• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ヒトの養育行動における快情動の役割とその進化的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24300103
研究機関京都大学

研究代表者

明和 政子  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00372839)

研究分担者 福島 宏器  関西大学, 社会学部, 准教授 (50611331)
齋藤 慈子  東京大学, 総合文化研究科, 講師 (00415572)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発達 / 情動 / 養育行動 / 乳児 / 母子関係 / チンパンジー / 比較認知
研究概要

不快な情動を他個体と共有すること(不快共感)はヒト以外の動物、たとえば、イルカやラットでもみられる。不快情動が他個体に伝わる、共有される特性には、個の生存をかけた進化的、適応的意義があったと考えられる。それに対し、快の情動を他個体と共有する特性は、ヒト以外の動物で明確な証拠は得られていない。なぜヒトは、快情動への共感とその神経機構を進化の過程で独自に獲得してきたのだろうか。この問いについて、本研究は、ヒトはきわめて未熟な状態で出生し、生後は養育者からの手厚いケアが不可欠である点に着目した。ヒトの養育行動には、母親以外の複数の個体によるコミットが不可欠であり、血縁をこえた利他性に支えられた「共同作業」として進化してきた可能性、そしてその基盤として、ヒト特有の心のはたらきである快情動への共感が重要な役割を果たしてきたという見方である。本研究の目的は、比較認知科学のアプローチからこの仮説を検証、考察することである。
具体的な研究内容として、ヒトの乳児―養育者間インタラクション時の養育者側の心身の変動を、心拍、発汗、内分泌系等の生理指標、視線探索等の行動指標、および共感性尺度などの質問紙による心理学的指標を用いて数値化する。さらに、乳児―養育者間インタラクションについては、モーションキャプチャを用いた運動解析を行い、両者の関係を検証することも目指している。さらに、ヒトの養育特性を生物学的観点から捉え直すため、ヒトにもっとも近縁な動物種であるチンパンジーの成体を対象とした研究も行う。できるだけヒトと同一の生理、行動指標を用いて、とくに快情動への共感性について種差や個体差(共感反応の強弱レベル)の観点から検討を行う。これらの成果により、ヒトの養育行動における快情動共有の役割とその独自性、生物学的基盤の解明が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト乳児の情動情報が養育者の生理、心理的側面にどのような影響を与えるかという課題については、複数の実験を終了し、現在国際誌投稿の段階に入っている。本研究の独創性を反映したユニークな視点、手法による結果が得られたため、当初の予定を超える順当な成果をあげたと評価できる。ただし、チンパンジーを対象とした実験では、本申請当初には計画されていなかった大規模改修工事が昨年度半ばから始まり、チンパンジーの居住環境が激変するなかで安定した内分泌、生理指標のデータ蓄積を行うことができなかった。予想を超えた事態とはいえ、現時点ではいまだ解析にたる十分なデータの蓄積が行なえていないことから、総合的に②と自己評価した。

今後の研究の推進方策

最終年度となる今年度は、当初の全体計画を一部変更しつつ、いっそうのデータの蓄積を目指すとともに(前半)、重点課題を中心として成果の取りまとめを行う(後半)。
チンパンジーを対象とした課題では、実施可能な範囲で内分泌系、生理系指標によるデータを蓄積する(研究1)。同時に、すでに得られている行動指標からのデータについては、今年度前半までに論文化を目指す。【研究1】チンパンジー成体(養育経験あり・なしの個体、計20個体)を対象に、他個体の視聴覚情動にかんする刺激を提示し、その前後の行動、心理、生理学的反応を計測する。具体的には、唾液サンプリングによる内分泌変動、刺激に対する視線・行動反応、飼育現場スタッフにより各個体の共感性印象評定を行う。これら異なる指標間の関係を検討し、養育行動と共感性との関係について、生物学的観点から考察する。
ヒトを対象とした課題では行動、脳生理、心理指標によるこれまで得たデータをとりまとめ、複数の論文として公表する。昨年度より開始したヒト乳児―養育者のインタラクションパターンの運動および内部状態の解析については、今年度前半までに、できるだけ多くのデータを収集し(研究2)、後半には論文化を目指す。【研究2】生後半年~24か月のヒト乳児と養育者を対象に、身体にマーカーを装着してもらい、モーションキャプチャや心拍計によりインタラクション時の運動と内部状態の時系列的解析を行う。両者の運動と内部状態の変化がどのように関係するか(同期性)を数値化してとらえることで、ヒトの養育行動の特徴をインタラクションの観点から解き明かす。
以上の具体的方策により、本研究の最終目的達成を目指す。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度には、研究対象の一部であるチンパンジーが生活する施設の大幅改装工事が開始されたため、チンパンジーの唾液等の解析試料や身体生理反応の計測にかんする実験計画が予定通りに進まなかった。そのため、物品費等で計上していた予算、および人件費を計画どおりに執行することが不可能となった。平成26年度は、工事の進捗にもよるが状況をみはからいつつ、心身が安定した状態となってきた個体から、計画していた調査を順次、実施を可能な範囲で進める。
また、平成25年度からは、ヒト乳幼児とその養育者を対象とした相互作用の運動解析に新たに着手し、翌年からの本実験と本格的なデータ収集に向けたプレ実験を行ってきた。可能であれば本実験に至るため、物品費、人件費等の予算計上を行っていたが、十分なデータを得る段階には達しなかった。
チンパンジーを対象とした調査、データ収集については、試料の解析と調査の補佐を行う人件費に予算をあてる。また、ヒトを対象とした調査では、本実験において十分なデータを収集し、解析を行うための謝金、調査補佐に対する人件費、効率よく解析をおこなうためのソフトウエアの購入にあてる。さらに、最終年度にあたる次年度には、昨年からの進行中の調査を含め、成果とりまとめのための論文執筆に集中的に取り組む。そのための英文校閲費予算が必要となる。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 12件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 発達とミラーニューロン2014

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 雑誌名

      Brain and Nerve

      巻: 6 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Fourteen-month-old infants copy an action style accompanied by social-emotional cues2013

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama, H. & Myowa-Yamakoshi, M.
    • 雑誌名

      Infant Behavior & Development

      巻: 36 ページ: 609-617

    • DOI

      10.1016/j.infbeh.2013.06.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of preterm birth on intrinsic fluctuations in neonatal cerebral activity examined using optical imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Fuchino, Y., Naoi, N., Shibata, M., Kawai, M., Konishi, Y., Okanoya, K., & Myowa-Yamakoshi, M.
    • 雑誌名

      PLos One

      巻: 8 ページ: e67432

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0067432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shyness in early infancy: Approach-avoidance conflicts in temperament and hypersensitivity to eyes during initial gazes to faces2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Y., Okanoya, K., & Myowa-Yamakoshi, M.
    • 雑誌名

      PLos One

      巻: 8 ページ: e65476

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0065476

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salivary biomarkers are not available for the newborn pain assessment2013

    • 著者名/発表者名
      Shibata, M., Kawai, M., Matsukura, T., Heike, T., Okanoya, K., & Myowa-Yamakoshi, M.
    • 雑誌名

      Early Human Development

      巻: 89 ページ: 503-506

    • DOI

      10.1016/j.earlhumdev.2013.03.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural representation of face familiarity in an awake chimpanzee2013

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, H., Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Hiraki, K., Tomonaga, M., & Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 1 ページ: e223

    • DOI

      10.7717/peerj.223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain response to affective pictures in the chimpanzee2013

    • 著者名/発表者名
      Hirata, S., Matsuda, G., Ueno, A., Fukushima, H., Fuwa, K., Sugama, K., Kusunoki, K., Tomonaga, M., Hiraki, K., & Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 3 ページ: 1342

    • DOI

      10.1038/srep01342

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 霊長類の比較発達心理学2013

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 雑誌名

      発達

      巻: 134 ページ: 95-102

  • [雑誌論文] 新生児の発達―運動・感覚2013

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Rehabilitation

      巻: 22 ページ: 547-553

  • [雑誌論文] 霊長類としてのヒトの子育てを考える2013

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 62 ページ: 9-12

  • [雑誌論文] 情動発達と母子関係2013

    • 著者名/発表者名
      松田佳尚・明和政子
    • 雑誌名

      遺伝

      巻: 67 ページ: 20-25

  • [雑誌論文] 明日へのことば ”おばあさん仮説” と共感力の子育て2013

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 雑誌名

      ラジオ深夜便2013年11月号

      巻: 67 ページ: 68-78

  • [学会発表] ヒトの心の発達と教育の進化的基盤―胎児期からたどる

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 学会等名
      新学術領域研究 ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相 第8回研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 触覚・力学研究に期待すること―発達科学の観点から

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 学会等名
      第14回SI2013計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and Evolutionary Foundation of Human Mind: New perspectives on cognitive development in humans from the prenatal period

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakosshi, Masako
    • 学会等名
      IROS 2013 Workshop on Towards Social Humanoid Robots
    • 発表場所
      Tokyo Big Sight, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] 周産期からの身体感覚と社会的認知の発達的関連性の解明に基づく障害理解

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 学会等名
      第31回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of social cognition from perinatal period: Towards new systematic understanding of its dysfunction

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakoshi, Masako
    • 学会等名
      The First International Symposium on Computational Behavioral Science
    • 発表場所
      Shonan Village Center, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards the systematic understanding of the development of human social cognition

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakoshi, Masako
    • 学会等名
      ICDL-EpiRob, The third joint IEEE international Conference on Development and Learning and on Epigenetic Robotics
    • 発表場所
      Osaka City Central Hall, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] The origins of understanding self and other: Developmental and Evolutionary Perspectives

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakoshi, Masako
    • 学会等名
      ICDL-EpiRob, The third joint IEEE international Conference on Development and Learning and on Epigenetic Robotics
    • 発表場所
      Osaka City Central Hall, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] The emergence of self: Evolutionary foundation and development of self-awareness and the mirror system

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakoshi, Masako
    • 学会等名
      Summer Special Psychology Seminar, Harvard University
    • 発表場所
      Harvard University, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] Crossing boundaries with informatics from basic science to social infrastructure

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakoshi, Masako
    • 学会等名
      US-Japan Connections Symposium for Women Leaders in Science, Technology and Engineering and Mathematics: The NSF and the JSPS
    • 発表場所
      Cosmos Club, Washington D.C., USA
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会的認知の発達―周産期からの検討

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 学会等名
      国際高等研究所・研究プロジェクト「心の起源」平成25度第2回集会
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所
    • 招待講演
  • [学会発表] vent-related brain potentials during emotional pictures as a function of violent game exposure and motivational activation

    • 著者名/発表者名
      Kurita, S., Fukushima, H., Murohashi, H., Potter, R.F. & Lang, A.
    • 学会等名
      the annual meeting of the International Communication Association
    • 発表場所
      London, UK
  • [学会発表] 内受容感覚と性格特性,感情経験および表情認知の関連

    • 著者名/発表者名
      福島宏器・寺澤悠理・魚野翔太・梅田聡
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
  • [学会発表] 身体的な感情制御が脳の報酬処理に及ぼす影響:事象関連電位による検討

    • 著者名/発表者名
      福島宏器
    • 学会等名
      日本認知科学会第30回大会
    • 発表場所
      玉川大学
  • [学会発表] マーモセットの養育行動と内分泌機構

    • 著者名/発表者名
      齋藤慈子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Behavior between parents and infants and the effect of oxytocin on food sharing in marmosets

    • 著者名/発表者名
      Saito, A. Izumi, A. & Nakamura, K.
    • 学会等名
      第6回都医学研国際シンポジウム「マーモセットの神経科学」
    • 発表場所
      東京都医学総合研究所
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳幼児に対する他者の反応と母親の受け止め方

    • 著者名/発表者名
      西山久美子・大石幸二・齋藤慈子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
  • [学会発表] 赤ちゃんの刺激は嫌悪刺激に対する反応に影響を与えるか?

    • 著者名/発表者名
      4. 齋藤慈子・鄭盛穎・原里実・片平健太郎・明和政子・岡ノ谷一夫
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第6回大会
    • 発表場所
      広島修道大学
  • [図書] The Neurobiology of Primate Social Cognition: Comparative, biological, and translational perspectives2014

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakoshi, Masako
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      Springer-Verlag Tokyo
  • [図書] 岩波講座 「コミュニケーションの科学」2014

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 京都大学大学院教育学研究科 明和政子研究室

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/myowa/

  • [備考] Kyoto University Myowa-Yamakoshi Lab

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/myowa/en/index.html

  • [備考] 京都大学大学院教育学研究科・教育学部

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/aboutus/kouza/kyouikuhouhou/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi