)については,2つの成果を論文としてまとめそれぞれ学術雑誌Journal of Operations Research Society of JapanとJapan Journal of Industrial and Applied Mathematicsに投稿し,前者は掲載が決定し,後者は1度目の査読が終了した状態だがマイナーエラーの修正のみの要請に従い,再投稿した状況である.後者については,国際会議や国内学会での発表も行った.
(テーマ5)については,新たな結果も付加したサーベイ論文を執筆し,学術雑誌Journal of Operations Research Society of Japanの特集号に掲載された.
(テーマ3)「配属問題での不均衡の是正」と(テーマ7)「マッチングモデル以外の離散配分問題への拡張」を合わせたテーマとして,3つの離散凹評価関数を導入することで単純なマッチングモデルでは扱えないモデルを提案し,配属問題の不均衡是正に応用するというものに取り組み,ある程度の理論的成果を得た.このテーマは実用面で発展性があるものと期待している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

7つのテーマのうち,(テーマ1),(テーマ2),(テーマ5)の3つのテーマについては完成された成果を得て,学術雑誌に掲載済み,掲載決定あるいは投稿済みの状況である.(テーマ3)と(テーマ7)の2つのテーマについては計画通りの成果を得ており,2015年度内には学術雑誌に投稿できる状況である.最終年度で(テーマ4)と(テーマ6)に取りかかる状況である.

今後の研究の推進方策

(テーマ3)と(テーマ7)に関する研究をまずは終了させ,(テーマ4)と(テーマ6)に取りかかる.一方,既に得た成果について実用面での貢献についても実施する予定である.

次年度使用額が生じた理由

2014年度予定していた海外出張を取り止めたため.

次年度使用額の使用計画

本研究課題遂行上、多くの関連研究者らと議論を行い最新の情報を得ることは、非常に重要なことである。よって国内外で開催される研究集会に積極的に参加し情報収集するとともに、研究成果を発信していく。具体的には、4月にイギリスの国際研究集会に参加し、6月には福岡、9月には大阪、10月には浜松での学会に研究協力者とともに参加し、発表および情報収集を行う計画である。
また、専門知識を有する大学院生に、研究成果のソフトウェア化に伴う作業を依頼する予定である。そのために謝金を使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Gross Substitutes Condition and Discrete Concavity for Multi-Unit Valuations: A Survey2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi, Shioura and Akihisa Tamura
    • 雑誌名

      Journal of the Operations Research Society of Japan

      巻: 58 ページ: 61-103

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stability in supply chain networks: An approach by discrete convex analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko T, Ikebe and Akihisa Tamura
    • 雑誌名

      Journal of the Operations Research Society of Japan

      巻: 58 ページ: 掲載確定

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 歪M#凹関数を用いた取引ネットワークモデル2015

    • 著者名/発表者名
      池辺淑子, 関口陽介, 塩浦昭義, 田村明久
    • 学会等名
      日本オペレーションズリサーチ学会春季研究発表会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] Designing matching mechanisms under constraints: An approach from discrete convex analysis2014

    • 著者名/発表者名
      F. Kojima, A. Tamura , M. Yokoo
    • 学会等名
      The Seventh International Symposium on Algorithmic Game Theory
    • 発表場所
      Patras (Greece)
    • 年月日
      2014-09-30
  • [学会発表] Stability and competitive equilibrium in extended trading networks with discrete concave utility functions2014

    • 著者名/発表者名
      Y.T. Ikebe, Y. Sekiguchi, A. Shioura, A. Tamura
    • 学会等名
      The Second International Workshop on Market Design Technologies for Substainable Development
    • 発表場所
      Keio University (Kanagawa・Yokohama)
    • 年月日
      2014-08-17
    • 招待講演
  • [学会発表] アルゴリズムの評価:安定結婚問題を通して2014

    • 著者名/発表者名
      田村明久
    • 学会等名
      日本オペレーションズリサーチ学会研究部会SOTA
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 招待講演
  • [図書] モデリングー広い視野を求めてー(第13章担当)2015

    • 著者名/発表者名
      田村明久
    • 総ページ数
      12 (137-148)
    • 出版者
      近代科学社

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi