• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

音声分析を用いたストレス評価および精神疾患スクリーニング技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300089
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

妻鳥 元太郎  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (00585698)

研究分担者 徳野 慎一  防衛医科大学校, 医学教育部医学科専門課程, 兼務講師 (40508339)
矢作 直樹  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60158045)
関山 敦生  大阪市立大学, 医学研究科, 准教授 (30403702)
連携研究者 鈴木 豪  防衛医科大学校, 医学教育部医学科専門課程, 兼務講師 (50649035)
研究協力者 光吉 俊二  
大宮 康宏  
田中 靖人  
染田 英利  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード感情認知 / ストレス科学 / 心理アセスメント / 音声分析 / 健康管理
研究成果の概要

メンタルヘルスのスクリーニング方法は正確であることと安価であることが必要である。従来から、自記式のアンケートが用いられてきているが、本法には作為による回答で結果を低く見積もってしまう欠点がある。我々は、音声感情認識という新規手法を用い、ストレスを評価するソフトウェアを開発した。このシステムは、声帯がストレスに影響を受けやすい副交感神経系により支配されていることに着目したものである。我々の結果では、声によるストレス評価の感度・特異度はGHQ30を用いたのとほぼ同等で、かつ、うつ症例の報告バイアスも取り除くことができた。このシステムにはさらなる正確性を追求する余地があり、現在検討中である。

自由記述の分野

防衛医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi