• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

会話を通じた相互信頼感形成のマルチモーダル分析と共関心モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24300061
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

片桐 恭弘  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60374097)

研究分担者 石崎 雅人  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (30303340)
傳 康晴  千葉大学, 文学部, 教授 (70291458)
榎本 美香  東京工科大学, メディア学部, 講師 (10454141)
高梨 克也  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (30423049)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード自然言語処理 / 会話処理 / 相互信頼感 / 共関心
研究概要

本研究の目的は, 人間同士の会話を通じた相互信頼感形成過程の計算モデルを, コミュニケーション現場で交わされる会話の実証的分析に基づいて構築/検証し, コミュニケーション支援システムへの応用を図ることである.
平成25年度は前年度に収集した保健指導対話を対象とした医療現場での保健士・患者間会話の書き起こしデータに基づいて会話の中で合意形成が進行する過程の言語的分析を継続して進めた.共関心モデルの精緻化のために,会話進行に関わるissue/concern/plan概念の規定とそれらに関わる談話行為(関心表明・評価・修正)の規定を行い、実データを用いた関心擦り合わせ過程の記述法を開発した.このモデル提案およびそれに依拠した合意形成会話記述法は、言語インタラクションの中で表現・交換・変容し、参加者達の行動選択に大きな役割をはたす価値的情報・心情的情報を扱うための理論的および記述的枠組みを提供するものであり、広い適応可能性を有する.さらにエージェント意思決定計算モデルのためにゲーム理論を用いた形式的モデルの開発の検討を開始した.
また,マルチモーダル分析の研究テーマについては、センサー環境で収集された既存の会話データを利用する目処がつき,非言語情報の自動抽出検討に着手した.今後は非言語情報と言語情報とを組み合わせた分析へと発展させる予定である.
本研究成果について、国内外の学会発表を行うとともに、意思決定理論研究者との交流による形式モデル開発を企図して合同研究会を開催した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

合意形成会話を通じた相互信頼感形成のために共関心モデルの精緻化とそれに基づく現実場面での会話データの分析が並行して進展しており,おおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、サブテーマ1の中で、引き続き共関心モデルの洗練とそれに基づく現実場面での会話データの分析を進める.また、サブテーマ2ではセンサー環境で収集された会話データに基づいて、言語情報と非言語情報の交換を融合したマルチモーダル分析を進める予定である.また、研究成果公表と今後の研究方向確認を目的として公開シンポジウムを企画する.

次年度の研究費の使用計画

相互信頼感形成会話における非言語情報交換分析のためのデータ収集および分析の着手が予定より遅れたため次年度に継続して実施するための費用を繰り越す.また、当初本年度実施を予定していたシンポジウムを招待講演者の都合により来年度に繰り越したためそのための招待講演者謝礼・会場費などの費用も次年度に使用する.
次年度研究費は、相互信頼感形成会話における非言語情報・言語情報交換分析に使用するための機器および分析作業者謝金、研究成果発表のための論文投稿費、国際会議参加費用および旅費、シンポジウム開催経費として使用する.

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 専門家のことばが納得を生むとき2014

    • 著者名/発表者名
      石崎雅人
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33(3) ページ: 16-29

  • [雑誌論文] 医師の丁寧表現の不使用に対する患者と医師による認識の比較2014

    • 著者名/発表者名
      辛昭静・石崎雅人
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究

      巻: 11 ページ: 69-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リハビリテーション病院におけるリエゾンカンファレンスの分析と別室視聴環境の効果2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・岡本雅史・榎本美香・山川百合子
    • 雑誌名

      均衡生活学

      巻: 10(1) ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis and Modeling of Concern Alignment in Consensus-Building2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Mika Enomoto, Yasuharu Den and Shogo Okada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue

      巻: 17 ページ: 16-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concern alignment and trust in consensus-building dialogues2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri, Katsuya Takanashi, Masato Ishizaki, Yasuharu Den, Mika Enomoto
    • 雑誌名

      Procedia - Social and Behavioral Sciences

      巻: 97 ページ: 422-428

    • DOI

      10.1016/j.sbspro.2013.10.254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Eye-Tracking Study of Exploitations of Spatial Constraints in Diagrammatic Reasoning2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Shimojima, Yasuhiro Katagiri
    • 雑誌名

      Cognitive Science

      巻: 37 ページ: 211-254

    • DOI

      10.1111/cogs.12026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療面接における謝罪表現に対する患者と医師の認識2013

    • 著者名/発表者名
      辛昭静・石崎雅人
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 16(1) ページ: 65-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-zero-pronominalization: When Japanese speakers overtly express omissible topic phrases2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Den and Natsuko Nakagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of DiSS2013

      巻: 6 ページ: 25-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acoustic and linguistic features related to speech planning appearing at weak clause boundaries in Japanese monologs2013

    • 著者名/発表者名
      Hanae Koiso and Yasuharu Den
    • 雑誌名

      Proceedings of DiSS2013

      巻: 6 ページ: 37-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知識共創インタフェースとしての科学コミュニケーター:日本科学未来館におけるインタラクション分析2013

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓・高梨克也・緒方広明・大崎章弘・落合裕美・森田由子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 15(4) ページ: 375-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Context based conversational hand gesture classification in narrative interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Shogo Okada, Mayumi Bono, Yasuyuki Sumi, Katsuya Takanashi and Katsumi Nitta
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th ACM on International conference on multimodal interaction

      巻: 15 ページ: 303-310

    • DOI

      10.1145/2522848.2522898

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of interest and comprehension level of audience through multi-modal behaviors in poster conversations2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Soichiro Hayashi and Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Proceedings of INTERSPEECH 2013

      巻: 25 ページ: 1882-1885

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 会話を通じた相互信頼感形成ゲームの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・石崎雅人・高梨克也・伝康晴・榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B302 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 非言語会話構造を利用した複数人対話における状況説明ジェスチャの分析・認識2013

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾・坊農真弓・高梨克也・角康之・新田克己
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-B301 ページ: 47-52

  • [雑誌論文] Prosodic Changes Pre-announcing a Syntactic Completion Point in Japanese Utterance2013

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Mika Enomoto, Hitoshi Iida
    • 雑誌名

      Proceedings of Interspeech2013

      巻: 25 ページ: 788-792

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗がん剤治療に関する意思決定とその実際2013

    • 著者名/発表者名
      野呂幾久子・石崎雅人・小林伶
    • 学会等名
      第33回医療情報学連合大会
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20131121-20131123
  • [学会発表] Exploring Shared Decision Making for Cancer Patients2013

    • 著者名/発表者名
      Noro, Ikuko, Ishizaki, Masato, and Kobayashi, Rei
    • 学会等名
      International Conference on Communication in Healthcare
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      20130929-20131002
  • [学会発表] 対話を通じた信頼形成のモデルに向けて2013

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘
    • 学会等名
      Joint Agent Workshops and Symposium 2013
    • 発表場所
      ラフォーレ南紀白浜
    • 年月日
      20130917-20130920
  • [学会発表] Concern alignment and mutual trust in dialogues2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri
    • 学会等名
      思考と行動判断の研究拠点研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      20130902-20130902
  • [学会発表] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会2014年1月研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーション科学から見たコミュニケーションの双方向性

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第8回科学コミュニケーション研究会年次大会
    • 発表場所
      京都大学博物館
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of human communication to make the model of human-computer interaction

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto
    • 学会等名
      CM Labo
    • 発表場所
      Campus Gotland, Uppsala University
    • 招待講演
  • [図書] これからの医療コミュニケーションへ向けて2013

    • 著者名/発表者名
      石崎雅人・野呂幾久子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      篠原出版新社
  • [図書] マルチモーダルインタラクション2013

    • 著者名/発表者名
      榎本美香, 相川清明, 飯田仁
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      コロナ社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi