対象とする地域(県)において2013年度から持ち越されていた,公共図書館員とがん相談支援センター相談員との交流会を2014年7月に開催した。本交流会をきっかけにして開催市では市立図書館とがん診療連携拠点病院との交流がはじまり,市立図書館においてがん相談員の出張相談事業がはじまった。また,当該県のがん対策推進計画中に,相談支援センターが市町・県立図書館等との連携を図り、県民が容易に情報を入手できる場所の拡充を行う旨が盛り込まれると共に,2015年度から県公共図書館協議会において,公共図書館がん情報事業が実施される見通しとなった。 2013年度に実施した全国調査の結果を取りまとめ,『図書館雑誌』に公表したほか,日本図書館情報学会春季研究集会,全国図書館大会において報告した。全国図書館大会においては,日本図書館協会健康情報委員会との共催により分科会を開催し,本研究プロジェクトについて報告すると共に,実践事例の報告を行ない,医療・健康情報サービスの実践に関する認識の共有を図った。 交流会の試行,全国調査,訪問調査,および先行研究から,医療・健康情報サービスにおいては,健康情報コーナーの設置や,関連機関との連携企画などは見られるものの,ビジネス支援サービスとは異なり,サービスを推進する母体および推進する人材の面において,サービス基盤の形成が不十分であることが理解された。そのため,公共図書館の担当者,がん相談支援センター相談員,患者図書室の職員を対象とする研修・交流の会を2015年1月に大阪において開催し,医療・健康情報サービスの実践に関する技能の向上とサービスの推進方策に関する意見交換を行なった。
|