• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

スキル獲得プロセスにおける愉しみの喚起とその構造に関する研究:ピアノ演奏への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24300088
研究機関関西学院大学

研究代表者

長田 典子  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50368453)

研究分担者 巳波 弘佳  関西学院大学, 理工学部, 教授 (40351738)
飛谷 謙介  関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (50597333)
橋本 学  中京大学, 工学部, 教授 (70510832)
下斗米 貴之  玉川大学, 脳科学研究所, 研究員 (50415361)
白岩 史  関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (80640276)
片平 建史  関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (40642129)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード演奏科学 / 熟達過程 / モーション計測 / フロー / 生理計測
研究概要

本研究では,スキル獲得過程を促進する内発的動機付け(=愉しみ)に着目し,その構造の解明と指標化を目指す.具体的には,動機付けモデルの構築と愉しみの客観的計測方法の確立,及びこれらをピアノ演奏スキル獲得プロセスに適用した検証実験を行う.
今年度は,モデルに関しては,課題価値の観点から内発的動機付けと愉しみの客観的評価を行う方法を提案した.評定尺度(興味価値、私的獲得価値、公的獲得価値)とフロー体験との評価により,課題自体が満足感や充実感をもたらすことで,フロー体験を経験し,愉しさや幸福感を日常の中に取り入れることができることを示した.また,ピアノ演奏スキル獲得プロセスに関しては,ピアノ演奏スキルの獲得に種々のフィードバックが効果があることを示し,またスキル獲得に効果的な学習要素と非効果的な学習要素を明らかにした.
さらにピアノ演奏動作をリアルタイムに計測するための新たな方法として,解析的DPTをベースとし,複数の指先を同時に追跡し,追跡経路から運指を認識する手法を提案した.指先のセルフオクルージョンを含む,実演奏データに対する実験により本手法の
有用性を確認した.ピアノ演奏動作をインタラクティブに提示するため,リアルタイムで演奏動作CGアニメーションを表示する技術についても引き続き開発を行った.加えて,愉しみをもたらす音楽の印象構造を解明するため,和音性評価モデルの研究,プロとアマの音楽聴取の生理心理的研究についても今年も引き続き実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

25年度は2つの課題(計6つのサブ課題)に取り組む計画であったが,概ね計画通りに成果を出すことができた.
課題1(愉しみの喚起・増強に関するインタラクティブ支援モデルの構築)については,3つのサブ課題のうち,A) 愉しみの構造分析については,課題価値評定尺度とフロー体験尺度を組み合わせてモデル化し,フローが課題価値と高い相関がある,すなわち,課題自体が満足感や充実感をもたらすことで、エキスパートだけでなく一般人もが深いフローを経験できる.従って課題価値によって愉しさや幸福感を日常の中に取り入れられることを示唆した.本成果は国際会議で発表予定である.B) 愉しみの客観的計測方法の検討については,25年度は顔表情計測と行動計測による計測方法を提案し,学術論文として投稿を果たしている.C) インタラクティブスキル獲得支援モデルでは,24年度の知見に基づき,トレーニングデータ(エラーなど)をフィードバックすることによって学習が促進されることを確認した.本結果は国際会議論文として発表した.
課題2(ピアノ演奏スキル獲得プロセスの解明と学習効果の客観的評価方法の確立)については,D)ピアノ演奏スキルの分析については,最速タッピング,テンポエラー,指の独立性等が指標として有効であることを示し,論文発表した.E) 学習効果の比較検討についても,テンポエラー,筋電など,異なるフィードバックデータにおける学習効果を計測し,トレーニング初期段階においてテンポエラーをフィードバックすることが効果的であることを示した.本成果は論文投稿準備中である.F)マーカレス手指動作計測技術は,自動運指認識システムを構築し高い認識率で手指動作の計測ができることを確認し,論文投稿した.

今後の研究の推進方策

今後も当初の計画に沿って進めていく予定である.具体的には,課題1(愉しみの喚起・増強に関するインタラクティブスキル獲得支援モデルの構築)により構築されたモデルに基づいて,課題2(ピアノ演奏スキル獲得プロセスの解明と学習効果の客観的評価方法の確立)に関する実証実験を行い,有効性を検証する.

次年度の研究費の使用計画

基金63万円を繰り越した.この理由は,当初予定では手指動作を計測するデータグローブを購入する予定であったが,検討の結果,データグローブの精度が我々の使用法において十分でないことがわかったことと,逆に,我々が既に保有しているモーションキャプチャシステムを用いた計測手法が確立し,十分な精度を得ることができるようになって,購入を見送ったためである.
当初予定より多くの研究成果が得られているため,成果発表費用(論文投稿料15万円×3本等)に使用する.また今年度から加わったメンバーとの打合せのための旅費(兵庫-東京出張3回分18万円)に使用する.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] モーションキャプチャと表面筋電図を用いたピアノ学習効果の評価2014

    • 著者名/発表者名
      中村あゆみ・合田竜志・古屋晋一・長田典子
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: 50(2) ページ: 162-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ピアノ演奏スキルの解明-ピアノ未経験者の短期訓練による学習効果の実験的検証-2013

    • 著者名/発表者名
      中村あゆみ・古屋晋一・合田竜志・巳波弘佳・長田典子
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: 49 ページ: 840-845

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transfer of piano practice in fast performance of skilled finger movements.2013

    • 著者名/発表者名
      Furuya, S., Nakamura, A., & Nagata, N.
    • 雑誌名

      BMC Neuroscience

      巻: 14 ページ: 133

    • DOI

      10.1186/1471-2202-14-133

    • 査読あり
  • [学会発表] The relevance of the interest value as intrinsic motivation and flow experience during piano playing2014

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, S., Kazai, K., Katahira, K., Miyake, Y., & Nagata, N.
    • 学会等名
      2014 European Conference on Positive Psychology (ECPP)
    • 発表場所
      Amsterdam, Nederland
    • 年月日
      20140701-20140704
  • [学会発表] Skill acquisition in piano performance: The influence of flow on learning2013

    • 著者名/発表者名
      Miyake, Y., Yano, H., Nakamura, A., Katahira, K., Furuya, S. & Nagata, N.
    • 学会等名
      The 43nd Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      20131109-20131113
  • [学会発表] フロー体験がピアノ学習効果に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      矢野浩範・片平建史・長田典子
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] ピアノ演奏スキルの解明-ピアノ未経験者における学習方法と学習効率に関する実験的検証-2013

    • 著者名/発表者名
      三宅祐美・中村あゆみ・合田竜志・古屋晋一・巳波弘佳・長田典子
    • 学会等名
      第99回情報処理学会音楽情報科学研究会(「音学シンポジウム2013」)
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      20130511-20130512
  • [学会発表] Effect of daily piano practice on finger kinematics and muscular load

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, A., Goda, T., Nagata, N. & Furuya, S.
    • 学会等名
      International Symposium on Performance Science
    • 発表場所
      Vienna, Austria
  • [学会発表] マーカレス運指認識と音列照合の統合によるピアノ演奏スキル評価システムの提案

    • 著者名/発表者名
      岡明也, 有賀治樹, 杉山健太朗, 橋本学, 長田典子
    • 学会等名
      情報処理学会 音楽情報科学研究会 第100回研究発表会
    • 発表場所
      東京大学
  • [学会発表] 連続デプス画像解析に基づく仮説検証型ピアノ運指認識手法

    • 著者名/発表者名
      有賀治樹, 岡明也, 橋本学, 長田典子
    • 学会等名
      情報処理学会 音楽情報科学研究会 第100回研究発表会
    • 発表場所
      東京大学
  • [備考] 長田研究室

    • URL

      http://ist.ksc.kwansei.ac.jp/~nagata/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi