• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多元知識の活用による日本文学情報ナビゲーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24300100
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

古瀬 蔵  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50462172)

研究分担者 相田 満  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00249921)
青田 寿美  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (10309429)
鈴木 淳  国文学研究資料館, 名誉教授 (40162953)
大内 英範  筑紫女学園大学, 文学部, 准教授 (60462173)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
五島 敏芳  京都大学, 学内共同利用施設等, 講師 (90332139)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード日本文学 / 情報検索 / データベース / ナビゲーション / 古典籍 / 知識
研究実績の概要

日本文学および隣接領域のデータベースからの知識発見を支援する環境の具体化を行うため、以下の研究活動を行った。
・国文学研究資料館のデータベースにおける、検索入出力や閲覧のユーザインタフェースについて技術的検討を行い、古典籍系データベース等の機能統合、情報連携のためのAPI機能の構築などを各データベースシステム更新に反映させた。
・日本文学の主要領域である古典籍をテーマとした「鎌倉幕府と源氏物語」、「絵本のデジタル化と解題の国際的試み」、「歴史的典籍公開系システム」の話題で研究会を開催し、古典籍情報のナビゲーションについての活発な意見交換を行った。
・米国フリーア美術館において江戸期以前の日本の絵本調査を行った。書誌データを基に、デジタル撮影と解題作業を同時進行させるプロジェクトについての情報収集を行い、解題による書誌情報のナビゲーションについての検討材料とした。また、古典籍知識の分析を目的として、フランス国立図書館リシュリー館、ギメ美術館、国内の諸機関においても古典籍の書誌調査を実施した。
・国文学研究資料館webサイトから公開中の蔵書印データベースについて、資料調査を継続し、書印レコードと印影などコンテンツの増強を行い、システム更新後も、書誌研究などで継続的に効果的に利用できるようにした。
・古事類苑データベース(抜粋検索版)の全30部の本文検索を、抜粋テキストの方式に一元化し、コンテンツ増強の効率化をはかるとともに、検索方法や検索結果表示を統一し、ナビゲーション機能を向上させた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 近代文献調査が拓く新たな研究の可能性 附・忍頂寺務『潮来舟』紹介2015

    • 著者名/発表者名
      青田寿美
    • 雑誌名

      近代文献調査研究論集

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Extraction and Management of Spatiotemporal Term from Field Notes and Data Structuring for its Sharing in Area Studies2015

    • 著者名/発表者名
      Taizo YAMADA
    • 雑誌名

      Proceedings of PNC2015 Annual Conference and Joint Meetings

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィールドノートに記述された場面を特徴づける -語彙による知識処理-2015

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      特集第20回情報知識学フォーラム「地域情報学における知識情報基盤の構築と活用」

      巻: 25 ページ: 315~324

  • [学会発表] テキストデータを使うとどのようにフィールドが分類できるか?2016

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      日本人口学会開催地域部会2015年度研究会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究資源としての「蔵書印データベース」2016

    • 著者名/発表者名
      青田寿美
    • 学会等名
      第21回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-02-27
  • [学会発表] 地域研究史資料に対するテキストマイニング適用の試み2016

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      H-GIS研究会
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-02-20
  • [図書] 河内本研究の現在/今後,助川幸逸郎ほか編集『新時代への源氏学7 複数化する源氏物語』2015

    • 著者名/発表者名
      大内英範
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      竹林舎
  • [備考] 蔵書印データベース

    • URL

      http://base1.nijl.ac.jp/~collectors_seal/

  • [備考] 古事類苑データベース(抜粋検索版)

    • URL

      http://base1.nijl.ac.jp/infolib/meta_pub/G0035940kjr

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi