• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

多元知識の活用による日本文学情報ナビゲーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24300100
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

古瀬 蔵  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50462172)

研究分担者 鈴木 淳  国文学研究資料館, 名誉教授 (40162953)
青田 寿美  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (10309429)
相田 満  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00249921)
五島 敏芳  京都大学, 総合博物館, 講師 (90332139)
大内 英範  筑紫女学園大学, 文学部, 准教授 (60462173)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード国文学 / 日本文学 / 情報ナビゲーション / データベース / 情報検索 / 蔵書印 / 古典籍 / 知識
研究概要

平成25年度は、日本文学および隣接領域における知識体系と情報処理技術の現状についての調査分析を24年度に引き続き行いながら、日本文学情報ナビゲーションの実現に向けた研究活動を、以下の通り実施した。
・既存の国書分類目録を参考に、古典籍が置かれた実情に即した分類となるよう体系化した「日本古典籍分類表」を国文研webサイトより公開した。「日本古典籍分類表」を、従来の日本古典籍に加えて、和刻本漢籍、さらに、書籍以外の形態を取る懐紙、短冊、軸物、一枚物などにも適用可能な知識体系として提案した。また、米国ボストン美術館で、鳥居清信、奥村政信の絵本類の古典籍調査を実施し、書誌における古典籍知識の分析を行った。
・国文学研究資料館webサイトから公開中の蔵書印データベースについて、国文学研究資料館の集古印譜・集古十種、早稲田大学図書館所蔵古典籍資料などから、印影データなどのコンテンツの増強を進めた。また、蔵書印の印文文字数および印文出現位置を検索条件に指定する機能をデータベースシステムに追加し、検索性能の向上を図った。
・国文学研究資料館のデータベースの情報ナビゲーションの仕組みとして、収蔵歴史アーカイブズデータベーストップページにおける都道府県と資料のグループ化表示、所蔵和古書・マイクロ/デジタル目録データベースにおける書名一覧によるコンテンツブラウジング機能の導入を行った。
・研究会を2回開催し、データベースを利用した論文作成支援、歴史学における他機関データベースの現状と今後の構想、生き物供養から見る東アジアの自然観、アーカイブズ情報システムにおける資料情報蓄積手法やオープンソース化など、日本文学および隣接領域の知識体系に関する様々な研究テーマについて成果報告や研究討論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

二回の研究会の開催や古典籍調査等など、活発な研究活動を遂行することができた。「日本古典籍分類表」のweb上での公開、蔵書印データベース知識の充実など、具体的な研究成果も得られた。国文学研究資料館のデータベースへの研究成果の反映も試みることができた。平成26年度以降に日本文学情報ナビゲーションを具体化するための知見を十分に蓄積でき、順調な進展があったと言える。

今後の研究の推進方策

知識体系を利用した日本文学情報ナビゲーションの手法検討、蔵書印データベースにおける人物・書籍・印文など文学知識の充実を継続しながら、平成25年度までの研究成果や検討結果を応用して、データベースでの日本文学情報ナビゲーション機能の具体化・検証を進めていく。国文学研究資料館の単一データベースでの応用だけでなく、複数データベースの連携、他機関データベースへの適用可能性についても検討を行う。また、研究会開催や古典籍調査などの研究活動も引き続き積極的に実施していく。

次年度の研究費の使用計画

使用備品の更新を翌年度に延期したことと、国内調査先の計画変更により、次年度使用額が発生した。
研究遂行に必要な物品購入と、国内調査先の旅費に充当する予定。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「青表紙本」が揺らいだ後―これからの源氏物語本文研究―2013

    • 著者名/発表者名
      大内英範
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 第206号 ページ: 130-139

  • [学会発表] nihuINT:多様な人文科学研究資源を統合するプラットフォーム

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      Pacific NeighborhoodConsortium Annual Conference and Joint Meetings 2013
    • 発表場所
      京都大学百周時計台記念館
  • [学会発表] 蜻蛉日記の時間意識

    • 著者名/発表者名
      大内英範
    • 学会等名
      山口大学時間学研究所・時間学アフタヌーンセミナーin東京「日記と時間」
    • 発表場所
      キャンパス・イノベーションセンター東京
  • [学会発表] 古典研究とデジタルテクスト

    • 著者名/発表者名
      大内英範
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所シンポジウム「東洋学におけるテクスト資料の構造化とWebの可能性」
    • 発表場所
      京都大学百周時計台記念館
  • [備考] 日本古典籍分類表

    • URL

      http://www.nijl.ac.jp/pages/research/activity/classify_koten/

  • [備考] 蔵書印データベース

    • URL

      http://base1.nijl.ac.jp/~collectors_seal/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi