研究課題/領域番号 |
24300031
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
佐藤 一郎 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (80282896)
|
研究分担者 |
中島 達夫 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10251977)
南 和宏 統計数理研究所, 新領域融合研究開発センター, 准教授 (10579410)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 自己適応性 / 分散システム / ソフトウェアコンポーネント |
研究実績の概要 |
例えば分散処理の代表的な処理形態である負荷分散や多重化に対応した自己適応パターンを作り、そのパターンが実現され、当該の状況変化に対応できることを確かめた。具体的には、複数のコンピュータに、本研究で分化可能になったソフトウェアコンポーネントを配置し、コンポーネント同士の協調関係で、分化方向性を定めることにより、例えばコンピュータ間で重複する機能を排除することや、特定の機能に特化したコンポーネントに変形させる方法となる。また、今年度はネットワーク分断など分散システム自体に大きな障害が発生したときに、残されたソフトウェアが機能を補完する仕組みについても検討し、強健な分散システムの構築ができるようにしていった。これは本研究が導入したソフトウェアに対する機能分化を拡充することで、逆分化、つまりシステム状況が大きく変化したときは、これまでの分化をリセットして、再初期化できる仕組みとなる。これらを実装実験することにより、逆分化は生物同様に段階的には困難であり、初期化・再細分化が有用であるなどがわかった。これは生物とソフトウェアにおいてその適応性のメカニズムが一致するという興味深い結果となる。なお、本研究の一部の成果は当該の国際会議で、Best Paper賞を受賞するなど国内外でも評価が高まっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、計画通りに進んでいる。特に一部ソフトウェアは当該研究者向けにオープンソースソフトウェアとして配布している。
|
今後の研究の推進方策 |
計画通りにすすめる。今後は評価と対外発表が中心となるが、今後の研究に結びつけると、これまでの成果をオープンソースソフトウェアを含めて、他の研究者が活かせるように留意する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究結果発表旅費が想定額よりも違いが出た。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究結果発表の旅費などに使用
|