• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生体神経回路網とファジィパターン識別法による学習システム

研究課題

研究課題/領域番号 24300091
研究機関関西学院大学

研究代表者

工藤 卓  関西学院大学, 理工学部, 教授 (10344110)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードファジィ推論 / 神経工学 / ニューロエンジニアリング / MEA / 分散培養 / 履歴効果 / パターンニング
研究実績の概要

神経回路網メモリ効果とシナプス可塑性をうまく組み合わせることにより,生体神経回路網におけるパターン連想現象の誘導を検討した.特に,2連続刺激の時間方向のパターンを繰り返し入力してコンディショニングした後,コンディショニング時に2発目の刺激による誘発応答が発現したタイミングで活動頻度が増大するタイミングメモリーは,時間的な連想記憶とみなしうる.そこで,2発刺激のタイミングを変えて,自発性のネットワークバーストの間隔の変化を解析した.その結果,コンディショニング時の2発刺激の刺激間隔と自発性のネットワークバーストの間隔に正の相関が観察され,本系で観察される時間方向の連想メモリ効果には背景的な自発性神経活動がその保持に重要な役割を果たしていることが示唆された.
また,異なる電極への電流刺激によって誘発される,異なる二つの神経活動の空間パターンの安定性を解析したところ,1 点刺激において刺激後おおよそ100 ms間隔で現れた特異的なパターンが2 点刺激による解析においても確認され,刺激入力による影響の持続性は,一つのネットワークにおいても刺激経路ごとにそれぞれ独立して拡散しているものと考えられた.しかしながら,試行ごとの活動パターンの再現性を解析したところ,ひとつのネットワークにおいて交互に他点を刺激した場合はそれぞれの刺激情報の再現性は相互に阻害されることが示唆された.従って,活動パターンの融合を解析する際には,コンディショニングによる可塑的変化を検討する前に,二点刺激そのものに対する応答変化をまず確認する必要があることが強く示唆された.
さらに簡略ファジィ推論と自己組織化マップを組み合わせたファジィSOMにより,自発神経活動パターンを解析し,パターンの分離に適当なパラメーターを見積もった.これらの結果について,論文誌と論文に準じるporceedings,国際会議等で多数発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画では、生体神経回路網におけるパターン連想現象の誘導を検討し,時間的な連想メモリ現象を誘導した.空間的な連想メモリに関しては,二点刺激による空間パターンの安定性を解析し,二点刺激そのものに対する応答変化をまず確認する必要があることを明らかにした.このため,空間パターンにおける連想メモリについては若干進捗が遅れている.簡略ファジィ推論と自己組織化マップを組み合わせたファジィSOMによる自発神経活動パターンの解析は順調に進んでおり,さらに神経活動パターンの活動依存的変動に関しては,入力に対する識別パターンの明確化という,当初予想された結果より興味深い結果も得られている.これらの成果に関しては論文3報,proceedings1報,国際会議発表6件等により報告しており,研究の進捗は概ね順調に進展していると考える.

今後の研究の推進方策

次年度は,神経活動の空間パターンの連想メモリに関して解析を進め,適切な解析パラメーターを決定すると共に,昨年度までに開発したFuzzySOMによる解析を適用する.また,二点からの入力を繰り返し行うことによる,神経活動パターンの可塑的な変動についてその特性を明らかにすると共に,入力と応答パターンのルーズカップリングモデルについて検証を行う.
さらに,これまでの結果と併せて,ファジィ識別器と生体神経情報処理との協調による連想記憶現象の実現を目指す.

次年度使用額が生じた理由

投稿中の論文について,その発表掲載費用と英語ネイティブ者による英語添削費用として使用予定であった予算について,査読のリターンが当初予定より遅くなり,本年度中に再査読,採録決定が間に合わない事態が生じた.

次年度使用額の使用計画

継続中の投稿論文の処理について,今後査読結果により修正し,再度英語ネイティブ者による英語添削を受ける予定である.よって,当初目的通り,添削費用と掲載費用として使用する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 変動的な神経活動パターン抽出のためのオンラインスパイク検出システム Online spike detection system for dynamically fluctuating electrical activity in a neuronal network.2016

    • 著者名/発表者名
      箕嶋 渉,妙中 徹平,伊東 嗣功,工藤 卓
    • 雑誌名

      知能と情報

      巻: 28-3 ページ: 655-665

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 一過性神経電気活動阻害による神経回路網電気活動 ダイナミクスに与える影響 The effects of transient abolishment of electrical activity on dynamics in a dissociated neuronal network2016

    • 著者名/発表者名
      大機 悠斗,伊東 嗣功, 箕嶋 渉,工藤 卓
    • 雑誌名

      知能と情報

      巻: 28(3) ページ: 0-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウェアラブル脳波遠隔計測システムAir Brainの記号識別機能の検証 Verification of symbol identification in wearable EEG telemetry system (Air Brain)2016

    • 著者名/発表者名
      伊東 嗣功,箕嶋渉,本多慶大, 工藤 卓
    • 雑誌名

      知能と情報

      巻: 28(3) ページ: 0-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between Inter-Stimulus-Intervals and Intervals of Autonomous Activities in a Neuronal Network2015

    • 著者名/発表者名
      Ito, Hidekatsu; Minoshima, Wataru; Kudoh, Suguru
    • 雑誌名

      proc. Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 2015 37th Annual International Conference of the IEEE

      巻: 2015 ページ: 1536-1539

    • 査読あり
  • [学会発表] Enhanced optical trapping toward direct manipulation of cell surface molecules on neurons2015

    • 著者名/発表者名
      C. Hosokawa, N. Takeda, K. Miyauchi, K. Tawa, S. N. Kudoh, T. Taguchi
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2015)
    • 発表場所
      MIe, Japan
    • 年月日
      2015-12-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical trapping dynamics of neurotransmitter receptors on a neuronal cell2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Maezawa, C. Hosokawa, S. N. Kudoh, T. Taguchi
    • 学会等名
      The 28th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2015)
    • 発表場所
      Toyama, Japan
    • 年月日
      2015-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Neurorobot System "Vitroid" as a Model for Small Brain Circuit2015

    • 著者名/発表者名
      Kudoh, Suguru ;Minoshima, Wataru ;Ito, Hidekatsu
    • 学会等名
      EMBC 2015
    • 発表場所
      Milano, Italy
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Discriminating Patterns of Neuronal Activity by Self Organization Map with Fuzzy Sets2015

    • 著者名/発表者名
      Minoshima, Wataru; Ito, Hidekatsu; Kudoh, Suguru
    • 学会等名
      EMBC2015
    • 発表場所
      Milano, Italy
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical trapping dynamics of neurotransmitter receptors on a neuronal cell2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Maezawa, C. Hosokawa, S. N. Kudoh, T. Taguchi
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE8)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical trapping and assembling of neurotransmitter receptor proteins localized on a neuronal cell2015

    • 著者名/発表者名
      C. Hosokawa, Y. Maezawa, N. Takeda, S. N. Kudoh, T. Taguchi
    • 学会等名
      The 2nd Optical Manipulation Conference (OMC’ 15)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-04-22 – 2015-04-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi