• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

会話を通じた相互信頼感形成のマルチモーダル分析と共関心モデルの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300061
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

片桐 恭弘  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60374097)

研究分担者 石崎 雅人  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (30303340)
傳 康晴  千葉大学, 文学部, 教授 (70291458)
高梨 克也  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (30423049)
榎本 美香  東京工科大学, メディア学部, 講師 (10454141)
連携研究者 角 康之  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30362578)
岡田 将吾  東京工業大学, 総合理工学研究科, 助教 (00512261)
南部 美砂子  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10404807)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード自然言語処理 / 会話処理 / 相互信頼感
研究成果の概要

本研究課題では,会話インタラクションを通じて人々が合意を形成し,同時に相互に信頼を構築する過程に着目して,その過程の計算理論的モデル化および会話インタラクションの巨視的談話構造の自動抽出手法を開発することを目標として研究を行った.医療コミュニケーションおよびビジネスコミュニケーション分野での相互信頼感構築会話データの実証的分析と共関心調整概念に基づく会話相互信頼感構築の談話構造モデル化、および共関心調整モデルに基づく会話相互信頼感構築計算モデル化について成果を得た.

自由記述の分野

知能情報学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi