• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ネットワーク指向AR技術に基づく人間調和型情報通信基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24300022
研究機関東北大学

研究代表者

菅沼 拓夫  東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (70292290)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード情報通信基盤 / AR / 現実/仮想空間融合 / プラットフォーム / 見守り支援
研究実績の概要

平成26年度は、以下の5項目について研究開発を行った。(1) 現実空間と仮想空間の融合アーキテクチャ:昨年度実施したアーキテクチャの精緻化結果を踏まえ、基本アーキテクチャおよびシステムアーキテクチャの再検討を行い、モデルのさらなる高度化を実施した。また、本アーキテクチャに基づくシステムの設計開発を効果的に行うためのモデルとしてMPCSモデルを開発した。
(2)ネットワーク支援AR機能:平成25年度に行った詳細設計と実装に基づき、表示デバイスとしてHMDに対応したネットワーク支援レンダリング機能の拡張を行った。具体的には、HMDの映像生成用アンドロイド装置で利用可能な、共生感提供機能を実現するために、ライブストリーミング映像と、仮想空間の3D表示映像を合成し、ネットワークを介してアンドロイド端末に返送する機能を実装した。
(3)マルチカメラ利用者位置検出機能:システム性能向上を目指して距離画像センサ等の新たなセンサ群を導入し、マルチカメラとの連携を可能とする機能拡張を検討した。また、利用者位置検出に加え、物体と人間とのインタラクション検出や、動画像からの移動物体検出などの技術を開発した。
(4)エージェント指向ユビキタスソフトウェアプラットフォーム技術:マルチエージェントの概念に基づき、各種ユビキタスデバイス(端末、センサ、カメラ等)やネットワークサービスを知的エージェントとして動作させるためのユビキタスエージェント化機能を設計、実装した。
(5)見守り支援システムの構築:平成25年度に行った基礎実験結果に基づき、AR型見守り支援システムの高度化を行なった。具体的には、ユーザインタフェースとしてHMDやタブレット型端末を用いた共生感提供機能の高度化を行った。また、実証実験に耐えうるシステムの安定化対策を施した。最後に実験の結果を分析・整理し、本提案の有効性の検証を行った。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Design of Contract-oriented Sensor Application Platform2015

    • 著者名/発表者名
      Takuma Oide, Toru Abe, and Takuo Suganuma
    • 雑誌名

      Proc. of the 6th International Workshop on Pervasive Collaboration and Social Networking (PerCol2015)

      巻: なし ページ: 172-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MPCSフレームワークに基づく鏡型空間共有システムの設計2015

    • 著者名/発表者名
      川村拓弥,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      情報処理学会 インタラクション2015

      巻: A06 ページ: 162-166

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 共生現実感のための眼鏡型空間共有システムの実装2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤寛祥,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      情報処理学会 インタラクション2015

      巻: C03 ページ: 729-734

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 画像の集合を用いた背景差分に基づく対象領域抽出手法2015

    • 著者名/発表者名
      森瞬,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      第77回情報処理学会全国大会予稿集

      巻: なし ページ: 4C-04

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ネットワーク情報のAR可視化によるネットワーク管理手法に関する基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      大沼信也,市地慶,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      第77回情報処理学会全国大会予稿集

      巻: なし ページ: 6D-01

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 契約概念に基づくセンサ型アプリケーションプラットフォームの設計2015

    • 著者名/発表者名
      生出拓馬,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      第77回情報処理学会全国大会予稿集

      巻: なし ページ: 1U-03

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] AR技術を用いた屋外アドホックネットワーク管理手法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      村岡諒,山崎蓮馬,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      第77回情報処理学会全国大会予稿集

      巻: なし ページ: 3X-08

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Symbiotic Realityの概念に基づくタウンマネージメント支援システムに関する基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷健太,伊藤寛祥,川村拓弥,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      第77回情報処理学会全国大会予稿集

      巻: なし ページ: 1ZD-02

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] AR技術を用いた屋外アドホックネットワーク管理支援に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      村岡諒,山崎蓮馬,小林秀幸,高橋晶子,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 マルチメディア通信と分散処理研究会報告

      巻: Vol.2014-DPS-160, No.5 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 距離画像センサを用いた鏡型空間共有システムの設計2014

    • 著者名/発表者名
      川村拓弥,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 マルチメディア通信と分散処理研究会報告

      巻: Vol.2014-DPS-160, No.10 ページ: 1-6

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 時系列の画像・深度情報を用いた人物と物体の領域抽出2014

    • 著者名/発表者名
      菅原勝也,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014)予稿集

      巻: Vol.3 ページ: 75-76

  • [雑誌論文] 混雑した状況での人物と物体のインタラクション検出2014

    • 著者名/発表者名
      三橋優人,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014)予稿集

      巻: Vol.3 ページ: 109-110

  • [雑誌論文] 背景の変動に対して頑健な対象領域検出手法2014

    • 著者名/発表者名
      森瞬,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014)予稿集

      巻: Vol.3 ページ: 111-112

  • [雑誌論文] 所有者の異なるセンサ間における情報流通プロトコルの基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      生出拓馬,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: Vol.114, No.207 ページ: 123-128

  • [雑誌論文] 映像の階層的な解析に基づく混雑した状況での人物と物体のインタラクション検出2014

    • 著者名/発表者名
      三橋優人,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: Vol.114, No.356 ページ: 69-74

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 時系列の画像・深度情報を用いた接触する物体の領域抽出2014

    • 著者名/発表者名
      菅原勝也,阿部亨,菅沼拓夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: Vol.114, No.409 ページ: 245-250

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Design of Contract-oriented Sensor Application Platform2015

    • 著者名/発表者名
      Takuma Oide
    • 学会等名
      The 6th International Workshop on Pervasive Collaboration and Social Networking (PerCol2015)
    • 発表場所
      St. Luis, Missouri (USA)
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] 画像の集合を用いた背景差分に基づく対象領域抽出手法2015

    • 著者名/発表者名
      森瞬
    • 学会等名
      第77回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] ネットワーク情報のAR可視化によるネットワーク管理手法に関する基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      大沼信也
    • 学会等名
      第77回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] 契約概念に基づくセンサ型アプリケーションプラットフォームの設計2015

    • 著者名/発表者名
      生出拓馬
    • 学会等名
      第77回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] AR技術を用いた屋外アドホックネットワーク管理手法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      村岡諒
    • 学会等名
      第77回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] Symbiotic Realityの概念に基づくタウンマネージメント支援システムに関する基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷健太
    • 学会等名
      第77回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] MPCSフレームワークに基づく鏡型空間共有システムの設計2015

    • 著者名/発表者名
      川村拓弥
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2015
    • 発表場所
      東京国際交流館 (東京都江東区)
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [学会発表] 共生現実感のための眼鏡型空間共有システムの実装2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤寛祥
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2015
    • 発表場所
      東京国際交流館 (東京都江東区)
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [学会発表] 時系列の画像・深度情報を用いた接触する物体の領域抽出2015

    • 著者名/発表者名
      菅原勝也
    • 学会等名
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学 (奈良県生駒市)
    • 年月日
      2015-01-22 – 2015-01-23
  • [学会発表] 映像の階層的な解析に基づく混雑した状況での人物と物体のインタラクション検出2014

    • 著者名/発表者名
      三橋優人
    • 学会等名
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
    • 発表場所
      九州大学 (福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-12
  • [学会発表] 所有者の異なるセンサ間における情報流通プロトコルの基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      生出拓馬
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会
    • 発表場所
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
  • [学会発表] 時系列の画像・深度情報を用いた人物と物体の領域抽出2014

    • 著者名/発表者名
      菅原勝也
    • 学会等名
      第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014)
    • 発表場所
      筑波大学 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [学会発表] 混雑した状況での人物と物体のインタラクション検出2014

    • 著者名/発表者名
      三橋優人
    • 学会等名
      第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014)
    • 発表場所
      筑波大学 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [学会発表] 背景の変動に対して頑健な対象領域検出手法2014

    • 著者名/発表者名
      森瞬
    • 学会等名
      第13回情報科学技術フォーラム (FIT2014)
    • 発表場所
      筑波大学 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [学会発表] AR技術を用いた屋外アドホックネットワーク管理支援に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      村岡諒
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会
    • 発表場所
      平泉ホテル武蔵坊 (岩手県西磐井郡平泉町)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] 距離画像センサを用いた鏡型空間共有システムの設計2014

    • 著者名/発表者名
      川村拓弥
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会
    • 発表場所
      平泉ホテル武蔵坊 (岩手県西磐井郡平泉町)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [備考] ネットワーク指向AR技術に基づく人間調和型情報通信基盤技術の開発

    • URL

      http://www.ci.cc.tohoku.ac.jp/ar_project.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi