• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多様な半構造化データからのデータ構造推定

研究課題

研究課題/領域番号 24300054
研究機関京都大学

研究代表者

馬見塚 拓  京都大学, 化学研究所, 教授 (00346107)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードグラフマイニング
研究実績の概要

本研究では、ラベル伝搬とリンク予測を統合的に一つの問題として捉え解決する手法の構築を試みた。この2つの問題はリンクとノードを置き換えた場合に同一の問題となり、これまで培われてきたラベル伝搬とリンク予測の手法を一般的に包括する枠組みを考えることができる。このような一般的な枠組みを定義するとともに、ラベル伝搬とリンク予測それぞれの状況に即した有効な手法を構築・提案した。例えば、リンク予測に関しては、グラフの特性から潜在するリンクの周辺情報をカーネルの枠組みで把握することにより学習・予測する手法を構築した。この手法は、統合的な枠組み由来であるため、確率モデルによる非常に有名なリンク予測手法に比べ、はるかに精度が高くまた効率的である。また、ラベル伝搬に関しては、複数グラフが利用できる局面が多いため、複数グラフが与えられ利用可能という設定において、ラベル伝搬に有効なグラフをスパースに選択しつつ学習する枠組みを構築・提案した。
また、一般的な枠組みからさらに考察を進め、ラベル伝搬やリンク予測を効率的に行うためには、グラフの特性そのものを精密に把握する試みが欠かせない。このため、グラフの特性を考慮しつつ、与えらた行列データからグラフを構築するグラフ構成の枠組みおいて、データに内在する特徴をより精緻に捉えつつ、グラフを効率的に構成する手法を開発し、グラフクラスタリングやラベル伝搬での実際の有効性を検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

実績概要に記述の通り成果を挙げつつあるため。

今後の研究の推進方策

この研究を推進する上で、グラフ内のノード間の距離の定義が重要な役割を果たすことから、diffusion kernelといった既存距離を含む一般的な距離を定義し、特別な場合の解析を行った。さらに、グラフクラスタリングに対して、新しく定義した距離の有効性を検証した。今後、グラフ間のノード間距離を柔軟に定義可能であると同時に、効率的に計算できるような手法を構築・提案していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

最終年度に研究成果のまとめをソフトウェアやウェブツールとして提供する予定であったが、手法構築、実験、論文のまとめ等に集中したため、そこまで終了できず、それらの目的で用意した費用が未使用額として発生した。

次年度使用額の使用計画

平成26年度に終了できなかった成果のまとめを行うために未使用額を充てる予定である。内訳は、まとめのために研究補助員の雇用(3,000千円)、ウェブサーバ等の物品費(178.795千円)、成果発表のための海外出張旅費(300千円)、成果発表を行う雑誌論文のOpen Access Fee(300千円)である。

備考

烏山昌幸助教、馬見塚拓教授の研究チームが、生命科学の重要な問題を解決するコンペティションの中で最も有名なDREAMチャレンジの遺伝子エッセンシャリティー予測において予測精度第1位を達成し表彰を受けました:Best Performer in the DREAM 9 Broad-DREAM Gene Essentiality Prediction Challenge Sub-Challenge 1

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Serum-based Cancer Biomarkers: A Brief Review from a Clinical and Computational Viewpoint.2015

    • 著者名/発表者名
      Yotsukura, S. and Mamitsuka, H.
    • 雑誌名

      Critical Reviews in Oncology/Hematology

      巻: 93 ページ: 103-115

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.critrevonc.2014.10.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] NetPathMiner:R/Bioconductor Package for Network Path Mining through Gene Expression2014

    • 著者名/発表者名
      Mohamed, A., Hancock, T., Nguyen, C. H. and Mamitsuka, H.
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 30 ページ: 3139-3141

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btu501

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detecting Differentially Coexpressed Genes from Labeled Expression Data:A Brief Review2014

    • 著者名/発表者名
      Kayano, M., Shiga, M. and Mamitsuka, H.
    • 雑誌名

      IEEE/ACM Transactions on Computational Biology and Bioinformatics

      巻: 11 ページ: 154-167

    • DOI

      10.1109/TCBB.2013.2297921

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Selecting Graph Cut Solutions via Global Graph Similarity2014

    • 著者名/発表者名
      Nguyen, C. H., Wicker, N. and Mamitsuka, H.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Neural Networks and Learning Systems

      巻: 25 ページ: 1407-1412

    • DOI

      10.1109/TNNLS.2013.2292975

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Similarity-based Machine Learning Methods for Predicting Drug-target Interactions: A Brief Review2014

    • 著者名/発表者名
      Ding, H., Takigawa, I., Mamitsuka, H. and Zhu, S.
    • 雑誌名

      Briefings in Bioinformatics

      巻: 15 ページ: 737-747

    • DOI

      10.1093/bib/bbt056

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Learning kernel-based feature representation for gene essentiality prediction2014

    • 著者名/発表者名
      Karasuyama, M. and Mamitsuka, H.
    • 学会等名
      DREAM Challenges and Cytoscape Workshops
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-14
  • [備考] DREAMチャレンジ 遺伝子エッセンシャリティー予測で第1位を達成

    • URL

      http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/announce/2014/news_141114.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi